SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

古い米を美味しく炊く方法 [料理の勉強]

1月に「ゆめぴりか」5㎏を買ったところ、家人も「つや姫」2㎏を買ってきて炊飯計画(5㎏が無くなるころに次を買う)が狂ってしまったところに、さらに「コシヒカリ」10㎏をいただいて計画がガタガタになってしまいました。

「コシヒカリ」、「つや姫」、「ゆめぴりか」の順に消費していって、実際に「ゆめぴりか」の番になったのは5月の後半でした。精米後4か月も放置していたことになります。

炊いてみたら「ゆめぴりか」の甘さやもちもち感が感じられません。それでも不味くはなかったので使い続けていたところ、テレビの番組で古い米を美味しくする方法が紹介されました。

こういう時はすぐにやってみます。その方法は、うるち米9に対してもち米1を加えるというものです。

いつも3カップの米を炊いていたのですが1合枡を使うことにしました。
180ml×3=540mlがうるち米です。あとは60mlのもち米を加えるのですが、1合枡で測れる方法があります。
一合枡のなかは立方体の空間です。ある角を起点として相対する角との間に仕切りを入れると二つの三角柱になります。

片方の三角柱にもち米を半分ぐらい入れて、仕切と接していない上の角が仕切り板の底辺と水平になるように傾けて余分な米を除きます。(仕切り板は説明のためのイメージです。実際には必要ありません。)

s_P.png

水平になったとき枡に残っているもち米の量は三角柱の容積の3分の1です。(枡全体の容積の6分の1です。)
( 180ml ÷ 2 ) ÷ 3 = 30ml

だから同じことを2回繰り返せば60mlのもち米が測れます。

これを混ぜて含水させてから普通に炊きます。写真は含水前です。白い粒がもち米ですが含水後はすべてが白くなって区別がつかなくなります。

P_20170528_165917.jpg
実際に炊いて食べてみましたら、元の「ゆめぴりか」には戻りません(甘さが足りません)がモチモチ食感の美味しいご飯が炊けました。

精米してすぐのときはもち米を加えると粘りがくどくなりますが、古米や精米後日数がたった米に使える技だと思いました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

動物愛護と害獣捕獲 [番外]

reizanは隣町まで尺八の練習に行っています。月に1回、片道4㎞の道を徒歩で往復しています。
以前は自転車を使っていたのですが1月にパンクしてから歩きに変えました。

昔、お年寄りが子どものころ小学校まで1里の道を歩いて通っていたという話を聞いたことがありましたので、子供でも歩ける距離だったら大丈夫だろうと思って歩いたらちょうど良い距離でした。
それ以来歩きで通っています。

いつも周りの景色を眺めながら季節の変化を感じられるのも良い点です。
今回も何気なく周りを見ながら歩いていたら先月は気づかなかったものが畑のなかにありました。

P_20170531_125209.jpg
害獣を捕獲するための檻です。実物を見るのは初めてです。

reizanが住んでいる1200世帯の住宅地でも、小学校の校庭をイノシシが闊歩していたという情報がありましたから、農家としては見過ごしにできない状況だろう思います。

市の広報誌で市長さんが、野生動物の捕獲や殺処分と動物愛護のさじ加減が難しいと心情を吐露する記事をかかれているぐらいですから今年は害獣の出現が多いようです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

初孫祝い唄 [生涯大学校]

生涯大学校の授業で上総袖凧の作り方を教えていただきましたが、その際配布を忘れていたという資料を一週間後にいただきました。

初孫祝い唄.png
「初孫祝い唄」という曲の資料です。3番の歌詞に上総袖凧が歌いこまれています。尺八で吹いてみたら演歌調の曲でした。

YouTubeに音源はありませんでしたが、昔、シングルCD(2曲入り3.4.はカラオケ)として販売されていたらしく中古品がネット販売されていました。(ここ

孫といえば大泉逸郎さんの「孫」が有名ですが、初孫が生まれたことを祝う歌があるのは初めて知りました。

もしかしたら人生の節目を祝う歌があるのではと思って調べたら、祝いという言葉がついたものだけでもたくさんありました。(全部は拾い切れていないと思います。)

還暦祝い唄(作詞・作曲:神谷まみ、歌:千昌夫)
還暦祝い唄(作詞:万城たかし、作曲:高野かつみ)
還暦祝い唄(作詞:吉村正男、作曲:八木光生)
古希祝い (作詞:いではく、作曲:千昌夫、歌:千昌夫)
傘寿祝い酒(作詞:ながたじょうじ、作曲:櫻田武男、歌:阿部三登里)
米寿の祝い唄(作詞:有明一朗、作曲:有明一朗、歌:麻生けい子)
米寿祝の歌(作詞:玉城徳丸、作曲:里見更、歌:玉城徳丸)
米寿祝い酒(作詞:三宅立美、作曲:田中一夫、歌:荒木紀美子)
米寿の祝い(作詞:伊藤 誠、作曲:板谷隆司、歌:若山あきら)
四人姉妹米寿の祝い唄(作詞:みずのさとこ、作曲:馬上雅宏、歌:沢やすこ)
百寿祝い唄(作詞・作曲:髙﨑啓二)

ちょっと欲張りなタイトルは「喜寿 米寿 卒寿」(作詞・作曲・歌:吉住法子)です。

数え年61歳以降の歳祝いとしては、還暦(61)、古希(70)、喜寿(77)、傘寿(80)、米寿(88)、卒寿(90)、白寿(99)があります。さらに最近は100歳超えの人が増えたものですから百寿という言い方もあります。

