SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

Google Blog [番外]

このブログはso-netブログですが、友達にもブログを始めてもらいたくて無料のブログを探していたらGoogleにありました。

Googleを開いたら右上に9つの四角が表示されています。これをクリックするとGoogleアプリが表示されるのですが、2ページ目にある「Blogger」という名前のアプリがそれです。

Blogger.png

「Blogger」のアイコンをクリックしたら、日本語で説明が出てきますので適当に操作していると投稿ができました。

でも、reizanブログが引越しするわけではないのですぐに非公開としましたが、「参加者の統計」というのを見たらほんのわずかな間にアメリカで2回見られていることが分かりました。

国別ページビュー.png

so-netブログにもアクセス解析というのがありますが、どこの国で見てくれているかまではわかりません。
日本語で投稿していますから国内の人が見てくれているだろうと思っていましたが、インターネットの世界ですから思いもよらないところで見られているかもしれません。

怖くもあり、楽しみでもあります。


共通テーマ:趣味・カルチャー

焼き芋にしました [地域活動]

小学校のボランティアで「おじいちゃんとおばあちゃんの知恵袋を開こう」という催しの手伝いをした時に、児童の皆さんが育てて収穫したサツマイモをいただきました。

どうやって食べようかと迷っておりましたが、気候も寒くなってきたので焼き芋にしていただくことにしました。

電子レンジとオーブントースターを使った焼き芋づくりは前に経験がありましたから大丈夫と思って作り始めたのですが、買いかえた電子レンジの使い勝手が違っていて苦労しました。

一応、電子レンジでの作業が終わったところです。

P_20161129_093731.jpg

中心まで熱が通っていますのでそのままでも食べられないことはありませんが、皮をパリッとさせるためにオーブントースターで加熱しました。

P_20161129_151045.jpg

安納芋に比べるとパサつく感じでしたが、昔風の焼き芋で懐かしく、美味しかったです。

食べ終わってから電子レンジの取説を見たら、オーブンの機能があって電子レンジだけでスイッチ一つで本格焼き芋ができたのだそうです。パソコンでもスマホでも電子レンジでも機能が多すぎて使いこなせていないというのが実情です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

木工作品 [生涯大学校]

先日、生涯大学校の学園祭がありまして、我らが尺八クラブはCDの箏伴奏で「千鳥の曲」を演奏しました。

MC担当はreizanでした。
「尺八は五つの指孔の塞ぎ方などを駆使してドレミファと同じく12の音階を吹き分けることができますが、ピアノの黒鍵に当たる音は出しにくいです。」
「皆が同じ旋律を演奏しますが、初心者のメンバーもいますので若しかしたら二重奏に聞こえるかもしれません。」
「また、この曲の手事という部分は可能な限り最速で演奏することになっています。CDの速度についていけない人が出ると輪唱みたいになるかもしれません。二重奏や輪唱のように聞こえてもおおらかな気持ちで聞いてやってください。」
とお断りしたうえで、12分の曲を全曲演奏しました。

学園祭は芸能発表だけでなく作品展示もありまして、その中にreizanの目を引く木工作品群がありました。似たようなのをネットで見たことはありますが、生で見るのは初めてです。

P_20161120_094155.jpg

傍に作者の方がおられたので質問をさせていただき名刺もいただきました。

自宅に木工旋盤などの道具も持っておられるそうです。作品としては木工(木を使った工作)が中心で、reizanのように木で不可能物体を作るような分野には興味を持っておられないようでした。

ひと口に木工が趣味だと言っても組木から建築大工まで様々な大きさがあって、自分の好きな分野以外は興味ありませんという方が多いような気がします。

 



共通テーマ:趣味・カルチャー

カラオケのキー [知識・情報]

気分転換にカラオケ尺八をすることがあります。カラオケの伴奏で歌う代わりに歌の部分を尺八で演奏するという試みです。

生歌の場合は、知っている歌であれば最後まで歌えますが、尺八の場合は大抵楽譜がないと一歩も進めません。
だから事前に尺八譜を準備してから行くのですが、さらに悩ましいのがキーの問題です。

曲の番号を入れてスタートしたら、前奏が流れ出してやがて歌が始まりますが、そこでキーが違っているとがっくり来ます。生歌でしたら全音域をカバーできるかどうかという問題はありますが、取りあえずキーを変えて歌い出すことは可能です。

ところが、尺八の場合は余程の熟達者でない限り、キーを変えて演奏するのは結構難しいです。だからそんな無理をしなくてもカラオケのキーを変える方を選びます。

その変更が一発で出来ないものかと思って調べてみました。
ここで関係するのは、カラオケのキーと尺八譜のキーです。

カラオケは一般の人が歌いやすいように設定していますから、必ずしもオリジナル歌手のキーになっていないことがあります。

今までは、カラオケハウスに行ってぶっつけ本番で確認していたのですが、通信カラオケの会社のサイトを見ると原曲キーとカラオケキーの関係が情報として提供されていました。

楽曲情報.png
《ある会社の「悲しい酒」の情報》 

この情報の見方ですが、原曲から2律(半音2つ)下がっているという意味ではありません。
  • 原曲のキーに戻すには、キーを2律下げる必要がある (〇) 

ということです。

裏返せば、カラオケのキーは原曲よりも2律高くなっているということです。

昔、「大都会」という脳天に抜けるようなハイ・トーンボイスの曲が流行ったことがありましたが、この曲の楽曲情報は次のようになっています。

大都会.png
《「大都会」の楽曲情報》

原曲のキーに戻すためには5律(半音5つ)上げなければなりません。つまり、普通のひとよりも5律高いところで歌っているということですから常人には真似できません。

 

ここまでわかったら完璧と思っていたのですが落とし穴がありました。それは、尺八譜やその元になった五線譜が必ずしも原曲のキーどおりとは限らなかったからです。

楽譜集の編者の意向で、万人の歌いやすいキーに移調しているケースがあります。
これは元歌の歌手のキーが万人とどれだけ違うかでキーを使い分けているのです。元のままのこともあるし変えている場合もあるという具合ですから一曲ずつ確認するしかありません。

