SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

二食分の幕の内 [番外]

先月のことですが、午前中に新年賀詞交換会の手伝いをしてそのまま会議がありましたので、主催者の方がお昼に幕の内弁当を出してくださいました。

P_20170110_114242.jpg

有難いことですがこのボリウムではreizanにはちょっと多過ぎます。その場で半分いただいて、あとは夕食にまわしました。
このなかでは鴨肉が特に美味しかったです。

ご飯は少なく見えますが、これでも普段の1.5倍ぐらいあります。年寄りには一汁三菜ぐらいがちょうど良いようです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

午後8時の2時間ドラマ [テレビ番組]

サスペンスを中心とした2時間ドラマは21時から22時55分(ときに23時過ぎ迄)が定位置でしたが、海外ドラマだったら1時間で済むものを2時間に引き伸ばしたようなテンポの鈍さに気づいてから、21時か、遅くとも22時にはテレビを観るのを止めてパソコンに向かっています。

テレビ局も2時間ドラマの低調に打開策を考えていたようですが、その結果、開始時刻を21時から20時に、1時間早めることになったようです。

2017年1月30日(月)のテレビ番組表を見たら20時からの2時間ドラマがありました。reizanが気づいたのはこれが初めてです。

P_20170130_195356.jpg

でも番組に魅力を感じなかったので結局は観ませんでした。興味を感じなくなったのは歳のせいかもしれません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ひとりカラオケ [音楽理論]

reizanが習っている尺八教室の息抜きのイベントで、明日、カラオケ尺八の会が開催されますので、昨日、調査と予行練習のためカラオケハウスに行ってきました。ひとりカラオケです。

いつも人任せですから、受付手続も初めてです。
料金制度は次のようになっていました。

カラオケ_0002.jpg

部屋の料金+ドリンクコースの選択が必要です。
reizanは、フリータイム(300円)+ドリンクバーコース(480円)にしました。

カラオケ_0003.jpg

在室時間4時間29分で840円は安いと思ったら、reizanの前に会計をしていた若い女性は410円を払っていました。

上の表から探したら、時間制(120分0円)+ワンドリンクコース(380円)+消費税≒410円だったみたいです。
これが最安のようです。

reizanも今度からこのコースにしようと思います。410円で2時間、カラオケ尺八の練習ができるというのは年寄りが暇つぶしにぴったりです。

それも、ひとりカラオケが一番です。これを4人でやると一人当たりの料金は変わらないものの持ち時間は30分になり時間で損をします。一方、店の収入は1640円になり、1230円も収入が増えますから有難いお客ということになるでしょう。

これが40人のグループになると店の収入は16400円になりますが、客の方は1人当たり3分しかありませんから一曲を最後まで歌える人がいなくなります。

普通、価格設定は店と客では望ましい方向が逆になるので、そのことを踏まえながら妥協点を見つけていくわけですが、カラオケの料金設定だけはなぜか理にかなっていないような気がします。
 


共通テーマ:趣味・カルチャー

おかき?おせんべい? [お菓子]

ダイエットを気にしている人がこんな袋菓子を買ってきました。気にするのだったら買わなければ良いと思うのですが、食を我慢するとストレスになるそうです。

P_20170131_113704.jpg

食べ過ぎを防ぐ工夫がされているそうです。

P_20170131_113618.jpg

個装が6袋入っています。1個装のカロリーは66kgだそうです。
「食べすぎを防ぐひと工夫」にも書かれているとおり「堅焼き」なので、食べるときボリボリ音がしてうるさいのが難点です。
その場にいる人は皆揃って食べるようにしたほうが良さそうです。

P_20170131_120954.jpg

個装のなかにはこれだけ入っています。

P_20170131_121122.jpg

これを見て思ったのですが、お菓子の名前は「タニタ食堂監修のおせんべい」になっていますが、どう見てもおかきのような気がするのですが、おせんべいで良いのかなア。

疑問に思ったらすぐに調べます。
答えは、おかきとおせんべいの違いは形の違いではなく、原材料の違いでした。

おかき  ・・・ もち米
せんべい ・・・ うるち米(ご飯の使う普通の米) 

「タニタ食堂監修のおせんべい」の原材料表示を見たら「米」になっていました。どちらの米かわかりませんが、一般的にうるち米は「コメ」と言うことがあり、もち米の場合は敢えて「もちゴメ」と言いますので、ここではうるち米のことでしょう。だったらせんべいで間違いありません。
原材料.png


共通テーマ:趣味・カルチャー

ビタット・ウエットシートの蓋 [便利グッズ]

フローリング用のウエットシートは、中央部分を剥がしてシートを取りだしたら残りのシートが乾かないように剥がしたところを元に戻しますが、しわができるとそこから空気が入ってウエットシートがドライシートになってしまいます。

そんなドジなところを見た方が、便利な道具をプレゼントしてくださいました。

P_20170105_115908.jpg

中央のシートを剥がして、代わりにこれを貼り付けます。
蓋を開けるとシートを取り出せます。とりだしたらパチンとふたを閉めるだけです。reizanのような不器用でも簡単に・確実に閉められます。

P_20170105_115926.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

ミカンの復活 [知恵袋]

昔は冬になるとミカンを箱買いしていましたが、家族の人数が少なくなると底の方のを腐らせてしまうばかりですからそういうことが出来なくなりました。

だから、10個前後がネットやビニール袋に入ったのを買うばかりです。それも値の張るものを買えば間違いはないのでしょうけど、安いものがあればそちらを選んでしまうのでハズレを引くことが多いです。

ネット検索をしていたら、そんなreizanの悩みを解消してくれる方法が紹介されていました。
その方法を試してみたら心なしか美味しく感じるようになりました。まだ半信半疑ですから今後も試していこうと思います。

その方法とは次のようなことです。
  • ミカンの皮を剥く
  • 一房ずつにばらす
    P_20170205_120314.jpg
  • その中から一房だけ食べて味を覚える(あとで評価するため)
  • 残りのミカンを15分間放置してから食べる
う~ん。良くわかりませんが美味しくなったような気もします。
実験を重ねていけば有効かどうかがわかると思いますが、食べ過ぎは良くないのでいつ結論が出るか予測がつきません。
わからないまま夏になってしまったら次の冬に賭けなければなりません。

たかがミカンのことで悩みが一つ増えてしまいました。でも、これは適度のストレスと考えることにします。



共通テーマ:趣味・カルチャー

感動と興奮のスーパーボウル大逆転劇が最高でした [テレビ番組]

毎年2月の第一月曜(月曜が月の初日になるときは第2月曜=米国の2月第1日曜)は、朝8時から47インチのプラズマテレビ(専らアメリカンフットボール用)の前に陣取って、NHK-BS1の「スーパーボウル」生中継を観るのが恒例です。(勤務時代は有給休暇を取って観ていました。)

本場のアメリカンフットボールの試合は1クオーター15分で4クオーターまで戦います。トータルの試合時間は1時間です。

でも実際は時計を止める条件がいくつかあって、それに該当すると時計が止まりますし、第2クオーターと第3クオーターの間にはハーフタイムショー(今年の出演者はレディ・ガガでした。)というのがありますので開始から終わりまでの時間は3時間半から4時間ぐらいになります。(今回の放送時間は、試合前後のセレモニーを含めて午前8時から午後0時50分過ぎまでの4時間50分でした。)