まだ「古希祝い唄」、「喜寿祝い唄」、「傘寿祝い唄」、「米寿祝い唄」、「卒寿祝い唄」、「白寿祝い唄」のタイトルが空いています。早い者勝ちですでいかがですか。

reizanにどうかって?
reizanはセンスがないから無理です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

う〇こ漢字ドリル [雑学]

今、小学生の子供たちの間で「うんこ漢字ドリル」(文響社刊)というのが流行っているらしいです。

小学生の子供がいない大人の人も知っていましたから世間の話題になっているみたいです。

件のドリルは、問題文のなかに必ず「うんこ」という言葉が入っています。例えば、
『うんこを姉の部屋に投げこむと、中から( )鳴が聞こえた。』という具合です。括弧の中に入る漢字を答えます。

小学1年から6年まで、新学習指導要領に対応しているそうです。

目から鱗のような手法です。これは小学生向けだけでなくもっと年齢の高い人向けがあっても良いような気がします。
例えば上の問題を次のように変化させるのも面白いと思います。

I threw a poop into my sister's room, and I heard a (      )am fome inside.
括弧のなかの答えはscreです。続けるとscream(スクリーム)=悲鳴となります。

正しいうんこはshitですが、うんちのニュアンスがある場合、米俗語ではpoop(本来は船尾の意)を使うようです。

中学生の英語の勉強がThis is a pen.ではなく、こういうのだったらreizanも英語が好きになっていたかもしれません。
或いは万年筆型のICレコーダを見せながら、This is a pen.と強弁するという設定も好きです。この場合は、You don't have a pen.と切り返したらよいのでしょうか。


共通テーマ:趣味・カルチャー

元の木阿弥 [雑感]

「元の木阿弥(もとのもくあみ)」という言葉の意味は、「一時良くなったものが再び元のつまらない状態に変えること。」だそうです。

前に報告した点字ブロックの障害物がその例だと思います。

点字ブロックの上を遮るようにパイプ柵が張りだしていたのが良くなりました。
正面にある有名コンビニ店が柵の右側を駐輪スペースに指定しているようです。

P_20161207_181453.jpg
それが最近、また元の状態に戻ってしまいました。
図書館の駐輪場は地下にあるのですが、入り口がビルの裏側にある為、ここ(柵の左側)に置く常連さんがいるようです。

P_20170521_125304.jpg
元の木阿弥です。
点字ブロックの先は図書館に繋がっていますから目の不自由な方が通る可能性が高い場所です。
この状態を見るたびに心が痛みます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

reizan流の風呂掃除法 [メンテナンス]

reizan宅では、最後に入浴した人があがり際に浴槽と洗い場を掃除することになっています。(年寄りの身体に更湯は悪いと気を使った風を装ってreizanがいつも最後にされます。)

reizan宅の風呂を使われたお客様が掃除の仕方を教えてほしいと希望されたので縷縷説明申し上げていたら、できたらもっと簡潔にと仰られたので箇条書きで残しておきます。

reizan流の風呂掃除法

最初は詳細にわたって説明させていただきます。
からだを洗い、流し終えたところからスタートです。

 1.浴槽のエプロン部と、洗い場の壁の下から30㎝のところ横一線に浴室用洗剤をスプレーし、浴槽に入って5分待つ。
 2.浴槽から出て、デッキブラシ(「相手がプラスチックの場合はスポンジ」、以下同じ。)で浴室壁の洗剤の上からこする。
 3.給湯温度を60℃に変えサーモ水栓の温調ツマミを「H」の位置にして、浴槽に戻り(理由は足元が熱くなるから)、シャワー吐水しながら湯を5秒ごとに横にずらして洗剤を洗い流し、その後、スクレイパーで水けをきる。
 4.再び浴槽から出て、浴槽内に着いた汚れ筋に沿って浴室用洗剤をスプレーする。
 5.給湯温度を通常の設定に戻し、サーモ水栓の温調摘みを「C」の位置にして洗い場に散水しながら、デッキブラシで床に残った洗剤を洗い流す。
 6.浴槽の湯を抜きながら、柄付きスポンジで浴槽内を洗い、湯が抜けてしまったら水シャワーですすいだ後、スクレイパーで水分を排水口に集める。
 7.使い古したバスタオルで浴槽・風呂蓋・壁・床の水分を拭き取って完了。

以上を踏まえて要点をまとめます。

 1.浴室壁と浴槽エプロン部に洗剤をスプレーして5分待つ
 2.道具を使って壁とエプロン部を洗う
 3.60℃の湯で洗剤を洗い落とし、水けをきる
 4.浴槽内の汚れに洗剤をスプレーする
 5.水を流しながら浴室床を洗う
 6.浴槽の湯を抜きながら内部を洗い、その後、水けをきる
 7.浴槽・風呂蓋・壁・床の水けを拭き取る

これで、いつもある程度きれいでいられます。
難点は冬寒くてつらいことと、防災上の溜め水がないため万が一のときトイレが流せなくなることです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

曲げわっぱ弁当の第四作目 [料理の勉強]

生涯大学校に第四作目の曲げわっぱ弁当を持っていきました。

ごはん以外は当日の朝作ったので慌ただしかった上に、最後に一品詰め忘れていたことに気づいたためごちゃごちゃして不本意な出来となりました。緑色がバランだけというのも寂しいです。