結局、カラオケ尺八の事前準備としては、

  1. 尺八譜と原曲のキーの違いを調べる。(±何律差?)
  2. カラオケのキーと原曲のキーの違いを調べる。(±何律差?)
  3. カラオケのキーを何律上げ下げすれば良いかを決める。
という手順が必要だということが分かりました。

reizanが候補曲の一つに挙げているダニエル・ビダルさんの「オー・シャンゼリゼ」は「チ(A)」から歌い出す場合のキーが2尺管の尺八と合うことがわかりましたし、カラオケのキーは原曲どおりとなっていますので、1尺6寸管で演奏するにはカラオケのキーコントロールをプラス4にすれば良いと計算しました。

果たして本番のときに計算通りにいくかどうか今から楽しみです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

美味しいホットミルクココアのいれ方 [B級グルメ]

作り置きの冷たい麦茶が残りがちになる季節を迎え、ホットミルクココアが恋しくなりました。

昨年までは調整ココアの粉末をスプーンですくって適当に入れていたのですが、メーカーの説明にreizanのアイデアを加えて作ってみたらとても美味しかったので備忘のため記録しておきます。

P_20161112_141843.jpg

美味しいホットミルクココアのいれ方
材料

  • 森永調整ココア 20g
  • 牛乳      120ml(比重1.03として123.6g)
作り方
  1. キッチンスケールに空のマグカップを載せ、0点調整をする。
    P_20161130_214151.jpg
  2. マグカップに牛乳123.5gを注ぐ。
    P_20161130_214454.jpg
  3. スケールのスイッチを切り、2を500wの電子レンジで2分間チンする。
  4. 再びスケールのスイッチを入れ、3を載せて0点調整をする。
  5. マグカップに調整ココア20gを入れる。
    P_20161130_215001.jpg
  6. スケールのスイッチを切り、5を良くかき混ぜる。
  7. 6を500wの電子レンジで30秒間チンして完成。
ホットココアは火傷しそうなぐらい熱々が美味しいので、火傷しないように注意しながら飲みます。

reizanの感覚では、ドトールのホットココアと比べて遜色ないぐらい美味しい出来だと思いました。
ただ問題点がありまして、調整ココアが約80kcal、牛乳が約80kcal、合わせて約160kcal(ご飯2膳相当)になりますから、美味しいからといって飲み過ぎには要注意です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

柚子の季節になりました [料理の勉強]

12月になってからも暖かい日が続いていますが、野菜売り場に柚子の姿が見られる季節になりました。
柚子といえばreizanの得意料理は「大根の千枚漬」です。

家人が柚子を8個も買ってきたので、これは作ってくれという合図だなと思って今年の初物を作りました。 

P_20161128_180524.jpg

相変わらず美味しくできました。

以前は大根を包丁で切っていたので結構気を使う作業でした。だから気分が乗ったときでないとやる気になれなかったのですが今回はreizanがバカにしているスライサーを借りてやってみました。

そうすると、なんということでしょう。あっという間に同じ厚さにスライスされてしまうではありませんか。
スライサーというのはいろんな部品がセットになっていて、スライスしたものを受ける箱まで付いているので使わない時大変邪魔になります。

だから嫌いだったのですが、今回お世話になったので毛嫌いはやめて存在を認めることにします。


共通テーマ:趣味・カルチャー

邦楽体験ボランティア [地域活動]

小学生の皆さんに邦楽器を体験していただくボランティアに参加してきました。

三曲鑑賞として「春の海」(全曲演奏ですが、生徒さんの入場前から演奏開始)、「千鳥の曲」(前弾きと千鳥の部のみ)、「故郷」(箏・尺八の伴奏でみんなで歌う)が予定されていますので、1尺6寸管、1尺8寸管、2尺管の3本を持参しました。

P_20161206_165538.jpg

対象は44名の6年生の皆さんです。
この人数だと2クラスになりますから普段の授業はゆったりしているのだと思いますが、今回割り当てられた時間は1時間ですからかなりハードな体験になりそうな予感がしました。

体験の時間は、11名ずつ4班に分かれてもらって各班10分ずつの検討になります。
余程要領よくやらなければ不満足な結果に終わりそうです。

このボランティアは本物の楽器に触っていただくということを頑なに守っています。尺八は他流派の先生が貸してくださった4本を使います。

4人が尺八にチャレンジしているとき他の人は待つだけになりますから、その時間がもったいないと思って小道具を持参しました。

P_20161206_165625.jpg

最適尺八の太さを調べる道具として作ったものです。

小学校の生徒さんはまだ子供ですから顔も成長の途中です。顔も顎も大人に比べたら小さいひとが大半のはずです。
だから本物の尺八で音が鳴る人はまぐれでほとんどいないだろうと考えました。

せっかく体験教室を開いてもらっているのに、尺八は鳴らないから嫌いだと思われてしまったら勿体ないことです。

だから、尺八の太さと皆さんの顎の形がフィットしないためほとんどの人が鳴らせないと思います。本物の尺八のほかに、いろんなサイズの頭部だけのものを準備していますからこちらも試してください。

とアナウンスしてあげて、あとは本物の尺八が滞りなく回されるように声掛けをしてあげました。
reizanの担当した尺八は10分で一通り終わったのですが、箏と三絃が終わってなかったのでプラスαの説明をして時間調整をしました。やはり三絃が一番時間がかかっていました。

結局、1時間の予定が2時間近くなってしまいました。最後の1人が三絃を習っているとき、他の生徒さんは整列して待っていましたので、簡単な質問をして挙手してもらいました。

本物尺八が鳴った人 10人/44人
偽物が鳴った人   半分ぐらい
どちらもならなかった人 3割ぐらい

どちらも鳴らなかった人は管のサイズが合っていなかった可能性が高いので、嫌いにならずに、大人になったらまたチャレンジしてくださいとお願いしました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

8分の6拍子の記譜法 [音楽理論]

趣味の民謡尺八サークルが毎週練習で使わせていただいている施設が来年2月に「ふれあい祭り」という催しを開催されることになり、利用者として芸能発表の部に参加することになりました。