第51回を迎えた今年の試合は、「ペイトリオッツ対ファルコンズ」です。スーパーボウルの出場チームを決めるプレーオフ戦の段階でどちらも3、40台の高得点で勝っていましたから、大方は得点を取り合う試合になることを予想していました。

ところが、第1クオーターは両チーム無得点。
第2クオーターはファルコンズが21点を獲得したもののペイトリオッツはフィールドゴールの3点のみで、この時点で18点の差がつきました。

ハーフタイム後の第3クオーターではファルコンズが7点を追加して25点差になりました。これでペイトリオッツも終わりかと思ったらようやくタッチダウンが決まりました。ところがポイントアフタータッチダウンを外して6点しか追加できませんでしたので第3クオーターを終わった時点では19点差になりました。

第4クオーターに入ってファルコンズの追加得点はなかったのですが、ペイトリオッツの歯車が合ってきたみたいに快進撃を続け、第4クオーター終了1分前までに19点を追加して、とうとう28対28の同点になってしまいました。

その後、得点が入らないまま第4クオーターが終了し、スーパーボウル史上初の延長戦に突入することになりました。

延長戦ではコイントスでペイトリオッツが最初の攻撃権を取りました。攻撃権を持った方が先にタッチダウンをしたらその時点で試合終了です。

延長戦最初のペイトリオッツの攻撃で何回かファーストダウンを更新し、いよいよゴール前に近づきました。ボールを持って走るペイトリオッツの選手がゴールラインに近づいたとき、ファルコンズの選手がタックルをしてその選手を倒しました。

アメリカンフットボールのタッチダウンは投げられたボールをゴールエリア内でキャッチするか、ゴール外からゴールライン内にボールを持ち込むか(ゴールラインにボールの一部でも届いていればOK)です。ボールがゴールラインに届く前に選手が膝をついたらその後ボールがゴールラインに届いてもゴールとは認められません。(アメリカンフットボールのルールはこちら

ボールを持ったペイトリオッツの選手は微妙な位置で倒れたのですが審判はすぐにゴールのジェスチャーをしました。テレビではすぐにスローモーションの再生がありましたが、確かにその選手が膝をつく前にボールがゴールラインに届いていました。信じられないぐらいの劇的な逆転勝利です。

試合終了数秒前に逆転という試合は何度か見たことがありますが、大差で負けていたのが劇的な追い付きをして延長で逆転勝利をするというのは初めて見ました。感動的でした。

bWMyPxoTJ58NduA1486383444_1486383466.png
《NHK BS1の放送より》


共通テーマ:趣味・カルチャー

蓋がガラスのご飯釜が好きな訳 [料理の勉強]

reizanがご飯を炊くときはハリオの「フタがガラスのご飯釜」を使っています。これを使うと失敗しないし美味しく炊けるので他に目移りすることはありません。

世の中には10万円を超すご飯釜もあるようですが、これは意外に安くてreizanが3合炊きを買ったときは5,500円ぐらいでした。(実勢価格もそのぐらいから8,000円ぐらいです。)

reizan独自の炊き方があって、それをCOOKPADにアップしていますが、そこでも触れていない秘密があります。
その時点でも薄々気づいてはいたのですが自信がなくて記載はしませんでした。

それは何かというと、炊きあがったときに、洗米では取れなかった糠(ぬか)が一か所にまとまってくれることです。

 P_20170206_073240.jpg

P_20170206_073306.jpg

reizanの名誉のためにお断りしておきますが、これはいつも起きていることではありません。大抵は糠が見当たらないことの方が多いです。

洗い方が不十分で糠が残っているとこういう風になるのですが、炊きあがると一か所に集結してくれるから、洗米のときにわざわざ力いっぱい磨ぐことをしなくなりました。頑張りすぎて米がぼろぼろになるよりも力を抜いて適当にやって、後から一か所にまとまったものを取る方が楽です。

これは歯磨きにも通じるところがあります。歯を磨くときに、歯と歯ぐきの間の歯石を絶対にとるのだと力いっぱいブラシで擦ると歯が楔状に削れて知覚過敏になることがあります。そうなったら元には戻りません。

これもご飯炊きを見習って、歯が削れない程度の軽い力で磨くのです。そうすると必然的に歯石がたまりますが、定期的に歯医者さんに行って歯石除去をしてもらうのです。

案外、世の中には頑張らなくて良いところで頑張ったり、頑張ってはいけないところで頑張っている方がいらっしゃいます。上手に手を抜く道を覚えるととても生き易くなりますよ。

 



共通テーマ:趣味・カルチャー

生ピーナツをいただきました [料理の勉強]

生涯大学校の同級生の方から自家製のピーナツをいただきました。

その時、家には殻つき生銀杏がありましたのでこれが無くなってから食べようと思ったのですが、一粒だけ摘み食いをすることにしました。

P_20170207_135758.jpg
《殻つき生銀杏》

 

ピーナツの皮を剥こうとしたのですが剥きにくいし、何とか爪で皮を剥がして噛んでみたら歯ごたえがちょっと違っていました。これが生だったのです。

こうなると最初の思いは無視してなんとか食べられるようにしようと、7粒を取って茶封筒に入れて500Wの電子レンジで1分間チンしました。
皮は指の腹で剥けるようになったのですが食べてみるとまだ生っぽさが残っています。さらに電子レンジにかけたら今度はピーナツの皮も実も焦げてしまいました。

生銀杏の場合ですと、10粒を茶封筒に入れて、500Wの電子レンジで50秒から1分チンすると殻が割れて美味しく食べられるようになるのですが、生ピーナツを電子レンジでチンするのはダメみたいです。(COOKPADにもダメな例が投稿されていました。) 

やはりピーナツは豆煎り器のようなもので煎った方が良いようです。でも、考えてみたら椎の実や銀杏のように熱で破裂することはありませんので覆いの必要はありません。だったらフライパンでもできるはずという結論に達し、日を改めてやってみました。

極めのフライパン(22㎝)を使いました。熱効率が良すぎて弱火でも焦げそうになるためずっとかき回し続けて20分で煎り終りました。

P_20170207_130803.jpg

一粒つまんでみたらとても美味しかったです。

 



共通テーマ:趣味・カルチャー

カラオケ尺八の会で失敗二つ [尺八演奏]

2月4日(土)、楽しみにしていた「カラオケ尺八の会」に参加しました。

この会は、普段の尺八教室を飛び出してカラオケハウスに行って尺八でメロディーを吹こうという催しです。
参加者は先生と10人の生徒の予定でしたが急用で2人が参加できなくなって総勢9人になりました。

そのうち3人は初めてお目にかかる方でした。reizan以外は参加した皆さん全員がお上手で相当引け目を感じました。

大学の数学の先生だと紹介された方はBreadの「IF」を格好よく演奏されました。

あるサラリーマンの方は「恋」(星野源)を演奏されました。尺八は指孔が5つしかないため「恋」のようなテンポの速い曲は苦手な楽器なのですが、その方は軽々と演奏されました。

前から知り合いの藝大出身の若いプロの方はNHK朝ドラのテーマ曲を3曲、それぞれフルコーラスで演奏されました。それもすべて暗譜でした。
流石と思ったら、サラリーマンで芸達者な別の方が演歌・歌謡曲を3曲暗譜で演奏されました。