P_20170606_120806.jpg
この日の弁当で一つだけ満足できたのは手前のりんごです。切りっぱなしでラップもしていませんが、昼食べるときも茶色くなっていませんでした。でも、塩水に浸けたのではありません。塩水では塩辛くなってしまいます。

少量の蜂蜜を水で溶いてその中をくぐらせたのです。切ってすぐのときと比べると若干変色していますが、見た目はそれほど悪くありません。蜂蜜の甘みが隠し味としてプラスされているのでとても美味しかったです。
テレビかなにかで見た裏ワザです。

P_20170606_121101.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

今度の日曜は美術三昧 [テレビ番組]

reizanが読んでいるブログの中に光仏師の方が投稿されているものがあります。同じ高校の同期生だったらしいのですが直接お話をしたことはありません。

ただ、風の噂にすごい仕事をされていると聞いたものですから興味本位でRSSに登録して、新しい記事が投稿された都度閲覧しています。

その方の記事のなかで、仕事でかかわっておられる寺院がテレビで取り上げられると紹介されていました。
それが今度の日曜日(2017年6月11日)です。

興福寺の阿修羅像とともに紹介されることになっているようです。
そのお寺は奈良県桜井市にある聖林寺です。かの哲学者で美術評論家のフェノロサが絶賛したという十一面観音菩薩像(国宝)があります。天平彫刻の最高傑作とも評される仏様です。

京都にはときどき出かけていますので聖林寺まで足を延ばそうと思うのですが、交通の便はあまりよくなく、とにかく遠いためいつも諦めてしまっています。

その聖林寺がテレビで紹介されるというのですから観ないわけにいきません。

NHK-Eテレ
日曜美術館「出かけよう、日美旅スペシャル 奈良 美物の都へ」
2017年6月11日(日)午前9時から

この日の昼には迎賓館赤坂離宮も紹介されます。

BS朝日(151チャンネル)
百年名家「国宝 迎賓館赤坂離宮 後編」
2017年6月11日(日)午後0時から

この日は美術三昧で至福のときを過ごせそうです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

冗談かと思ったらどうやら本気らしい [便利グッズ]

近々、井村屋のあずきバーをかき氷にする機械が発売されるという噂がありましたがどうも本当らしいです。(ここ

あずきバーを機械にセットしたら、テコの原理を応用した「抜けるんバー」でスティックを抜き取る。
ハンドルを廻してアイスを削る。という機構のアイス削り器です。

reizanだったらどのアイスにも対応してスティックを抜くだけの道具(スティックをつまんで蝶ネジを回していくとスティックが抜けるような構造のもの)を考えて、あとは家庭用のかき氷機に譲ると思います。
そこを、対象品を井村屋のあずきバーに特化してフル機能にしているところが凄いと思いました。

メーカー希望小売価格は2,800円ですが、Amazonの予約価格は3,900円です。Yahooショッピングでは予約価格2,450円というのもあります。

メーカーのプレスリリースによると6月29日発売予定となっています。(ここ

reizanが買うかと問われたら多分買わないと思います。アイデアは面白いのですが年間に何回使うかと考えたら必要性という点では疑問です。
メーカーのタカラトミーアーツさんが技術の蓄積の一つとして遊んでみられたような気がします。


共通テーマ:趣味・カルチャー

どうクリアするのかしらん [番外]

有名な歌舞伎役者の御曹司が宙乗りをするというニュースがありました。御年4歳での宙乗りは史上初だそうです。
さぞ可愛らしいことだろうと思います。

と同時にちょっと心配でもあります。

そう思うのはreizanが若いころに企業内の安全衛生業務に携わったからかもしれません。社内の一部の人からは歩く安全衛生規則と冷やかされていたぐらいですから、労働基準法、安全衛生法及び関係政省令、それに通達類まで頭の中に入っていました。

今は記憶力が衰えていますのでほとんど忘れていますが、女子年少者労働基準規則に抵触するのではないかということが気にかかりました。

調べてみたら、今は年少者労働基準規則と女子労働基準規則に分かれていました。
満18歳に満たない者を就かせてはならない業務のうちで、reizanが気になっていた箇所は年少者労働基準規則第8条第24号にありました。
『高さが五メートル以上の場所で、墜落により労働者が危害を受けるおそれのあるところにおける業務』です。

この際に安全帯(命綱)を着けていても免責にはなりません。元々、労働安全衛生規則第518条で、2m以上の高所作業で足場を設けるのが困難な場合は安全帯を使用させるなどの墜落防止措置を講じなければならないことになっていますから、5m以上で安全帯を使うのは当たり前です。その措置を講じても18歳未満にはやらせてはいけませんと規定しているわけです。

役者さんというのは一般人からみると特別な存在で深夜就業制限に関しては抜け道的な解釈もあるようですが、こと安全に関して抜け道があってはいけません。
猿之助さんの宙乗りでは花道のところで7mぐらいの高さだったそうです。

そこでどうするかですが、演出上どうしても必要なことだったら高さが五メートル以上にならないようにすれば良いわけです。

宙乗りはロープウエー方式ではなく天井走行クレーン方式ですから花道のところで吊り上げたらそのまま天井近くまで上げることも可能ですが、そうはせずに客席の少し上を舐めるように徐々に揚がっていけばクリアできそうです。解決策は案外簡単なことでした。