演奏曲目は、「365日の紙飛行機」、「北国の春」、「早春賦」の三曲です。

このなかで、「早春賦」の拍子が6/8になっています。6/8とは8分音符を1拍として1小節に8分音符が6つあるということです。

これを尺八譜に直すのをreizanが担当したのですが、最初は次のようにしました。
音譜は琴古流ですが記譜は都山式になっています。

早春賦2.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
 
都山流の人には普通の記譜ですが、琴古流をベースにしているメンバーの皆さんにはわかりにくいらしく不評でした。

そこで、発想を変えて次のように表わすことにしました。 6/8は3/4が1小節に2つあるということではありません。本来は2/4拍子です。

2/4拍子の1拍がすべて3連符になっているのが6/8拍子です。その点に着目し、2/4拍子の1拍に3連符で音符を書き込むことにしました。本来は3連符の表示をしなければなりませんがそれを省略して見やすくしています。
また、拍子が2/4に替わっていますが、出自を明らかにするため6/8拍子のままの表記にしています。

早春賦.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

自己評価ですが、随分見やすく・演奏しやすくなったと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

今に続く日本最古の大学 [生涯大学校]

生涯大学校の校外学習に参加しました。

行く先は佐原です。我が国で初めて実測によって正確な日本地図を作った伊能忠敬の婿入り先の地です。

佐原に入ると東薫酒造の駐車場で貸し切りバスを降りて、ボランティアガイドさんの案内で佐原の街並みの見学をしました。
その後は伊能忠敬記念館の見学ですが、もう3回目になるのでロビーで読書しながら皆が戻ってくるのを待ちました。

続いて伊能家旧宅を見学し、東薫酒造に戻ってタンクを見学し、吉庭という食事処で弁当をいただきました。

P_20161117_123714.jpg

全体的に美味しかったのですが、二つだけ味付けを間違えたような濃い味のものがありましたのでそれは半分かじっただけで残しました。これにご飯とみそ汁がついていました。

食事の後で向かったのが飯高壇林(いいだかだんりん)です。事前にネット検索したら法華宗(日蓮宗)のお坊さんの学問所の跡ということだったのであまり興味もなかったのですが、行ってみたら良かったです。

P_20161117_141835.jpg

日本最古の大学と書かれていますが、日本最古の学校は足利学校ではないかと疑う人がいました。
ボランティアガイドさんの説明によると、飯高壇林は明治時代の学制発布により廃壇となったのですが、その名跡が立正大学に受け継がれて今に至っているということで日本最古の大学跡地なのだそうです。

駐車場からちょっと歩いた森の中に忽然と現れた講堂(勉強する場所)には圧倒されました。横26.72m、奥行16.23mもあるそうです。

P_20161117_145208.jpg

飯高寺(はんこうじ)のご住職に講堂内部の説明を聞かせていただきながら内部の見学もしました。
板張りの床の上に立っていると、昔、ここで勉強した人たちの思いが伝わってくるようでした。

見学を終えて境内を戻っていたら絵馬堂がありました。
さすがに学問に所縁の場所だけに学問に関するお願いばかりでした。

これは他大学希望ですが叶えてくれるのかしらと思いました。一生懸命は一所懸命の方が良いような気がしますが、それはreizanが年寄りだからかもしれません。

P_20161117_153623.jpg

この人はあまり高望みしないみたいです。
reizanが子どもの頃は60人学級が当たり前でしたからクラスで50番と間違えられそうですが、ちょっと前なら学年での順位でしょう。若しかしたら全県下の学力テストかもしれません。謎の絵馬ですが興味深かったです。

reizanが一番気に入ったのはこれです。こういう素直な気持ちが書ける子どもさんは大好きです。何がなんでも全部100点ということに拘らず95点があっても良いというところが人間の幅を感じさせます。

P_20161117_153518.jpg



共通テーマ:趣味・カルチャー

そろばん吹き [尺八演奏]

三曲合奏研修会の録音を聞いて、reizanが尺八を吹いた「千代の鶯」で乙の「ロ」の音だけ鳴りが弱い(芯がない)のが気になりましたので、尺八の先生に相談したところ練習方法を教えていただきました。

といっても目新しいことではありません。フルートの教則本などで前から目にしていたものでした。

甲(かん)の「ロ」を吹いて竹の位置を決めたら、あとは腹式呼吸で息を送りながら乙の「ロ」を吹きます。

竹調べ1.png

慣れてきたらこんな感じになりました。「そろばん吹き」とでも言ったらよろしいでしょうか。

そろばん吹き.png

吐く息をコントロールして1回毎に弱強弱の変化をつけています。
これで乙の「ロ」が満足できる音になったら、演奏を開始しても大丈夫と思えるようになってきました。

ただ、同じ音ばかり出しているからまわりの人からは変に思われているかもしれません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

一人質疑応答 [番外]

旧聞になりますが、ある政党の党首候補者(現在は党首)の方の国籍をめぐってマスコミが騒いだことがありましたが、その方の過去の動画を切り貼りして、自分が自分に質問して答えるという形にまとめられた方がいらっしゃいました。

上品とは言い難い内容なので、ご覧になると気分を害する方があるかもしれません。

(二重国籍の件)

この動画を観て夏目漱石の作品の中に出てくる有名な言葉を思い出しました。「智に働けば角が立つ」
ご本人は舌鋒鋭く追及されるタイプの方のようですが、自分の言葉に酔っておられるような感じを受けました。

reizanだったら、やさしい語り口でありながら真綿でじわじわ絞めるような追及の仕方の方が好きです。

共通テーマ:趣味・カルチャー

はずれ通知 [テレビ番組]