上記は一例ですが、本当にすごい人ばかりで圧倒されました。

また、研究熱心な方が多く勉強させてもらいました。特に気になったのはPA関係です。
一人の方はタイピン型のコンデンサーマイクと延長コードを持参されていてこれをカラオケ装置のマイク端子に繋いでいました。備え付けのカラオケマイクは接話型ですから尺八演奏の音を拾うのには向いていませんが、コンデンサーマイクなら襟元に置いてもガンガン拾ってくれます。

CsT8nhzcqQcL2EZ1486605704_1486605766.png
《黄円の中にタイピンマイクあり》

もう一人の方は、南豆無線電機の手ぶら拡声器「パワギガM」を持参されていました。アンプ・スピーカー一体型の本体を首から吊り下げ、マイクはヘッドセットマイクになっています。
音がきれいで音量も大きいのでボランティア活動で体育館で吹くときに使えると思ったのですが、54,800円もしますから使用頻度を考えると宝の持ち腐れになりそうで諦めました。

P_20170204_134432.jpg

P_20170204_134603.jpg

 

ところで、reizanの失敗ですが、一つは選曲の失敗です。
一人2曲と全員曲「春よ、来い」という事前のアナウンスだったので、reizanは「オー・シャンゼリゼ」(DAMリクエスト№4900-01)と「魔法アラ・ドーモ!」(DAMリクエスト№6439-17)を準備していきました。

「オー・シャンゼリゼ」は人が歌っているときは良いのですが、楽器でメロディーを演奏すると同じ旋律の繰り返しが多く途中で嫌になってきます。

それに、カラオケのリストにはダニエル・ビダルと歌手名が出ていたのですが、後奏の部分の伴奏が違っていて、うやむやと終わってしまって締まりませんでした。 

「魔法アラ・ドーモ!」は昨年の暮れに3歳の子どさんのリクエストから耳コピの楽譜を作ってもらったのを尺八譜にしたのですが、原曲を知らなかったため1番のメロディー譜しかないことに気づかず、間奏やD.S.やto Codaがどうなっているのかつかめずおたおたしてしまいました。(1番だけは吹けました。)

失敗から学んだことは、カラオケ尺八には、メロディアスで・音数が少なく・テンポが速くない曲が向いている、ということです。次回はそういう曲を選んで暗譜できるぐらいしっかり練習して参加することにします。

もう一つの失敗はreizanが事前に作成したキーコント―ロール表の値が違っているものがかなりあったことです。

一年前のカラオケ尺八の時はぶっつけ本番で、カラオケが流れ出してからキーを合わせていくという方法を取っていましたが、もたもたして無駄な時間をかけていると思ったので、reizanが提案と作業をして事前にキーコント―ロール表を作ることにしました。

DAMのサイトで検索したら各曲のリクエスト№や原曲キーがわかりますのでその情報を活用することにしました。自宅に居ながらの作業です。

最終的に知りたいことは、カラオケのキーを幾つ(何律)上げ下げすれば良いかということです。

しかし一発では分かりませんので次の手順を追うことにしました。(歌い出しの音に注目しました。)

  1. YouTubeで原曲の歌い出しの音高を聴きとる。
  2. DAMのサイトで原曲キーを調べる。
  3. 原曲の音高と原曲キーのデータから、カラオケの歌い出しの音高を計算する。
    (原曲の歌い出しがA(ラ)で原曲キーが+2なら、カラオケの歌い出しは半音二つ分下のG(ソ)になっている。)
  4. 尺八の歌い出し音高と、カラオケの歌い出し音高の差を調べる。その差がキーコントロル値になる。
    (尺八の歌い出しの音が1尺8寸管のハ(C)で、カラオケの歌い出しの音高がG(ソ)の場合、律差は+5となり、この+5がキーコントロールの値になる。)

 

P_20170202_114607.jpg

 

この考え方に沿って、別の日のカラオケ尺八の会の分も含めて46曲分を調べました。

ところが、本番では半分ぐらいの曲のキーコントロール値が半音から1音違っていました。これまでの作業は何だったのだろうとショックでした。
ただ、少しだけ役に立ったのはリクエスト№があるのでリモコンの曲選択操作が簡単だったことです。

なぜ合わなかったのかについてはこれから解明していきます。失敗ではありましたが、また、適度の課題ができたことは良かったです。

今回のカラオケ尺八でreizanの目論見が当たったことが一つあります。それは耳栓です。

P_20170204_080801.jpg

 


開始のときからずっと耳栓をしていたお蔭で頭が痛くならずに済みました。これは他の人の尺八を聴きたくないということではありません。耳栓をしていても演奏は聴こえます。

カラオケは低音のベースやバスドラの音が強調されていて大音量でずっと聴いていると一時的に難聴状態になり頭痛のもとになります。これが抑えられたのが失敗ばかりの中の唯一の成功例です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ドスパラ [パソコン]

パソコンメーカーというと、富士通、NEC、東芝、Panasonic、Apple、HP、Dellなどが有名ですが、reizanのパソコンはそれほど知名度の高くないメーカーのものです。

メーカー名は(株)サードウェーブで、パソコンのブランドは「ドスパラ」です。(同名のパソコンショップも展開しているらしいです。)

そのドスパラを使い始めてもうすぐ3年になります。なぜわかるかというとドスパラから次のメールが届いたからです。

ドスパラ.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

2014年3月12日に買ってもらいましたが購入から3年が経過します。無償保証期間は過ぎましたが有償修理はいつでも受付けています。困ったことがあったらどうぞ、というような内容です。

過去には大手メーカーのパソコンを使ったこともありましたが、こんな一声をかけてくれたのは初めてです。
パソコンの使い勝手も良いし問題なく作動していますが、もし替わりを探すような状況になったら、きっと次もドスパラを選ぶだろう思います。

歳を取るとこんな心遣いが嬉しくなります。(そういうところが特殊詐欺に狙われるのかもしれませんけど。)


共通テーマ:趣味・カルチャー

やっぱりブルーレイの方が画がきれい [地域活動]

reizanが所属する地域の老人クラブは毎月月例会を開催している活発なクラブです。
昨年の春からreizanも役員として運営に参加させてもらっています。

今月の行事は映画鑑賞会でした。二か月前の役員会で上映する映画の選定をしました。
reizanはモンゴルの大草原を舞台にしたドイツ映画「天空の草原のナンサ」(Yahoo映画のい評価4.49点/47件)を提案したのですが全編字幕のため年寄りが観るには厳しいとボツになりました。

選ばれたのは、樹木希林さんが孫の内田伽羅さん(本木雅弘さんの子)と出演された「あん」(Yahoo映画のい評価4.16点/1,803件)です。ご婦人の推薦でした。

例会の前日の午後に、役員で会場づくりをしました。スクリーンは先輩の手づくりで畳4枚分の大きさがあります。白布の周りの紐を通していて、その紐を木枠に埋め込んだたくさんのネジの首にかけて張る構造になっています。