共通テーマ:趣味・カルチャー

食後の洗い物にも50℃洗いが効く [料理の勉強]

少し前に、野菜や肉を50℃の湯で洗う「50℃洗い」というのが話題になりましたが今でも続けている人はどのぐらいいるのでしょう。reizanは数回試しただけで面倒になって今はやっていません。

でも、別の50℃洗いは頻繁に活用しています。
それは鍋やフライパンに付いたひどい油汚れを落とすときです。

例えば、豚の角煮を作った時、すぐに余分な煮汁を排水溝に流してしまえば不都合な真実を見ずに済みます。

ところが、煮汁が冷めないうちに流したら排水管を流れていく途中で温度が下がって、脂が固まって配管壁に固着してしまいます。
固着したものは血管の内壁に付着したコレステロールと同じように流れを妨げ、排水管のつまりを誘発します。

だから脂(油も)は流さないに越したことはないのです。

そこで50℃洗いですが、いきなり鍋の底に固まった脂を50℃の湯で洗い流してはいけません。
水ではびくともしなかった脂汚れが面白いように溶けて透明な液体となって洗い落とせますが、排水管の途中で冷めて固まるのは調理後すぐに捨てたときと同じです。

望ましいやり方としては、
 1.鍋のなかの余分な煮汁を冷ます。
 2.脂が白く固まったら水分だけ捨てて、キッチンペーパーなどで拭き取る。(量が多いときは最初にスプーンなどで掬いとっても良い。)
 3.目に見える脂汚れが無くなったら50℃洗いをする。

このひと手間で罪悪感が減り心穏やかに過ごすことができます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ミになる図書館 [B級グルメ]

尺八の関係で千葉県の千葉市まで行く用事がありました。最寄駅はJR千葉駅です。

前日、家人に千葉市まで出かけることを告げたら早速パンを買ってくるようリクエストがありました。
千葉駅の駅なかにできた「ピーターパンjr」というパン屋さんのパンです。

遠方であるし尺八の用事がなければ好んで行くこともないところです。
でも一度この店のパンを食べたら美味しかったので機会があれば立ち寄ることにしています。

今回はreizan宅に逗留しているお客様にも食べていただくため大人買いで12個も買いました。

P_20170611_132953.jpg
精算も終わって店を出ようとしたときに店頭の掲示が目に入りました。

P_20170611_121009.jpg
今夕(2017年6月12日)放送の「中居正広のミになる図書館」で「ピーターパンjr」が紹介されるそうです。
テレビ朝日系列で放送されますのでほぼ全国で視聴できるものと思います。
「鶴瓶の家族に乾杯」とダブっていますので普段は見ない番組ですが今日は見てみようと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

YouTubeを録音・録画できるフリーソフト [便利グッズ]

尺八仲間の方から教えていただいた「Craving Explorer」(クレイビング エクスプローラ)というフリーソフトが便利で愛用しています。

尺八や三曲の演奏資料として無料動画が視聴できるYouTubeを活用することが多いのですが、その場限りの使い方でその情報がどこにあったか、いつか忘れてしまいます。

それが、「Craving Explorer」を使うとYouTubeやニコニコ動画を自分のパソコンに録画したり録音したりする(保存する)ことが出来ます。

さらし.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
上は「さらし(山田流)」の音源を保存しているところです。

秋の演奏会で演奏しようと思ったのですがCDの音源がなく困っておりましたが、YouTubeを検索したら親切な方がアップしてくださっています。

これを「Craving Explorer」で自分のパソコンに保存し、さらにreizanが設定した「演奏サンプル」ファイルに移し替えて聴きたい時にすぐに聴けるようにしています。

また、「s8tunes」というフリーソフトを使って保存した音源のテンポを変えたり音程を変えたりということもしています。

「Craving Explorer」はネット検索すればインストール画面にたどり着けると思います。
インストールすると目的外のソフトもインストールされてしまいますが、それはアンインストールしても問題ありません。
プログラムファイルのインストール日時を見れば「Craving Explorer」と同じ日時でインストールされているものがわかるはずです。それが不要なもののはずですから確認の上アンインストールすれば良いと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

演奏中のパフォーマンス [尺八演奏]

YouTubeのネットサーフィンをしていたら吹奏楽部のマーチングに行き当たりました。

最初に見たのは福岡の精華女子高校吹奏楽部です。(ここ
日体大の集団行動を彷彿させるみごとな動きです。

その後少しうとうとしていたら動画はここまで進んでいました。(ここ
京都の橘高校吹奏楽部のシング・シング・シングです。

こちらは激しい動きです。楽器を演奏しながらこの足の動きが出来ることが不思議です。

尺八の演奏会で客席の通路を演奏しながら歩いて演奏して舞台に上がるという演出を見たことがありますが、それはゆっくりとした動きでした。

アマチュア尺八奏者の方があるイベントで櫓こぎ舟の舳先に立って尺八を吹きながら登場するという演出の記録ビデオを見せてもらったことがあります。足場が揺れるのでこけないようにするため必死に踏ん張っていたそうです。

動きを伴ってもせいぜいこの程度です。本来、尺八の演奏は静的です。もし橘高校のような動きをしながら演奏したらと考えただけで、尺八から顎から外れておたおたしている姿が目に浮かびます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

コリントゲームの原寸図 [地域活動]