年末恒例のNHK紅白歌合戦の観覧応募をしておりましたが、この度、選にもれた旨の抽選結果通知が届きました。

紅白歌合戦.jpg

毎年はずれていますから慣れっこになってしまいましたが、本当に当たらないですね。

宝くじとどっちが当たりにくいか調べてみました。

会場のNHKホールの座席数は3,400ですが、抽選に割り当てられている数は約1,300ぐらいだそうです。
今年の応募数が991,306 ですから、

1,300 ÷ 991,306 × 100 ≒ 0.13%
1000人に1.3人です。

2016年年末ジャンボ宝くじは、発売枚数5億枚。5等3,000円以上の当選本数が5,510,550本ですから、

5,510,550 ÷ 500,000,000  × 100 ≒1.10%
100枚に1枚は当たりです。

4等10,000円以上の当選確率になると1000人に1.0人で、ようやく紅白の当選率並みになります。

紅白歌合戦の観覧抽選はジャンボ宝くじよりも10倍当たりにくいということですから、いつも6等300円しか当たらないreizanが紅白の抽選に当たるというのは夢のような話です。 


共通テーマ:趣味・カルチャー

聴いたことがあるような [音楽鑑賞]

NHK朝ドラ「花子とアン」で挿入歌として歌われた「広い河の岸辺」を聴いたとき初めて聴いた気がしませんでした。
300年以上前からある曲だそうですから知らずに聴いていたかもしれません。

「広い河の岸辺」とはこんな歌です。歌っている女性はキム・ジヒョンさんです。(ここ

いつ頃聴いたのか思い出せません。
最近、若いときよりも物忘れが多くなったので、一所懸命思い出す努力をしてみました。

そしてようやく思い出しました。reizanが聴いていたのは、多分これだったと思います。全く別の曲ですが雰囲気が似ています。

共通テーマ:趣味・カルチャー

パソコンに赤信号がともりました [パソコン]

正確にいうとパソコンではなくて外付けハードディスクのことです。

500ギガの外付けハードディスクの空き容量が2割五を切った頃に4テラの外付けハードディスクを購入しましたが、そのまま500ギガの方を使っていたら、とうとう赤信号が灯りました。

赤信号.png

残り33.7ギガバイトとの警告です。Eドライブの外付けハードディスクの使用量が390ギガぐらいになった頃にHドライブを追加してEドライブの内容をコピーしたのですが、その後もEドライブに書き足していたらこんなことになってしまいました。

いずれ整理しないといけないと思うのですが、その作業を考えるとやる前から疲れてしまいそうです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

人喰い用水路 [番外]

ブログ情報で知ったのですが、岡山県では交通事故死の1割強が用水路への転落事故だそうです。救急搬送されて助かった人もいますから実際には年間に100人以上の人が落ちているらしいです。

陸地での水の事故というと川や湖沼で遊んでいて誤って溺れてしまったという話を聞くことがありますが、用水路に落ちて亡くなるというのは台風や大雨のときに様子を見に行って誤って転落した以外に聞いたことがありませんでした。ところが、岡山では台風・大雨ではない普通の日でも事故が起こっているのだそうです。

岡山は鉄道の乗り換えで降りたことしかありませんから、まったく想像もつかないのでネットで画像検索(ここ)したら納得しました。側溝のようなものをイメージしていましたが全く違いました。ジャンプし跳び越せるような幅ではありません。しかも、柵がないところがほとんどです。

暗渠にするか柵があれば事故にはならないと思うのですが、用水路が多すぎて手が付けられないというのが実情だそうです。
日本全国見渡せばまだまだ知らないことがたくさんありそうです。

共通テーマ:趣味・カルチャー

頼んでいた本が届きました [推薦図書]

ネットで注文していた本が届きました。

1冊は「宇治拾遺物語」です。前に借りた図書館の本はカバーを取っているのかと思っていましたが、実際はパラフィン紙がかかっていて、箱入りでした。

P_20161128_164150.jpg

中身の雰囲気は図書館で借りた本で確認済みです。いつでも読めると思ったら幸せな気分になれます。

同じ日にもう1冊届きました。こちらも中古本です。

P_20161128_164637.jpg

英和図鑑というのもありましたが、きっと日本語の方に目が行ってしまうだろうと思って、英語表記のみのものを探しました。
図鑑のつもりで買ったのですが実際は図解辞書でした。FIREFLYには「ホタル」という意味がありますが、ここでの使われ方は良くわかりません。

内容は身の周りのいろんなもの(宇宙、地球、動物、植物、人体、食べ物、スポーツなど多岐に亘る)について、大括りの名称とともに細部の名称が英語で図に添えられています。
これは英語で何というのだろうと思ったときに使えるかなと思って買いました。

例はmeatのページです。部位ごとの図に名称が添えられています。

P_20161128_164811.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

自動車は左ハンドルです。ほとんどは日本と同じよび方ですが、アクセルだけは違っていました。

P_20161128_165225.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

35,000のテーマを取り上げていて、960ページもあります。何よりも大変なのは3.5kgもあって片手で持つには重すぎることです。

P_20161128_171630.jpg

イラストが写実的過ぎて、いわゆる図鑑のような見飽きない絵ではないところが残念です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

塩分計 [便利グッズ]

血圧が気になる年頃になったのでホームセンターで塩分計を探したら、こんなのがありました。

しおみ302.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

買おうと思って手に取りかけたら、パッケージに印刷された文言が目に入りました。
「お客様での電池交換はできません」

1日5回使ったら約1年で電池切れになります。電池を捨てるとき市の清掃の方はこのままでは収集してくれません。
どうすればいいのだろうと思っていたら、メーカーのサイトに有償で電池交換する旨の案内がありました。

でも、電池代と手間賃と物流費を合わせると結構な金額になりそうです。
同じメーカーのサイトで調べたら自分で電池交換できるものもありました。買うとしたらこちらでしょう。

しおみくん.png

しおみ312.png


共通テーマ:趣味・カルチャー

「からい」と「つらい」は似てる [雑学]

料理の勉強をしていると、甘辛煮という

「心配」という字も、そのうしろに「り」が付くと「心配り」となってニュアンスがかわってきます。前者はナーバスな感じですが、後者は大人の対応といった感じがします。

「辛い」は「からい」と思っていましたが、「つらい」も「辛い」と書くのですね。
今までつらいと思ったことがなかったので無関心でした。小節のなかに「つらい」の意味で出てきたときにはなんとなく雰囲気で読み過ぎていたか、ひらがな表記だったかのどちらかだろうと思います。