選定会議のとき、スクリーンの所在を確認した際に、汚れが気になるから洗濯しますとご婦人が持ち帰られました。
そして、前日の準備の時に見たら、スクリーンが真っ白に蘇っていました。ただ、洗濯したせいで布が縮んでしまって紐をかけるのが大変でした。
でも、そのお蔭でスクリーンがピンと張って上映には最適の状態になりました。

映写係は別の役員さんが担当されていて、会場準備よりも前に、視聴覚センターから借りてきたプロジェクターの試写をされたそうです。

「あん」のディスクは、ブルーレイとDVDの二種類が準備されていたのですが、ブルーレイは音の取り出しができないとの説明がありました。そのときは、ああそうなのかと思いました。
でも、 視聴覚センターからはブルーレイ対応のプロジェクターを借りたはずと思って、ネットでその機種のセットアップガイドを見てみました。

ブルーレイ対応ということですからHDMIケーブルも一緒に借りているはずです。音が出せないとはどう意味だろうと考えましたが結論が出ませんでした。

当日、開始30分前に会場に行き、係の役員さんに尋ねたら、プロジェクター本体から音は出るのだけど会場の音響設備と繋げないということでした。

準備されていたのはRCAケーブル(両側が赤・白と赤・白・黄色のプラグがついているケーブル)でした。プロジェクターのモニター出力端子を見たらミニプラグを受けるメスの端子になっています。
一方、音響装置の方の受けはRCA端子のメスです。

これだったらreizanが持っている部材で繋げるかもしれないと思い、ちょっと家に帰ってきますと言ったら、別の役員さんが車で送迎してくれることになりました。徒歩でも片道5分の距離ですが開始まで15分もありません。
車に乗せていただいて自宅に着いたら、オーディオ関係の部材を入れている抽斗のなかを探しました。

目的のものはすぐに見つかりました。
片方がミニプラグで、もう片方が赤・白のRCAプラグという接続ケーブルです。でも長さは1mしかありませんから長さが足りません。

そのこともreizanの頭の中では解決すみです。MDディスクの貴重音源をパソコンに移すために買った両側ミニプラグの10mのケーブルがあります。
あとは、この二つのケーブルを繋いでやらなければなりません。両方ともミニプラグのオスですからそのままでは絶対に繋がりません。でも、reizan宅には両端がミニプラグのメスという接続部品があります。

この三つを持っていけば接続できるはずです。
会場に帰り着いたらあと5分で開会です。reizanが出ている間にブルーレイの機器とプロジェクターをHDMIケーブルで繋いでくれていました。

あとはオーディオケーブルの接続だけです。

P_20170209_150155.jpg
《右下のケーブルがモニター出力》

 

ささっと繋いで、確認のため再生をスタートしてもらいましたが音が出ません。DVDに繋ぎかえるとなると会場に集まった皆さんをお待たせすることになります。失敗かと思っていたら急に音が出出しました。最初の部分は無音で画だけだったようです。ほっとしました。

ブルーレイですからDVDに比べて格段に画質が良い上に、真っ白なスクリーンがぴんと張られていますから、今までになく画がきれいでした。
ご覧になった一般会員の皆さんからも画面がきれいだったと評価をいただきました。嬉しかったです。

P_20170209_145948.jpg

 

会長さんから、今後もブルーレイを上映するときはケーブルを貸してくださいと依頼されました。お易いご用です。

施設のロビーには雛飾りが飾られていました。仕事が無事に終わると余裕で眺めることができます。

 

 P_20170209_123758.jpg

 



共通テーマ:趣味・カルチャー

HDDを切替えました [パソコン]

以前、パソコンの500GB外付けハードディスクドライブ(HDD)の空き容量が少なくなったので4TBのHDDを買ったことを報告しました。

接続したらすぐにデータの引越し(実際にはコピーですから元のデータは残ります。)をしたのですが、移した先のファイルのパスのドライブ名(今回の場合は、元がEドライブで先がHドライブ)が変わってしまうことに後から気付きました。

これは単独のファイルの場合は影響ないのですが、別のファイルにリンクを張っているような場合は訂正をしない限り元の場所に保存されているファイルを参照しに行きます。元のファイルは更新しませんから新旧のデータが混在してぐちゃぐちゃになってしまう恐れがあります。

だから、移したものの更新はせずに500GBのデータを使っていました。それが愈々残り1GBになってしまいました。音楽データを保存していたらすぐにオーバーしてしまいそうです。

コンピューター.png

仕方がないので4TBのHDDに書き込んだデータをすべて削除して、改めてデータの移し替えをしました。
6、7時間かかりますから寝る前にスタートして、爆睡している間に移し替えを完了してもらいました。

これからはHドライブのファイルを呼び出して作業することになります。そして作業が終わったらHドライブに保存します。
その操作に慣れてきたら500GBのHDDを空にして、尺八関係の音源に限定してバックアップに使うようにしようと思っています。


共通テーマ:趣味・カルチャー

新手の迷惑メール [番外]

最近ずっと、迷惑メールが鳴りを潜めていると思っていたら新手が届いていました。午前4時半のことですからreizanが寝ている間に届いたみたいです。

国際的な会社からだそうです。

国際的な会社.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

見えにくいので書き直します。

『国際的な会社より こんにちは私たちははなれたところで働ける方を探しています。
私の名前はAdelineです。私は、ある大きな国際的な会社の人事部長をしています。
あなたにして頂くお仕事の殆どが在宅でできます。つまり、会社から離れたところでのお仕事になります。
給料は30~50万円です。
もし、このご提案にご興味がありましたら、どうぞ私たちのサイトをご覧になってください。どうぞよろしくお願いします。』
(※ 青字の部分はリンクを張っていませんのでクリックしても画面は変りません。)

こういうのには絶対に乗りません。うっかり「私たちのサイト」をクリックするとパソコンウィルスをうつされるかもしれません。

発信元の名前で送られてくるメールは自動的に削除の設定をして、今回届いた分は即削除しました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

シャープさんフラットさん [音楽の勉強]

昔、NHKのテレビ番組に「シャープさんフラットさん」というのがありましたが、今日の話はそれではありません。単音の音高を言うときにシャープ系で言う人とフラット系で言う人がいるという話です。

reizanが五線譜の得意な洋楽系の方に、ある曲の出だしの音を「E♭」でしょうかとお尋ねしたら、「E♭ですけど単音のときは普通はD#と言ます。」というご指摘を受けました。

それ以来、シャープ・フラットが付く音は、フラットは使わずに「〇#」と表現してきました。
でも、しっくりこないんです。というかいつも違和感を感じていました。

それはなんでかなと思っていたのですが、ふと解答に行きつきました。
それは、指摘された方が五線譜(音高表記)で考えるのに対して、reizanが尺八譜(タブラチュア表記)で考えるからです。

尺八の標準音は「ロ、ツ、レ、チ、リ(都山流は「ハ」)」の五音です。1尺8寸管の尺八の場合、これは洋楽の全音「D、F、G、A、C」に一致します。

そして、これらの音のあいだの音が特殊音となります。尺八譜の場合、特殊音は原則として上の音を下げた形で表記されるのです。(例:リの半音下はリの中メリ、その半音下はリの大メリ)