所属する老人クラブとして地域の夏祭りに参加していますが、昨年までの輪投げゲーム(1点から9点のペグが立っているもの)のお世話が辛くなりました。

10本の輪すべてが輪投げ台の上に載ってくれたら良いのですが、とんでもない方向に飛んでしまうものがあって回収が大変です。
時間も17時から21時までの4時間働きづめで2日間ですから古希の年寄りにはハードワークです。

それで種目変更を提案しました。

絶対条件は「安全であること」
相対条件は「子供さんが楽しめること」、「世話係が疲れないこと」

ネットの画像を参考にしていくつかの案を考えましたが、最終的に「コリントゲーム」にしぼりました。
スマートボールの原形と言われているボードゲームです。

基本はたくさんの釘を立てて動きを制限し、どこに入ったかで点数を競うというものです。
reizanとしては、楽しいだけでなく、できるだけシンプルな構造で製作が簡単、収納しやすい、ということを狙って独自の構造を考えました。

ボールを送り出すところは長方形の樋にボールを置いて、樋を持ち上げる角度によってボールのスピードが変わるような考えましたが、動作サンプルを試作したら女性の役員さんが、ポンと突いて押し出す形じゃないとつまらないと仰ったのでそこはその意見に従いました。

そして現在までの考えを原寸図にしてみました。鉛筆書きのため薄いです。
主材料は黄色の塗装コンパネを半サイズ使い、その中から周りの板や火打ちも取ります。

P_20170613_063127.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

点数の箇所をポケット式にするとボールの回収が面倒ですから、すべてのボールが底に溜まるようにしました。そのため点数の箇所はウエスタン蝶番(Tヒンジ)を使います。垂直に立っている蝶番がパタンと倒れるとヤッター感があります。

5.jpg

点数は暗算で集計しやすいように0、5、10にしていますが、お客様は1~10にした方が興味が増すようです。
世話係の認知症予防のためにも頭を使う方が良いと思いますので点数は1~10に変えます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

紫陽花のころ [生涯大学校]

生涯大学校に通うのに、家からバス・電車で学校の最寄駅まで行き、あとは片道20分の距離を行き帰りともに歩いています。
この20分を苦痛と考えるか楽しみと考えるかは人それぞれだろうと思いますが、reizanにとっては結構楽しみな時間です。

今年も紫陽花の咲く時期がやって来ました。

P_20170614_090445.jpg
こうやって季節の変化を楽しみながら歩けるのは幸せなことです。
特に雨上がりの紫陽花は花も葉も生き生きしています。

車に乗っていたらこんな美しい景色も気づかずに通り過ぎてしまいそうです。

物を持たない、溜めこまないというのが最近の流行ですが、車を持たなければそれを置くスペースの確保に悩む必要もありません。

健康づくりにウォーキングが良いと言って用もないのに歩く人がいますが、今日学校に行く用事があって歩くreizanは案外幸せ者です。





共通テーマ:趣味・カルチャー

アパチュア [音楽の勉強]

尺八はフルートを同じようにマウスピースを加えずに離れた位置から息を送るエアリード楽器です。

だから唇のすき間の作り方がとても重要です。
すき間が大きいとスイートスポットに息が当たりやすくなりますから音を出しやすくなりますが、ロスする息が多くてすぐに息が切れます。

だから必要最小限の息で鳴らすようにすき間を小さくします。小さくしていても息を出していると開き気味になりますので、そうならないように良いすき間の形のまま維持します。

これをやってみると初心者の方は唇がプルプル震えだします。それは唇まわりの筋力が鍛えられていないからです。
筋肉が鍛えられていれば一定の形でピタッと決まります。

では唇まわりの筋肉を鍛えるにはどうすれば良いかですが、キスをたくさんしても多分ダメです。ダンベルとかをぶら下げるわけにもいかないし、となると方法は一つだけです。毎日尺八を吹いて練習することです。これしかないと思います。

ところで、初心者の方の練習のときに、「唇のすき間」という言葉を頻発することがあるのですが、唇とすき間の合成語で8文字もあってまどろっこしく感じることがあります。

それが、フルートの本を読んでいて一発で言い表せる言葉があることを知りました。
「アパチュア(英)」(aperture)という言葉です。5文字の単語です。発音は「アパチャー」の後半を「チュア」というような感じにすれば近いと思います。

m_2010_0816utaguti0002.jpg
《アパチュア》

ちなみにイタリア語では同じ綴りを「アペルトゥーラ」と発音します。

英語のが短くて良いなと思いましたが、耳慣れない言葉ですので指導中に、いきなり「アパチュア」といっても瞬間的に意味が理解できない可能性も有ります。
折角良い言葉を見つけたのでなんとか活かせたらラッキーです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

骨盤底筋を鍛える [生涯大学校]

生涯大学校の授業で尿漏れ対策のはなしがありました。くしゃみをしたはずみにチロッと漏れたりする方がいらっしゃるそうです。

事後対策としては紙おむつや尿とりパッドがありますが、尿もれしない体を作る筋トレも役に立つということでした。(資料は、「日本赤十字社 健康生活支援講習」テキストより引用)

P_20170614_142940.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

簡単だし、傍目には筋トレしていることを気づかれません。毎日やってください。きっと効果が出ます。というのが先生のおすすめの言葉でした。

図のモデルは女性ですが男性にも効果があるのかどうか聞き漏らしました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ハヤシライス [B級グルメ]