単に「辛い」と書かれただけではどちらの意味か分かりません。前後の文脈、場面の設定などで読み分けていく言葉のようです。

英語でも、book= 「本」、「予約する」というように複数の意味を持つものがたくさんあるそうですから、言葉は面白いです。

共通テーマ:趣味・カルチャー

京都で茶碗を買いました [観光]

京都に出かけるときは出来るだけ15日に掛かるようにしています。それは知恩寺の「手づくり市」に行くためです。
お寺の境内一杯に店が出ていて壮観です。

今回は特に目的をもって行きました。それはご飯茶碗を買うことです。
ここで買ったご飯茶碗を愛用していたのですが割ってしまいました。茶碗を載せたお盆がテーブルからはみ出していたのを引っ掛けてしまってフローリングの上に落ちて割れてしまいました。

その茶碗を売っていた方はテントを持っていないので梅雨の時期は出店しないと仰っていたので12月だったら大丈夫だろうと思って用事のついでに寄ってみました。

残念ながらその方は出店しておられませんでしたが、他の方の店で気に入った茶碗があったので見せてもらいながら会話をしていたのですが、その茶碗をオマケ(無料)でいただきました。

P_20161215_144227.jpg

P_20161215_144244.jpg

すごく薄くできていることに感心したのですが、すぐに割ってしまいそうと言ったら奥の方から別のを出してくれました。
厚さはほとんど変わらないのですが釉薬のせいで丈夫そうに見えます。

お店の方が後から出した方をカンカンと叩いてくれて、その後で、最初に見た方を叩いてくれたのですがこちらは鈍い音しかしませんでした。

これは売り物にできないとすぐに値札を剥がしてしまい掛けました。
そのときreizanが物欲しそうな顔をしていたのだろうと思いますが、お店の方が、後から出してきた方を買ってくれたらこれはあげるよ、といってくれましたので、それでオマケとしていただいたという次第です。

見た目ではどこにひびがあるのか全く分かりません。割れるまで愛用しようと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

京都で映画を観てきました [観光]

所要で京都に行ってきました。12月に入っても暖かい日が続いていたのですが京都に着いた日から急に寒くなってしまいました。京都は盆地ですから寒くなると底冷えします。

そういうことで、用事のない日は暇だったのですが翌日午前中は「知恩寺の手づくり市」に、翌々日は「梅小路鉄道博物館」に行った以外は特に観光はせずおとなしく過ごしました。

早々にホテルの部屋に戻って読書をしていたとき、ふと思い立ってスマホで映画館の情報を検索してみました。
そうすると、ホテルから歩いていけるところにシネコンがありました。

京都駅八条口の西側筋向いにあるイオンモールの中です。上映中の作品名を見たら「マダム・フローレンス! 夢見るふたり」がありましたので夕食後にこれを観ることにしました。

P_20161125_190929.jpg

マダム・フローレンスとは、フローレンス・フォスター・ジェンキンスさんのことで、ある特徴で人気のある歌手です。

P_20161125_190944.jpg

reizanがフローレンスさんのことを知ったのは20年以上前のことです。その当時は東京に住んでいて営業で東京中を回っていた頃でした。世田谷区奥沢の図書館ではレコードの貸出しもしていて、そこにフローレンスさんのレコードがありました。

勿論、借りて帰って聴きました。アルバムタイトルは「人間の声の栄光(????)」だったと思います。(CD版が現在も販売されています。)

フローレンスさんの特徴は、楽曲の音域よりも声域が狭い、ロングトーンの音程が保てない、テンポが安定しない、といったところです。(参考音源は、ここ
いわゆる音痴の部類に入る方なのですが、とても人気が高くてファンクラブに入っていないとチケット入手困難だったそうです。

76歳のときのカーネギーホールでのコンサートが最後の舞台(翌月逝去)になりましたが、この時も何週間も前にチケット売り切れになったそうです。映画のクライマックスもカーネギーホールの場面です。

映画が終わってエンドクレジットが始まる前の間に主演のメリル・ストリープさんの本来の歌声が流れるのですが、さすがミュージカル女優の一面を持たれているだけに美声です。

P_20161218_053310.jpg

翌日は「シン・ゴジラ」を観ようということにしていたのですが、家人が雪の大原三千院まで行って疲れていたので一人で映画館に行きました。
前日に予告編で見た「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」のチケット販売状況を見たら空席があったので急遽変更してこちらを観ました。

会場に入ると半分ぐらいの入りで不安がよぎりましたが、案の定、「シン・ゴジラ」にしておけばよかったと悔やまれます。
戦闘シーンの迫力は凄いのですが設定が良くわからなくて最後まで?マークでした。

P_20161217_092644.jpg

イオンモールのフードコートにリンガーハットがあったので、二日とも夕食はここでとりました。

一日目はreizanの定番の「皿うどん」です。

P_20161215_174143.jpg

そして二日目は「野菜たっぷり長崎ちゃんぽん ミドルサイズ」でした。2、30年ぶりにちゃんぽんをいただきました。

P_20161216_173850.jpg

どちらも大変おいしかったです。



共通テーマ:趣味・カルチャー

京都に着いた日の夕食は博多ラーメンでした [観光]

今回の京都行きの初日の食事は麺尽くしでした。
と言ってもさすがに片付けのことがあるから朝食はパンで済ませましたが、昼は名古屋で新幹線を降りて駅のホームの「住よし」できしめんをいただきました。

P_20161214_121108.jpg

今回はちょっと奮発して「きつねきしめん」をいただきました。

P_20161214_121947.jpg

改札を出ればもっと美味しいきしめんを食べさせてくれる店があるそうですが、名古屋から先の新たな特急券を買わなければならなくなりますのでここで我慢しました。

最寄駅から東京に出て、東京から京都まで通しで新幹線に乗っていると疲れますから、名古屋は車外に出て息抜きをするのにちょうど良い中間地点です。

そして京都についてホテルにチェックインしたあとで、夕食はどうしようかという話になったときに京都駅ビル内の京都拉麺小路を勧められて行ってみました。伊勢丹のエレベーターに乗って10階に上がります。