フラット系.png

reizanはこれに慣れ親しんでいるものですからD#よりもE♭の方がわかりやすかったということです。

〇印の「チのカリ」や「ロのカリ」という音は元の音を半音上げるシャープ系ですが、一般的に絃と合奏するときは同じ音高が得られるフラット系の音で演奏します。

だから尺八吹きのreizanは自然にフラット系になってしまっていたのです。そのことを理解していれば洋楽系の方とシャープ系で会話をしても多分違和感を感じなくなると思います。

共通テーマ:趣味・カルチャー

快老生活 [推薦図書]

reizanがまだ20代の頃、「知的生活の方法」という本が世の中に出てきて一世を風靡しました。もう40年も前のことですから細かい内容は覚えていませんが、当時影響を受けたことは覚えています。

その本の著者の渡辺昇一さん(渡辺淳一さんではありません。念のため。)が、昨年、86歳になられて今度は老人生活のHOW TO本を出版されました。タイトルは「 実践 快老生活 知的で幸福な生活へのレポート 」です。
老人という年齢に達した人にお薦めの本です。

快老生活.jpg

カイロウというと偕老同穴を思い出しますが、渡辺さんもあとがきでそのことに触れられています。
カイロウドウケツは海綿の仲間でガラス繊維の袋を作ります。その中に入り込んだ一対のドウケツエビの雌雄が一生外に出られずに添い遂げることから夫婦の鏡のように言われています。)

reizanが68歳ですから18歳も上の人生の先輩ですが、これに書かれていることがreizanの考えや行動に似ているから覗かれていたのではないかと思ったほどでした。(そんなことはないか。)

著者は、今が人生の中で一番穏やかで幸せな時間だというようなことを書かれておられますが、reizanもそう思います。勤務時代に比べたら本当にゆったりと過ごしています。

リタイアしてすぐに訓練校で6か月間建築配管を学び、続いて1年間建築大工の勉強をしました。
さらに、2年制の生涯大学校に入って通算5年も通っています。もちろん尺八も続けています。

リタイアした時に地域の老人クラブにも入りました。皆さんが良くしてくださいますので老人クラブの活動も楽しいです。

今の立場が一番気楽で楽しいと思います。老後の生活を楽しみたいと思って働いてきましたし、尺八の勉強をしてきましたらその通りになって幸せ者です。

最近の世の中は65歳まで働くのが当たり前で、なんだか70歳までとか75歳までとかいう声も聞こえてきますが、そんななかで60歳から健康な余生を楽しめているのは幸せなことだと思います。この時間が長く続くと嬉しいです。

共通テーマ:趣味・カルチャー

充実の一日 [生涯大学校]

昨日は生涯大学校の登校日でしたが、家人が旅行で不在でした。だから夕食は一人です。
そこで思いついたのが、かねて行きたいと思っていながら果たせていなかったことを実行することにしました。

以前、市内のホームセンターの中にリンガーハットの店ができたことを広告チラシで見て、絶対に行かなくちゃと思っていたのですが、なかなか機会がなくて延び延びになっていました。

今回はチャンスですから、前の日の夕方から計画を練りました。

生涯大学校の授業は9時45分のオリエンテーションから始まって15時までです。ホームセンターは学校から歩いて20分ですから夕食には早過ぎます。
長崎ちゃんぽんを食べるとしたら年寄りには多すぎますから昼食は抜いた方が良さそうです。

そんなことを考えながらスケジュールを決めました。
①午前午後の授業を受けるものの昼食はとらない。
②授業が終わったらカラオケハウス(学校から徒歩20分)に行って2時間一人カラオケ尺八をする。
③17時になったらカラオケハウスの近くの郵便局に行って尺八県支部の年会費を送金する。
④郵便局からホームセンター(徒歩15分)に移動しリンガーハットで長崎ちゃんぽんを食べる。
 P_20170216_171927.jpg

⑤ホームセンターで生ごみ用のポリ袋(弁当用レジ袋として売られている)を買う。
 P_20170215_220756.jpg

⑥JRの駅まで歩き(徒歩15分)、JRで一駅移動して、バスで帰宅する。

なんだか遠足の日のようで朝からワクワク気分は上々です。通学路の途中の道端のカワヅザクラもほころび始めています。

P_20170216_090504.jpg

授業が終わって下校する際に、同じ方向だから乗せていくよと仰ってくださる方があってカラオケハウスには思っていたよりも早く着きました。

レシート.jpg 

このカラオケハウスでは、平日のこの時間ですと120分フリードリンク付きで税込430円です。
カラオケ尺八の会でキーコントロールが上手くいかなかったことに関して、一曲ずつ1尺8寸管と吹き合わせてキーコントロールの確認をしました。

郵便局に寄ってホームセンターまで歩き、リンガーハットで注文したチャンポンを受取ったのが17時25分頃でした。

長崎ちゃんぽんレシート.jpg

 

スマホの「駅すぱあと」で帰りの乗り継ぎを調べたら、なんということでしょう17時03分の電車に乗らなければなりません。

あと38分ありますが、駅までの移動に15分かかりますから残りは23分しかありません。その時間の中でレジ袋も買わなければなりません。
売り場のレイアウトを替えた後初めての来店ですからレジ袋がどこにあるかわかりません。店員さんに尋ねないといけませんが、上手く店員さんを捕まえられるかどうかは運次第です。

そうなるとホームセンター滞在時間をできるだけ多く確保しなければなりませんから、長崎ちゃんぽんはよく噛まず飲み込むようにして食べました。
また機会を作って、今度はゆっくり味わって食べたいと思います。
長崎ちゃんぽん.jpg

見ての通りちょっとぬるかったのでかき込むには良かったのですが、ちゃんぽんは熱々でないと美味しくありません。今度は熱々をと注文を付けようと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

見える化 [知識・情報]

勤務時代の後半ごろから言われ出したのが「見える化」という言葉です。
問題が発生した時に気づきやすくするために、可視化しずらいことを客観的に見られるように工夫しなさいとよく指導されたものです。

今でもその習慣を引きずっていて、周りにわかりにくいことがあればこれを可視化するにはどうすれば良いかと、つい考えてしまいます。

最近も、全国がん(成人病)センター協議会が「がん患者の部位別10年生存率」を公表したという新聞記事に引っかかりました。添えられている部位別10年生存率の数値が羅列されているだけです。ある部位を限定すればステージごとの生存率は良くわかるのですが、部位別に比較しようとしたら良くわかりません。

癌の部位別10年生存率データ.png
《ステージ4を基準に降順に並び替えした》

これをなんとか部位別にも比較できるようにしようと考えてみました。「がん患者の部位別10年生存率」の見える化です。
その結果こんなものができました。

癌の部位別10年生存率.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

これで早期発見が有効だということがわかりますし、胆のう・胆管、膵臓のがんがダントツで生存率が低いことがわかります。
reizanは胆のうを摘出しているので胆のうがんに罹る可能性だけは0%です。

前立腺がんの場合はステージ3までだったらほぼ100%がその後10年生きられるようです。生涯大学校の同級生にも前立腺がんの手術をした人がいましたが、悲壮な感じにならずに笑いながら病気の話をされていました。

数値だけの表をグラフ化するとこれだけわかりやすくなります。これが見える化の一例です。

人や業者の採用選考のときもそうです。採用する側が採用基準を事前に示すことはまだまだ稀です。
reizanだったら採用基準をオープンにして基準に叶う中で最良のものを選ぶことを公言します。だってその方が意に叶う人や業者が集まってくれるじゃないですか。