ハヤシライス(関西では「ハイシライス」ともいう)は、牛肉の薄切りと玉ねぎをドミグラスソースで煮込んでご飯にかけて食べる料理です。どちらかというとあまり好きな食べ物ではありませんでした。

カレーに比べると、甘ったるいだけのドミグラスソースがイヤでした。

それが、このハヤシライスを食べて認識が変わりました。ハヤシライスの甘さに「旨さ」がプラスされています。
これだったら一週間に1回でもいけそうです。

林.png
P_20170616_131513.jpg
プレミアム(=上等、上質)と言いきっているのにも納得です。

Amazonでこの商品のカスタマーレビューを見たら★一つでした。一瞬、reizanの味覚が否定されたかと思いましたが、それは商品に対するものでなくてAmazonの在庫管理に関する評価でした。


共通テーマ:趣味・カルチャー

「ご理解とご協力を」に代わる言葉 [音楽鑑賞]

CANTUS ANIMAEという混声合唱団の第21回定期演奏会が次の日曜日(2017年6月25日)に迫ったところで、同団のサイトに一週間前の案内が掲載されました。(ここ

チケットの売れ行きが快調なようで当日は満杯に近い状態になりそうです。(reizanもチケット入手しました。)
大きな器に少ない入りだと良い演奏でもなんとなく寂しい気持ちになりますが、大勢で聴くと観客がつくる空気感がプラスに働いてより一層満足感が増します。当日が楽しみです。

ところで、案内文のなかの一節に大いに感心しました。それがこの部分です。

CA21Th2.png
親子室がありますが狭いので譲り合って使ってねということについて、「ご理解とご協力を」と書かずに、「ご理解とご了承を」と書かれているところが素晴らしいと思いました。
前者だとなんだか押しつけがましいのですが、後者だとへりくだってお願いしている感じがします。

ただ一つ、ここだけは変えてほしいなと思うところもありました。この部分です。

CA21Th.png

当日は混雑が予想されるので座席は前方 各列 中央からつめて座ってねというお願いの文章です。
でも、ほとんどのホールの前方の席では高音が頭の上を飛んでいくため低音と高音のバランスが良くありません。
早くから並んで待った人が前方に押しやられるのはかわいそうです。

どちらかというとスムーズな着席を阻害するのは、先に座った人の隣に空席をとる行為だと思います。
この際、前方から座ってということは拘らなくて良いのではないでしょうか。

reizanだったら、この文章から「前方」という言葉を除き、「1人でも多くのお客様がスムーズにご着席いただけるよう、座席は 各列 中央から つめてお座りくださいますようお願いいたします。」とします。


共通テーマ:趣味・カルチャー

マフィンとカップケーキ [料理の勉強]

reizanが通う生涯大学校のお隣に就労継続支援B型施設の福祉作業所があります。そこでは組立て作業などのほかに菓子パンやベーグルを作っていて、生涯大学校の授業が終わる3時ごろに売りに来てくださいます。

ベーグルが美味しいので毎回買っています。そのほかはその時の気分で選ぶのですが、小さなお客様がいらしているときはマフィンも加えることにしています。

先日も小さなお客様のためにマフィンを買って帰ったら、家人が似たようなものを作っていました。

P_20170606_182456.jpg
マフィンを買ってくることは分かっているのにマフィンを作ってどうするのと思いましたが、小さなゲストにお菓子作りを体験してもらったとのことで納得しました。

自家製の方が表面がカリッとして砂糖多めでした。

マフィンと似たものにカップケーキというのがありますからその違いかなと調べてみたら、「マフィンとカップケーキの違い」に諸説があって結局その違いはよく分かりませんでした。

P_20170606_182529.jpg
《福祉作業所製(手前)と自家製(後方)》


共通テーマ:趣味・カルチャー

「わかれうた」短編ムービー [映画]

reizanが読んでいるブログ(RSS登録をしているブログ)のなかに、「いすみ鉄道 社長ブログ」というのがあります。生涯大学校の隣のクラスにいた方から教えてもらってずっと愛読しています。

そのブログを読んでいたら、これを自分だけが読むのは勿体ないと思う記事がありました。

社長さんが女優の黒木瞳さんと対談したのがご縁で、いすみ鉄道やその沿線を舞台にした黒木瞳さん監督の短編映画が公開されているというのです。

「いすみ鉄道 社長ブログ」の記事はここです。

短編映画だけ観たいというせっかちな方はここです。コーヒーメーカーのネスレ日本さんのサイトのなかにあります。

同社のサイトを見ると「ネスレシアター」という括りのなかにたくさんの作品が公開されています。どの作品もコーヒーを飲むシーンがあるのが共通しています。


共通テーマ:趣味・カルチャー

BS放送の弱点 [テレビ番組]

以前に報告させていただいたBS日テレの韓ドラ「星になって輝く」(月~金の16時から)がいよいよ佳境に入り、今までずっと騙されたりやられっぱなしだった主人公たちが敵役の人たちに反撃をはじめて、俄然面白くなっています。

40話を過ぎてから視聴に参加されたお客様も楽しみにしてくださっています。

21日の水曜日は趣味の尺八サークルの練習日だったので録画を見るつもりで出かけました。
そして帰宅したら家人とお客様がそろって、「星が、ひどいことになった。」と話しかけてきました。