P_20161214_170620.jpg

そこには9店のご当地ラーメン店と喫茶がありました。

P_20161214_170615.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

札幌:白樺山荘
新潟:東横
東京:大勝軒
福島:坂内食堂(喜多方)
富山:麺屋いろは
京都:ますたに
徳島:ラーメン東大
博多:博多一幸舎
大阪:あらうま堂

そして、博多一幸舎でミニ・ラーメン+味玉をいただきました。

P_20161214_165720.jpg

値段の高い「味玉ネギチャーシューメン」だと味玉を割ってくれているのですが、オプションで味玉を付けた場合は放り込んでいるだけです。

P_20161214_170446.jpg

折角の卵の黄色が見えず色彩的にマイナスですし食べにくかったです。味もreizanの知っている博多(長浜)ラーメンの味ではありませんでした。

それにスープがぬるくてがっかりしました。ラーメンスープは火傷しそうなぐらい熱々で出てくる方が好きです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

アルモントホテル京都で枕をつくりました [観光]

京都での宿泊はアルモントホテル京都にしました。京都駅から7分ぐらい歩かなければなりませんが、大浴場があって、1800円でビュッフェ形式の美味しい朝食がいただけて、部屋も快適です。

reizanたちは水曜日にチェックインして3拍4日でしたが、家人がホテルで偶然であった自宅近所の方は、月曜から一週間宿泊されているそうです。その方は毎年一回アルモントホテル京都に泊まるのが恒例行事になっているそうです。
reizanの場合は泊数は少ないですが半年に一回ずつぐらい泊まっていますから通算では同じぐらいです。

京都以外で宿泊するときはスーパーホテルを良く利用します。こちらは自分に合う枕を選べるのが魅力です。
何度も泊まって最適な枕を見つけていますから、ホテルの通販で自宅用にも一つ買ったぐらいです。

前述のようにアルモントホテル京都は魅力いっぱいなのですが、枕に関しては分厚いクッションのような枕が二つ備えられています。一つでも持て余してしまうぐらいい大きくてこれで寝たら首の筋を痛めてしまいそうですし、多分寝付けないと思います。

だからアルモントホテル京都に泊まったときはバスタオルで自分用の枕をこさえています。
今回、スーパーホテルの枕の形をイメージして作ってみたらいい感じだったので備忘の為記録しておきます。
  1. バスタオルを三つ折りにする。
    P_20161215_145742.jpg
  2. 端を細く折り返す。
    P_20161215_145845.jpg
  3. 上側が2の折り幅より少し長めにはみ出すように二つ折りする。
    P_20161215_145942.jpg
  4. 上側の端を下に折り込む。
    P_20161215_150032.jpg
  5. あとは形を整えて完成。
    P_20161215_150109.jpg

    P_20161216_073734.jpg
勿論、快眠できました。 


共通テーマ:趣味・カルチャー

梅小路鉄道博物館 [観光]

今まで京都に行っても立ち寄れなかった梅小路鉄道博物館に行ってきました。

前日の朝に市バスの一日券を2枚買って、1枚は前日に使いましたがもう1枚は未使用で持っています。
一日券をに書かれている文章を読んだら、この一日券を提示したら水族館と鉄道博物館が10%引きになると書かれていました。ラッキーです。

ホテルから鉄道博物館までの所要時間をGoogle mapで調べたら29分でした。朝の散歩に手ごろな距離ですから歩いて行きました。

チケット売り場で市バス一日券を提示したら1,080円の割引チケットを買うことができました。
ところが入場口で引っかかってしまいました。チケットと市バス一日券の提示を求められたのでお見せしたら市バス一日券に日付がないことを指摘されました。

市バス一日券には、「ご利用日当日にこのカードを(中略)提示すると入場料10%割引」と書かれていましたから当然です。
でも、「ホテルから近いので歩いてきました。一日券はこの後で使います。」と申し上げたら通してくれました。

入ってすぐのところに3種類の列車が展示されていました。

P_20161216_104931.jpg

0系新幹線の運転席に立ち入ることができました。

1612160003.JPG

この列車の間を奥まで進むと2階建ての屋内展示場があります。

1612160005.JPG

中央部分は吹き抜けになっていてたくさんの列車が展示されています。

エスカレーターで2階に上がると駅や列車内の仕組みを説明した展示がたくさんあります。
ここでは抽選で新幹線の運転シミュレーションができます。

reizanは抽選番号92でした。

1612160006.JPG

時間が来ると抽選結果の発表があります。

1612160011.JPG

92番は当たりでした。当たり券はさらに体験のための券に引き換えます。
館内はそれほど混雑していなかったので全員が当たったものと思っていましたが、後から写真を見たら番号が連続していないところがありますから落選した人もいたみたいです。

さらに、自分たちが運転できる時間まで待ってシミュレーション体験の受付に行きました。
そこでは、次に体験する人が集まっていて、券と引き換えに体験要領が書かれたボードを受取り、前の組の人が終わるまでそれを見て理解しておくように指示がありました。

そして待望のシュミレーション体験です。

1612160017.JPG

指令に従って速度を調整しながら運転し、次の駅の指定点の前後5m以内で停止しなければなりません。
reizanの結果は270m手前で止まってしまいました。プロだったらニュースになってしまいそうな体たらくでした。

結果が悪くてひがんでいるわけではありませんが、抽選券配布、結果発表と通先見の引換、体験受付と行ったり来たりしなければなりませんし、それぞれに係りの人が配置されています。さすがに旧国鉄の流れをくむ施設でひとの配置が贅沢だと思いました。

自動車のブレーキとアクセルに相当するレバーがあって、それぞれ左手と右手で操作しますが、自動車とは全く違う感覚でレバーを握った手にはスピード感が伝わってきませんでした。
スピードの変化をメーターで見ながらレバー操作を加減しなければならずとても難しかったです。免許取得に700万円かかるのも納得しました。