採用基準がオープンになっていない場合は、何によって採用されるかわからないから付け届けのような不正な手段を取る輩が出てくるのです。

なぜ採用基準をオープンにするところが少ないかというと、それは採用する側に採用基準の見える化ができていないのが一番の原因だと思います。

絶対条件(Yes or No)と相対条件(より良い方がよい)の整理もできてないところがほとんどだと思います。
見える化すれば採用選考の精度も上がるし楽になるのですが、これを作るまでに多大なエネルギーを要しますから大概はやらないのが実情のようです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

路上ライブ [便利グッズ]

先日のカラオケ尺八の会のときに教えていただいた超小型ワイヤレスアンプ「パワギガM」(品番NZ-690-W)は、カタログ上も実際の音を聴いてもすごく良いのですが、難点は値段が高いことです。

nz690w.jpg
《写真はメーカーのサイトより、「以下同じ」》

税込で一式の値段が税込59,184円もします。年間の使用頻度と自分の余命を考えたら購入には二の足を踏んでしまいます。

メーカーのサイトを見ていたら半値ぐらいのがありました。性能も半分ぐらいです。
品名は手ぶら拡声器7「パワギガS」(品番NZ-671-B)と言います。

nz671b.jpg

ワイヤレスかどうかという違いのほかに出力が20Wと10Wという違いがあります。実際に10Wの方がどの程度の音量になるか聴いたことがないのでわかりません。

両方の機種に共通して魅力的なのがAUX入力端子を持っていることです。つまりマイクと外部入力を同時に受けられるわけです。

路上ライブ.png

これにより、ICレコーダーやスマホに入っている伴奏をAUX端子から取り込んで拡声し、同時に尺八の音をヘッドマイクで拾って拡声することができます。

これって尺八の路上ライブにピッタリの機材のような気がします。
でも、路上ライブは許可を得なければならないけどなかなか許可してくれそうにはないし、世の中には路上ライブが嫌いな人もいるからこのアイデアも頭の中だけに留めておくことにします。 


共通テーマ:趣味・カルチャー

カラオケ尺八譜 [生涯大学校]

生涯大学校の尺八クラブの練習日は毎月1回ですが、3月は学校が閉まっているため練習が休みになります。2月の次が4月ですから2か月も間が空いてしまいます。

そこで、クラブの会長さんにも賛同をいただき、校外練習としてカラオケ尺八を計画しました。

練習日は平日です。学校の近くのカラオケハウスですと2時間+ドリンクバーで400円/人、reizan宅に近い方は2時間+ワンドリンクで380円です。どちらにしてもワンコインでお釣りがきますから年金生活者には有難い設定です。

あとは楽譜の問題を解決しなければなりません。声を出して歌う場合には楽譜など必要ないのですが、尺八の場合は楽譜が無いとお手上げです。

それで、仲間内で使用するためのカラオケ尺八譜を作ることにしました。
尺八だけで全曲を演奏する場合は前奏・間奏・後奏まで書き込みますが、カラオケの場合はそれらは休符で表わせば済みますので譜を作るのも簡単です。

メンバーの人たちは琴古符を読みます(ただしゴマ譜は苦手です)ので新式の書き方にしました。自分用の都山譜を別に作るのも手間なので1枚に両方を併記するようにしました。

1曲だけサンプルをアップしておきます。カラオケハウスで実際に確認して問題ないものには校了のマークを入れるようにしています。

カラオケ尺八譜サンプル2.png

今は数曲出来ていますが、3月までには20曲ぐらいはできると思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

孟母三遷の教え [番外]

誰が言い出したことか知りませんが、「孟母三遷の教え」という言葉があります。若いころのreizanはこれを聞いて笑い話かと思っていました。

孟母とは中国の高名な儒学者である孟子の母親のことで、内容はこういうことです。

孟子が子どもの頃、一家は墓場の近くに住んでいました。孟子が葬式の真似ばかりしているので、市場の近くに引っ越しました。すると今度は商人の駆引きを真似るので、次に学校の傍に引っ越しました。
すると礼儀作法を真似るようになったのでそこに定住したという話で、子どもの教育には環境が大切だという教えとされています。

この話はなんか変だなと思いました。
最初に思ったのは、二遷しかしていないのになぜ三遷というのだろうということです。「遷」は移るといういう意味ですから前から住んでいた墓場の近くまで遷に加えるのは違うと思いました。。

それと孟子って流されやすい子だったんですね。墓場の近くだって市場の近くだって遊びから学べることはたくさんあるはずです。葬式ごっこと売買の駆引きしか思いつかないのは発想が貧しすぎます。

最後の学校の傍というのも本当に良いのかなと思いました。
学校から適度の距離があった方がウォーキングができて体力づくりになりますし、友達と話しながら帰ったりするのも楽しいことです。たまに道草を食うのも良い経験だと思います。

スーパーなどの商店も徒歩20分ぐらいかかるところの方が良いですね。reizanが今住んでいるところは5分以内ですから毎日買い物にいっても大した運動になりません。

reizanの経験からいうと、近くに住みたいのは学校ではなくて図書館です。図書館が近いと勉強がはかどりますし、何より借りた本を返すのも億劫になりません。

東京に住んでいたときは北区の滝野川図書館から徒歩5分以内のところに住んでいましたからたくさん勉強できました。自宅の脇に大型の書庫を作っているようなものですから随分豪華な暮らしをしていたことになります。



共通テーマ:趣味・カルチャー

大根の醤油漬を作りました [料理の勉強]

ある雑誌に「大根の醤油漬」のレシピが載っていたので作ってみました。著者の方が作って人に食べていただくと必ずレシピを教えてということになる一品だそうです。

大根の特売日に一本買って作りましたが、今まで作った大根の漬物のなかでは一番簡単でした。

大根はピーラーで皮を剥き、1.5㎝の輪切りにして、直径に応じて銀杏に切るか半月に切るだけです。
これを容器に入れて沸騰させた漬け汁を注ぎ軽く重しをして一日置き、漬け汁だけを取り出して再沸騰させ初回と同じようにして放置します。
3日目からは保存容器に移して冷蔵庫に保存します。2日目からでも食べられますが5日目以降ぐらいのものを食べると絶対にレシピを教えてと言いたくなるぐらい美味しくなります。

生涯大学校に持って行ったら、大根の醤油漬だったら自分も作ってるよという方がいらっしゃいましたが、漬け汁を浸み込みやすくするためにもっと薄く切っているそうです。
1.5㎝の厚さは心配だったのですが、実際に食べてみると歯ごたえがいい感じでやはりこのぐらいの厚さは必要だと思いました。

最初に作ったのはこれです。

P_20170221_122023.jpg

もう二切れしか残っていません。貴重な一切れを取り出してみました。

P_20170221_122329.jpg

二つに割ったらかなり奥の方まで漬け汁が滲みていました。

P_20170221_122442.jpg

これを繊維に沿って刻んでおにぎりの具にすることを思いついてやってみました。中心部の具を入れたところは非常に美味しかったのですが、具のないところとの差が大きくなりすぎました。ご飯に混ぜてから握った方が良かったみたいです。