一瞬、ストーリーが予想もしないおかしな展開になったのかと思たたのですが、すぐに何を言いたいのか思いつきました。
結果はreizanの思った通りでした。この日は強雨の予報が出るぐらいの雨模様でしたので天候のせいで画面が乱れてしまったということでした。

BS放送は人工衛星から地上に電波を送っているので厚い雲があると電波が正しく届かなくなります。そのため画面が乱れるのです。これは映像だけでなく音声も影響を受けます。

P_20170621_223426.jpg
この状態から持ち直すケースもあるのですが今回はダメでした。

P_20170621_223656.jpg
でも、今回は画面が乱れたのが終わりの2、3秒だったので救われました。

思わせぶりなところで人物のアップになって終わるというのが毎回のパターンです。
多分、上に映っている女性ともう一人ぐらいのアップが映されて、すぐにCMに入っているはずです。

ストーリーの上ではほぼ問題なく視聴できたことがラッキーでした。
放送はもう少し続きますので、梅雨に入ってBSの受信障害が起こらないことを祈るばかりです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

カラオケで飲み会 [生涯大学校]

生涯大学校のときから付き合いのある仲良し3人で半年に1回ぐらいのペースで飲み会を開いています。普段はお互いに干渉せず、半年に1回飲んで食べて喋ります。

会場は居酒屋のことが多いのですが、馬刺しが食べられる駅前食堂を紹介してもらったときはヤマニ醤油持参で行ったこともありました。(勿論、醤油持参は事前に店の了解を取ったうえでのことです。)

今回は、reizanが小林酒造(栃木県)の「鳳凰美田 剱(つるぎ)」2本を入手したので、ぜひ、この飲み仲間と一緒に飲みたいと思いました。

P_20170616_135158.jpg
P_20170619_063729.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

しかし、居酒屋に持ち込みというのは無粋ですし、嫌がられるはずです。
そこで思いついたのがカラオケハウスです。生涯大学校カラオケクラブ御用達のカラオケハウスだったら持ち込み料を払えば酒でも料理でも持ち込みOKです。

1人の方が、直前まで業務用冷蔵庫で2本入りの箱ごと冷やしてくれていたので美味しくいただくことができました。
1升瓶1本だと1人当たり3合ちょっとですから、物足りないだろうと思って2本にしたのは正解でした。

「鳳凰美田 剱(つるぎ)」はフルーティで、値段は萬寿の4分の1ぐらいなのに勝るとも劣らない美味しさですからくいくい進みました。1本を空けてしまって2本目はこのぐらい残りました。ひとり5合はいっている感じです。

P_20170616_135223.jpg
料理はカラオケハウスで提供されているものを頼みました。

カラオケ_0003.jpg
持ち込み料は酒の本数ではなく、単価100円×人数分です。

このレシートを見たら滞在時間がわかります。17時01分から2時15分までです。カラオケハウスに9時間もいたことになります。大酒は飲むは夜更かしはするはまるで不良老人です。

飲み放題だとつい飲みすぎてしまうことがありますが、時間の方も17時から翌朝5時までフリータイム1000円だと時間無制限みたいになってしまいます。

カラオケ_0002.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

大切な友達とおしゃべりしながら好きな酒が飲めたのは良かったのですが、制約がないというのはある意味怖いことだなと思いました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

理想のテープカッター [便利グッズ]

今まで使っていたセロハンテープ(セロテープはニチバンの商標)のテープカッターは福袋かなにかに入っていたオマケのような品で、テープが切れにくい、本体が突如分解するといった使い勝手の悪さがありました。

P_20170620_091846.jpg


それでも我慢して使っていましたがセロハンテープの在庫が無くなったので、この際テープカッターを買い替えることにしました。

それもなんでも良いというのではなくて、狙い目はコクヨの「カルカット」です。商品紹介雑誌に、今までにない使いやすさと紹介されていたのを何年も覚えていたのです。

ネットショップで買ったら1000円もしませんでした。これだったら早く買うのだったと思いました。

P_20170620_091813.jpg
カルカットの名前の「軽」というのは軽い力で切れるということで、本体はとても重たいです。
本体が重たいから片手を添えてもう一方の手でテープをカットするという必要はありません。本体を押さえなくて良いというのは作業性の良さにもつながりますから助かります。

軽く切れるのは刃の部分に独自の細工が施されているからで、替え刃が別売りされていて簡単に刃が取りかえられるそうです。

テープカッターのなかではこれが最高と紹介されていたのがウソではなかったことを実感しました。大満足の一品です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

CAの定演を聴きに行きました [音楽鑑賞]

CANTUS ANIMAE(カントゥス・アニメ)という混声合唱団の第21回定期演奏会を聴きに東京の第一生命ホールまで行ってきました。

CA21定演_0001.jpg
《案内チラシ》
CA21チケット.jpg
《チケットの半券》
同団のサイトで、「当日は多くの来場が見込まれるので、座席は前方 各列 中央からつめてお座りください。」と事前案内されていたのに対して、「前方」という言葉はいらないのではと書かせていただきましたが、実際にその通りでした。

13時開場、13時30分開演だったのですが、バス・電車・地下鉄の乗り継ぎの関係でreizanがチケットを切っていただいたのは13時15分ぐらいでした。

ホールに入ってみたら後方からびっしり埋まっていて、かろうじて空いているのは前方だけでした。結局、前から5列目の座席に座ることができました。
やはり、早く入った人は前方から座ってというお願いには無理があるみたいです。