館内をくまなく見て回って、最後は屋外に出て転車台と車庫を見学しました。

1612160020.JPG

SLのC11、D51、C62などがありました。

1612160021.JPG

鉄道博物館といいながらキハ型の気動車(ディーゼルカー)が一両もなかったのが不思議でした。
reizanにとっては埼玉の鉄道博物館の方が楽しいかもしれないです。しかも安い。


共通テーマ:趣味・カルチャー

京都旅行のお土産 [観光]

京都旅行で自分へのお土産を買いました。
一つは、「たま木亭」のパンです。

P_20161216_084936.jpg

買っているときは、品名と値段を書いた札があるので何を買っているかわかるのですが、レジを済ませてしまうとパンの名前がわからないものが出てきます。

左上から、不明、不明、クリームパン
左下から、和栗のパン、不明、クルミと黒蜜りんご

でも食べたらすべて美味しいです。食べログの評価で3.93は高評価です。

移転前は店内に7名ぐらいしか入れなくて一方通行で買っていましたが、今は少し広くなって余裕があります。
reizanが9時ごろに行ったときにはレジ待ちもなくて、人気が落ち着いてきたみたいです。

もう一つのお土産は、これです。

P_20161217_152232.jpg

出かけるときに慌ててしまって手袋を忘れたものですから100円ショップで間に合わそうと思ってダイソーを探したら、京都駅の八条側も七条側も閉店になっていました。

親切な方が100円ショップならヨドバシカメラの地下にありますよ、と教えてくださったので訪ねてみたら、地下2階にCAN・DO系列の店があって100円の手袋を入手できました。

暇だったので地下2階をぶらっとまわってみたらスーパーマーケットがありました。京都の物価を知るには良い機会でしたのでぐるっと回ってみました。

その時に見つけたのが鰯の丸干しです。どこにでもありそうなものですが、reizan宅の近くのスーパーにはたまにしか出ません。それにこんなにおいしそうなのは滅多にお目にかかれませんので帰る日に買って帰りました。

焼いてからいただきましたが予想通り美味しかったです。丸干し一尾でご飯一膳いただけます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

無理難題 [尺八演奏]

京都から帰った翌日のことです。前日に3歳の誕生日を迎えたばかりの子供さん連れのお客様がいらっしゃいました。

子どもさんの誕生日のことを知っていたので、1尺6寸の7孔塩ビ尺八で「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」の思いだし吹きをしたら子どもさんが尋ねました。

「そのがっきはなに?」
「尺八という楽器だよ」と教えてあげると、
「しゃくはちじょうずね」と褒められました。

今まで言われたこともない賛辞をいただいて嬉しく思っていたらリクエストをいただきました。

また「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」を吹いてほしいということかと思ったら、「ちがうよ。まほうつかいぷりきゅあだよ」とダメ出しが入りました。

reizanの知らない曲ですからリクエストには応えられませんでした。
親御さんがYouTubeで聴かせてくれました。こんな曲です。「魔法アラ・ドーモ!」という曲らしいです。

最初に「M.A.H.O. MAHO GARLS!」という掛け声を3回繰り返してから歌が始まります。歌の出だしはモーツアルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」に似ていますが、即席で耳コピをするのは難しくて手が出ませんでした。

3歳の子供さんをがっかりさせたことは心苦しいのですが、魔法使いプリキュアという歳ではないのでこの曲にはチャレンジしないことにしました。

折角の機会なので「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」の尺八譜を作ってみました。

五線譜を単純に1尺8寸管の尺八譜に置き換えると次のようになります。

ハッピー・バースデー・トゥ・ユー 5孔.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

日本語の歌は1音に1語が当てられていますが、英語曲の場合は1音に1単語が当てられていることが多いので、それをちょっと日本風に変えて吹くと次のようになります。

ハッピー・バースデー・トゥ・ユー 日本風.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

5孔尺八では「レ(G音)」から始まりますが、7孔尺八の場合は「ツ(F音)」から始めた方が吹きやすいようです。
この際、符が1音下がりますから尺八は1尺6寸管としています。

ハッピー・バースデー・トゥ・ユー 7孔.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》


共通テーマ:趣味・カルチャー

まちづくりの参考事例 [推薦図書]

生涯大学校のグループ活動で「まちづくり」をテーマに取り上げたことから、グループ活動終了後もまちづくりに関する言葉が目にとまります。

そういうことから図書館に行ったときに2冊の本に興味を惹かれて借りました。

一冊は、岩手県紫波町で実際にあったまちづくりのレポートです。

紫波町.jpg

グループ活動中は島根県隠岐の海士町のまちづくりに関心が向いていましたが、紫波町のまちづくりも良さそうだと思いました。

公民連携のまちづくりの成功例です。
当初は公民ともに素人ばかりの集まりでしたが、最初に民の一人が東京の大学院に入学してまちづくりについて学ぶようになり、半年遅れで公の若者も同じ大学院で学ぶようになりました。
そして、民の一人がエージェントとして動き、公民連携のまちづくりが進んでいったのです。

日本では、自分だけで上手く進められそうにないときコンサルタントに頼ることが多いのですが、一般にコンサルタントというのは結果責任を持っていません。結果を出すために援助はしてくれるのですが結果を出す出さないは本人次第という関係です。

一方、エージェントは結果に責任をもっています。だから料金も成功報酬という呼び方をされることがあります。
日本の野球選手がメジャーリーグに移籍するときにエージェントを立てることがあります。これは交渉相手の言葉が英語だからということではありません。高い契約金を得るために交渉のベテランであるエージェントを頼むわけです。

まちづくりもコンサルタントに頼るよりエージェントを立てた方が良さそうです。

もう一冊は実際の事例ではなくて小説です。

限界集落.jpg

主人公が人生の休息で訪れた故郷は過疎・高齢化のため限界集落と言われる土地でした。村の人たちと交流するうちに集落の農業経営を担うことになりました。いわゆる地方再生物語です。

「日本に山積みする社会不安を一掃する逆転満塁ホームランの地域活性エンターテインメント」と紹介されています。
まだ読み始めたばかりですが、年末年始の読書はこれで決まりです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