P_20170221_174407.jpg


引き続き次の漬け込みをしました。今度は漬け汁の内容をアレンジしてreizanレシピで作っています。
前作を越えられるかどうか楽しみです。

P_20170218_161029.jpg
《一日目》

P_20170221_122118.jpg 
《三日目》


共通テーマ:趣味・カルチャー

ふれあい祭り [地域活動]

趣味の民謡尺八サークルが利用させてもらっている施設が耐震工事のため1年間休館になりまして、昨年の10月にようやく再開しました。

そのため、利用サークルが日ごろの研鑚の成果を披露する「ふれあい祭り」の開催が1回抜けました。

そして久しぶりにその「ふれあい祭り」が2月19日(日)に開催され参加しました。

ONKtinHeWnEl3Gs1487645620_1487645772.png
《トリの民謡サークル》

我がサークルの演奏は、「早春賦」(2番は二部合奏)と「365日の紙飛行機」と「北国の春」でした。

 
会場のお客様も一緒に歌っていただけるようにプロジェクターで歌詞を映したのですが、「365日の紙飛行機」はあまり声が聞こえませんでした。テレビの番組を観ている人は多いはずですが、年配者が多いから曲のテンポについてけなかったのかもしれません。 

耐震工事の期間中は各サークルが別の場所で活動していて、再開後も避難先に居ついてしまったサークルがあったためいつもよりも出場団体が少なく、例年3時前の出番が1時半過ぎになりました。

「ふれあい祭り」のあとは、わがサークルの総会と懇親会です。日曜日で休みの店が多く、ようやく見つけた店も4時まで昼休みですから2時間近くの待ちとなりました。
いつもだったら近くに図書館がありますからいくらでも時間つぶしができるのですが、生憎なことに滅多にない蔵書整理期間に当たって休館になっています。

なんとかその退屈な時間を過ごして、あとは美味しいものを食べて美味しいお酒を飲んで楽しく過ごしました。

P_20170219_161110.jpg

「東灘」という日本酒を初めていただきましたが美味しかったです。
幹事さんが飲み放題で注文してくれていたのでついつい飲みすぎてしまいました。

 



共通テーマ:趣味・カルチャー

正しいパンツのたたみ方 [推薦図書]

ラジオで紹介された「正しいパンツのたたみ方」(南野忠晴著)という本が気になって図書館で借りました。

正しいパンツ_0001.jpg

「鬼のパンツは良いパンツ」というのは聞いたことがありましたが、「正しいパンツのたたみ方」というのは初めて聞く言葉です。
そもそもパンツのたたみ方に正しいとか間違いとかがあるのか考えたこともありませんでした。

著者は13年間務めた高校の英語の先生という立場を捨てて、改めて家庭科の教員免許を取り、高校家庭科の数少ない男性教員になった方です。

タイトルになっている「正しいパンツのたたみ方」については序章で詳しく説明されています。
同僚の男性教諭は奥さんとの共働きで家事も積極的にこなしているけど洗濯物が上手くたためずに悩んでいました。それは自分のパンツではなくて奥さんのパンツ(ショーツ)です。たたむたびに「また違ってる」と言われてつらい、どうしたらいいでしょうかという相談です。という話から本題に入っていきます。

英語の先生と家庭科の先生では、なんとなく英語の先生の方がステータスが高いような気がしますが、著者はなぜ家庭科の先生になったかという疑問にも明解に答えています。(内容は本を読んで確認してください。)

自分の暮らしを整える力を著者は「生活力」と呼んでいます。生活力をつけるための強い味方になってくれるのが家庭科だから勉強しましょうと誘ってくれます。

考えてみたらreizanのような年寄りに必要なのも家庭科ではないでしょうか。生涯大学校に入ったのも定年後の生活力アップを期待していたのだと思います。
最初に入った生涯大学校の「生活科」はまさに生活力を鍛えてくれるようなクラスでした。30名の定員に70名の応募があって抽選の結果、reizanは運よく入学できました。

その「生活科」を廃止して定員割れになるような学科を作り、その結果、実際に定員割れが続いているから必要とされなくなっているから行革で縮小の方向を目指すとされています。
わざと美味しくない料理を出して店を潰そうとしている料理店みたいです。飲食店はそんなことはしませんが、税金で働いている人たちは倒産の心配がないから、わざと皆が望んでいないようなカリキュラムで学校運営をして定員割れだから学校を潰しましょうと企んでいます。

これからは高齢者の比率が増してきますから生活力のある年寄りを育てることが大切だと思うのですが、行政の考えることはピントがずれているような気がします。

小学校で一番大切な学科は国語だと思います。読み書きそろばんと言いますが、なかでも国語がわからないと算数の問題の意味が理解できませんから、まずは国語がわかることが大切だと思うわけです。

それから歳を重ねて受験戦争に巻き込まれるようになると、受験のための主要科目が大切になってくるのでしょうが、この本を読んで生活力を育む家庭科も疎かにできないと思うようになりました。

「正しいパンツのたたみ方」は岩波ジュニア新書として刊行されていますが、高齢者が読んでも十分に納得できるし、参考になる本だと思います。久しぶりに心を震わす本に出合いました。スペシャルおすすめ本です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

カラオケの原曲キー [音楽理論]

本題に先立ち一件ご報告
昨日の朝、「正しいパンツのたたみ方」という図書の推薦記事を投稿したところ、夕方に、「買ったよ」というメールを送ってくださった方がいらっしゃいました。書店で内容を見て即買いされたそうです。気に入っていただいて嬉しいです。

さて本題ですが、生涯大学校の尺八クラブの3月の練習日にカラオケハウスでカラオケ尺八の会をすることになりました。その下準備ということで2月はカラオケ尺八の理論の勉強をしました。

尺八譜は尺八で吹きやすいキーで作譜されますが、これがカラオケのキーと一致していることは稀です。
ほとんどの場合にキーコントロールをしないといけないというのが実情です。

そこで、キーをいくつ上げ下げすればよいかの計算について勉強しました。

最初に確認したのは、尺八音符と音高の関係です。

尺八音高.png

 
高齢者の会ですからC・D・E・F・G・A・B・Cの音名を覚えてもらうのに時間がかかりましたが、覚えてからは計算問題もできるようになりました。


カラオケ尺八というのは、本来、人が歌う部分を尺八で演奏しようというものです。基本的にクリアしないといけないのがキーを合わせるということです。カラオケのキーと尺八のキーが違っていたら悲惨なことになりますからここは大切です。

ところが、現実の壁は厚くて結構難題です。2段階の手順を踏んで考える必要があります。
一つは、歌手が歌っている原曲とカラオケのキーが違う場合があることです。(その方が多いようです。)
二つ目、カラオケのキーと尺八譜のキーが違う場合があることです。(これもそのケースの方が多いようです。)

特に何度も説明して最後にようやく理解してもらったのが「原曲キー」のことです。
「原曲キーの意味は、書かれている数字と同じだけキーを動かせば原曲のキーに戻ります。」と説明しても、その時は分かったつもりでいても計算問題を解こうとすると、原曲キーを、原曲からいくつ離れているかという意味に勘違いするケースが何度もありました。

カラオケの原曲キーの数字は、原曲からいくつ離れているかではなく、いくつ動かせば原曲のキーに戻るかということを表わしています。ここがキモです。

最後に練習問題を二つ解いていただきました。音符と音高の表があった方がわかりやすいので再掲します。

 
問題1)原曲の歌い出しの音が「C」、原曲キーが「+3」、尺八譜の歌い出しの音が「ロ(D)」の場合、18寸管に合わせるにはキーコントロルを+-どちらにいくつ動かせばよいですか? 16寸管の場合はどうですか?

答え)カラオケのキーを半音3つ分上げると原曲のキー「C」になるということですから、カラオケのキーは原曲より半音3つ下げたところで、それは「A」になります。

尺八と合わせるためには、カラオケのキーを「A」から「D」に変えてあげなければなりません。下の方に下げていくと半音7つ分になります。キーコントロールのマイナスキーを7回押すでも良いのですが、この場合はプラスキーを5回押す方が良いでしょう。1尺8寸管の場合の答えは+5です。

尺八音高2.png

では、1尺6寸管の場合は尺八の音高が1尺8寸管よりも半音2つ分高くなりますから、+5に2を足して+7でも良いのですが、ここは-5を正解にしたいと思います。

問題2)原曲の歌い出しの音が「F」、原曲キーが「-3」、尺八譜の歌い出しの音が「リ(C)」の場合、18寸管ではどうしますか? 16寸管の場合はどうですか?

答え)カラオケのキーはFの半音3つ分上ですから「A♭」です。それを「C」まで上げるには半音4つ分になりますから答えは+4です。1尺6寸管の場合はそれに2を足しますから+6ですが、6の場合は-6でも同じ音高になりますから正解は±6としておきましょう。

尺八音高3.png

こうやって計算問題は解けるようになりましたが、実際は原曲の歌い出しの音高を表した資料はどこにもありませんからYouTubeなどで歌手本人の原曲を聴いて音取りをするしかありません。
ここが一番難しいところです。これさえわかれば後は算数の文章題を解くような感覚で解いていけます。

3月の本番が楽しみです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ちりんちりん豆屋さんの白花豆 [B級グルメ]

北九州のお土産として「白花豆の煮豆」をいただきました。なんと、ちりんちりん豆の店で買ってきてくださったものです。

P_20170225_180958.jpg

もうこれは絶対美味しいに決まっています。見ているだけで唾液が出てきます。

味と煮込み具合をしっかり覚えてreizanも白花豆の煮豆に再チャレンジしてみようと思います。
今回は500gの国産白花豆が待機していますから、あとはreizanのやる気だけです。頑張ってみます。

P_20170225_190017.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

固定電話 [番外]

家族全員が携帯やスマホを持っている現代の世帯では無用と思える固定電話ですが、reizan宅では未だに契約を続けています。

その理由は、年に2回開催される三曲合奏研修会の案内がFAXで送られてくるからということだったのですが、最近、別のことでも役に立ちました。

それは信用証明です。
あるメーカーが高額商品を試用してもらうためにサンプルを3日間だけ貸し出しています。借り手の負担は返送料だけです。

それを借りようと思ってネットで申し込んだのですが、電話番号の欄にスマホの番号を入れていたら固定電話の番号が必要との連絡がありました。

住所も連絡しているのですが、それが借り手が実際に住んでいるところでなかったら品物を取られてしまうかもしれないということでしょう。そのあたりを担保するために固定電話番号が使われているみたいです。

ところで、先日、地域の交通安全・防犯講習会に参加したときに、警察の方から、詐欺被害に遭わないために、電話は留守電設定にしておいた方が良いと教わりました。
もしかけてきた人が詐欺師の場合、録音が残るようなまねは絶対にしないので、何もしゃべらずに先方が切ってしまうから詐欺被害に遭わずに済むということです。

でも、reizanには留守電設定で苦い経験があるのでちょっとトラウマになっていました。
それは固定電話機を買ったときに取説を見たら自分で録音したものを留守電のメッセージに使えると書かれていたのでメッセージを作って入れたのが親戚・知人の不興をかってしまったのです。

どんなメッセージだったかというと、「今留守なんですよ・・・。」というサンプルメッセージの前に、あり得ないでたらめな番号にかけて録音した「あなたのおかけになった電話番号は」という女性の声をくっつけたメッセージでした。

reizan宅に電話をかけると、「あなたのおかけになった電話番号は、今留守なんですよ・・・。」となるはずだったのですが、大抵の人は最後まで聞かずに「あなたのおかけになった」ぐらいで番号を間違えたと思って切ってしまい、またかけ直したら同じことの繰り返しで諦めてしまっていたようです。

後日、そのことを知り、大いに反省してメッセージを購入時のものに戻しましたが、当時、留守電にしていると泥棒に狙われるという説もあって、それ以来、留守の時も留守電の設定をしなくなり現在に至っていました。

でも、警察の指導で在宅でも留守電設定することが普通になっているのであれば、泥棒も判別ができなくなるので留守電設定をしても良い時期かなと思って、常時、留守電設定にしました。

先日、コール音が鳴りましたがメッセージが流れたらすぐに切れました。
多分、詐欺の人かネット回線の売り込みの人だろうと思います。だって、固定電話の番号を知っていて通話目的でかけてくるのは詐欺グループかNTT関係者ぐらいですからまったく問題ないと思います。

共通テーマ:趣味・カルチャー

イワシ蕎麦 [料理の勉強]

梅祭りに行った人のお土産で素人さん手づくりの蕎麦が届きました。

夕食は前日の豆乳鍋の残りにうどんを入れて煮込みうどんで食べようと楽しみにしていたのですが、蕎麦は早く食べないと時間が経つほどに拙くなっていきますから、急遽、夕食が蕎麦になりました。

丁度、イワシのフライがありましたので、京都のニシン蕎麦を思い出してイワシ蕎麦にしてみました。
ニシンは煮ていますがイワシはパン粉をまぶしたフライですからたっぷり揚げ油をまとっています。
どんな味になるか予測できなかったのですが、見た目だけはそれらしくなると思っていました。

P_20170226_182841.jpg

見た目は如何でしょうか。

食べた感想は、意外に美味しかったです。
フライの衣がそばつゆを吸ってくれるのでイワシのフライとは別物の味になって、もとからそこに居たような懐かしさがありました。

翌朝も温蕎麦を食べました。

そして昼食ですが、さすがに3連チャンはどうかと思って、昼前に買ってきたカップ麺を食べることにしました。
赤いキツネと緑のタヌキがありました。テレビのCMで見たことはありますが食べるのは初めてです。

ポットに水を入れてスイッチをONにし、緑色の方を手に取って蓋を矢印のところまで開けて中を見たら、なんということでしょう。どちらもうどんだと思い込んでいたのに緑のタヌキは蕎麦でした。

蕎麦を食べるんだったら、3連チャンでも手打ちの方が良かったです。
蓋を開けてしまったから仕方なく食べましたが、美味しかったか美味しくなかったかは想像にお任せします。

P_20170227_123447.jpg

多分、緑のタヌキを買うことは二度とないだろうと思います。

手づくり蕎麦をたくさんいただいていたので、JR我孫子駅のホームの名物「唐揚げそば」を真似て、唐揚げ蕎麦も作ってみました。
余分な脂肪を取り除いて二度揚げした自宅の唐揚げの方が美味しかったです。

P_20170227_181226.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。