風呂場の掃除 [知識・情報]

前にも報告しましたが、reizan宅では最終入浴者が浴槽の湯を抜き、壁床の水滴を拭き取るというルールになっています。
年寄りに更湯は毒だといって後回しにされるものですから、大抵はreizanが風呂掃除を担当しています。

身体を洗い終えた後、、まわるに飛び散った洗剤などを洗い落とすため壁や床に冷水シャワーをしていました。それをスクレーパーで掻き落としてから拭き取ります。

ところが、テレビの情報番組で、「風呂場の壁床洗いには高温シャワーが良い」と説明されていました。そのほうがカビが生えにくくなるそうです。

普段は給湯器の設定温度を50℃にしているのですが、壁床シャワーの時だけ60℃に変えてシャワーを続けたら目に見えてバクテリアの発生が抑えられているような気がします。

バクテリアがカビの餌になりますから、理屈の上からもバクテリアが抑えられるのは効果的だと思います。

昔、給湯器メーカーの方と話したときに、給湯器の温調機能が向上しているから45℃設定まででも良いぐらいだと仰っておられましたが、風呂掃除のことも考えると60℃という設定は無くさないほうが良いようです。

共通テーマ:趣味・カルチャー

魔法つかいにチャレンジ [尺八演奏]

先日、小さなお客様が訪ねてみえたときに、魔法つかいプリュキアのテーマ曲「魔法アラ・ドーモ!」を尺八で吹いてほしいと所望されましたができずにがっかりさせてしまいました。

やはりこのままで済ませてしまうのは心残りです。たまたま、reizanよりも耳コピの上手な方がいらしたのでお願いして採譜していただきました。邪魔が多くて良く聞き取れないところがあったと仰りながら五線譜にしてくださいました。

reizanの腕ではそのままで吹けませんので尺八譜に直してみました。2小節目のツの大甲は五孔尺八では出せませんが前奏なので吹く必要はありません。

魔法アラ・ドーモ!2.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

これでリクエストしてくれた子供さんの期待に応えられると思ったのですが、一部の噂では、魔法使いのシリーズは来年3月までで終わるかもしれないとのこと。

折角苦労して尺八譜にしたものが無駄になるかもしれません。
それでなんとか活用しようと考えて名案を思いつきました。

来年2月に、レッスンを受けている尺八教室のイベントでカラオケ尺八をすることになっていますから、そこで吹くことのです。
当初の予定は、「オー・シャンゼリゼ」と「大都会」でしたが、大都会を引っ込めて「魔法アラ・ドーモ!」にします。

今は、1月の合奏研修に向けて「松竹梅」と「御山獅子」の練習に重点を置いていますが、練習の気分転換にも丁度良いと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

USB給電 [パソコン]

世の中これほど進歩しているとは知りませんでした。それはUSB給電のことです。

パソコン用の外付けスピーカーを買い替えようと思って調べていたら、USB給電というのが当たり前のようになっていました。
それが、USBケーブル1本で電源も音声信号も供給出来るというのですから想像もしなかったことです。

昔から使っていた外付けスピーカーはパワードスピーカーと言われるもので左側のスピーカーにアンプが内蔵されていてACコンセントから電源を取っていましたし、音声信号はイヤホン端子から取り出していました。
そのスピーカーの右側からガリ音が頻繁に出るようになって聞いていられなくなりました。

ネットショップで探したらUSB給電で1000円ぐらいのものがあったので早速注文しました。

P_20161225_140151.jpg

品物が届いて、パソコンに繋いでみましたら数分間は音が出たのですが、あとはうんともすんとも反応しなくなりました。

ネットで調べたら、reizanが買った商品は音が出ないという初期不良の報告が何件か挙がっていました。
しかし、reizanの設定が間違っていたら申し訳ないと思ってチェックしました。

チェック箇所は、[コントロールパネル]の中の[サウンド]の中にあります。

サウンド.png

サウンドの文字をダブルクリックすると次の画面が出てきます。

USBスピーカー.png

USBスピーカーを繋ぐと、パソコンが勝手に判断してくれて、USB給電の方を「規定のデバイス 」とみてくれます。
そうなるとUSBケーブルを通じて音声信号が送られているはずです。それがうんともすんとも言わないというのは外付けスピーカーの側に不具合の原因がある可能性大です。

高いものではないので授業料と思って諦めようかとも思ったのですが、ショックを引きずりそうだったので交換の手続きをとりました。
代替品はすぐに届きまして、繋いだら今度はずっと音が出ています。オーディオのスピーカーには敵いませんがノートパソコンに内蔵のスピーカーよりははるかに聴きやすい音で満足しています。

また、同時期に蛍光灯スタンドのスイッチが反応しなくなりましたので買い換えようと思ったら、卓上スタンドまでUSB給電になっているではありませんか。

便利ではありますが、そこまでやってしまうとUSB配線がタコ足のようになりそうです。

共通テーマ:趣味・カルチャー

近隣諸国の文字 [番外]

注文の多い券売機として報告したグリーン券券売機の機種が新しくなっていました。注意書きの数も減ってすっきりしました。

P_20161222_085122.jpg

そしてもう一つ大きな特徴が液晶画面が大きく見やすくなったことです。
前に立つと日本語の説明文書が表示されます。

P_20161111_085051.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

ベタベタ貼っていた内容が画面の中に取り込まれたようです。こちらの方がすっきりしていて良いと思います。

この券売機は一部の外国の人も使いやすいように日本語以外の文字を使い分けています。
全く分からないのはハングルです。

P_20161111_085059.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

中国系は二つありました。
一つは簡体字です。

P_20161111_085107.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》 

もう一つは繁体字です。

P_20161111_085114_1.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

特等添乗員αの難事件のなかで、簡体字は中国、繁体字は香港・台湾で使われていると書かれていました。
中国とは一線を画すという姿勢が見えてくるような気がします。

液晶画面の写真は以上の4葉です。英語も欠かせないと思うのですが興味がないせいかそのとき写真を撮るのを忘れたみたいです。


共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。