今回の定演のテーマは「つながる魂のうたvol.2」ということで三善晃さんの曲と三善さんから影響を受けた現代の作曲家の曲が演奏されました。

CA21定演_0002.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

本割(相撲用語で、取組表に従って行われる取組のこと)の曲が重いもの(大曲・難曲)ばかりだったので、
座席の後の列の女性たちは休憩時間になった途端に一部の2曲を聴いただけで疲れたという話で盛り上がっていました。

プログラム
Ⅰ 混声合唱とピアノのための「やわらかいいのちの三章」
  三善晃作曲 谷川俊太郎作詩
Ⅱ 混声合唱のための「地球へのバラード」
  三善晃作曲 谷川俊太郎作詩
  《休憩》
Ⅲ 「廃墟から」無伴奏混声合唱のために
  信長貴富作曲 原民喜ほか詩
Ⅳ 「二つの祈りの音楽」混声合唱とピアノ連弾のための
  松本望作曲 宗左近作詩
Ⅴ 混声合唱と2台のピアノのための「交響詩 海」
  三善晃作曲 宗左近作詩

本当に重い曲ばかりでした。reizanは「地球へのバラード」が一番良かったです。

アンコール曲は、信長貴富さんの「夕焼け」でした。メロディーは信長さんの作曲されたものですが、伴奏のピアノは「夕焼け小焼け」を弾いている部分があったりして和みました。

今回がvol.2ということはvol.1があるわけで、第20回定期演奏会のテーマが「つながる魂のうたvol.1」でした。
この時は、三善晃さんの曲と三人の女性作曲家の委嘱初演曲というプログラムでした。

その時に演奏された安藤寛子さん作曲の「智恵子の手紙」の楽譜が今年(2017年)6月に出版されたと聞きましたので、今回の演奏会の前に早速入手しました。

智恵子の手紙_0001.jpg
厚かましくサインもしていただきました。(コピー防止のためモザイクをかけています。)

NTD83zkBt5PjOFN1498227133_1498227176.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》


共通テーマ:趣味・カルチャー

次はこれかな [お気に入り]

その昔、オーディオ小僧という言葉がありましてreizanもその端くれの一人でした。若いころはアンプを自作してみたり、オーディオ機器をいくつも買ったりしていました。

それが、世の中の主流がレコードからCDに移りはじめたころに、その流れを嫌ってしばらくオーディオから遠ざかっていました。

それが復活した切っ掛けは年賀状の抽選で2等賞のCDラジカセが当たったことです。せっかくCDが聴けるのに持っていなかったので、まだレコード店だったショップでCDを買って聴いたらその手軽さにはまってしまってオーディオ小僧が今に至っています。

現在の使用機種は10数年前に買った電源部が別体になっているMD・CDアンプですが、最近、電源部のマイコンが暴走してFMエアチェック中に勝手にオン・オフを繰り返して録音がボツになりました。
FMで放送されている三曲演奏ですからお金を出しても買えないものです。
今は自然に復旧して普通に使えていますが、終わりが近いことが予想されます。

そこで次に購入する機器の候補を探してみました。スピーカーは気に入ったものがありますので、安物のスピーカーがセットになったものは要りません。センターの部分だけがあれば良いのです。

そういう目で見ながら探したら低価格で良さそうなものがありました。「NFR-9TX」です。(仕様はここ

NFR-9TX.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
スピーカー別売りで、SDカードやUSBメモリーに録音ができますからreizanの使用目的にぴったりです。

NFR-9TX(2).png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
この価格だったら、普通にオーディオセットを買ったつもりで波動スピーカー「MS-1101」を買い足しても良さそうです。

こうなると今使っているものが早く壊れないかなと思うのですが、なかなか壊れてくれません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

もしこれがウイルスだったら [番外]

パソコンをネット接続していると、画面上にいきなり自分の操作とは無関係な表示が出て驚くことがあります。
例えばこれもその一つです。

P_20170625_082729.jpg
悪意を持ったメールにはZipという拡張子をつけたファイルが添付されてきますから、この文字を見るとドキッとします。

Win.Zipは悪意のものではなさそうですが、ずっと表示されたままで消えないので「×」をクリックして消しました。

その時に思ったのですが、もし右上の×をするとウイルスに感染するというのがあったら大変です。
今のところ悪意のファイルを開くと感染するようですが、ファイルを開かなかったら感染するというのができたら本当に怖いだろうと思います。

そんなものができないことを願うばかりです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

死に節、生き節、抜け節、無節 [大工の勉強]

地域の夏祭り(8月)に出店する老人クラブの露店のゲーム種目を「ルーレットと輪投げ」から「ルーレットとコリントゲーム」に変更することになり、コリントゲーム盤の製作をreizanが担当します。

屋外で使用するので、大きめでかつ塗装の手間が省けるものとして黄色の塗装コンパネ(コンクリートを流し込むときの型枠に使われるもの)を半枚サイズで1台分として使うことにしました。

これから作業にかかるため塗装コンパネを買わなければならないのですが、自動車も軽トラも持っていないので、ネットで注文することにしました。

そして無事入手しました。なぜそういう表現をするかというと、配送のルールが結構面倒だったのです。

追加配送料.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
トラックが侵入できない場合や荷卸しができない場合、別途25000円の追加配送料金がかかるというのです。
生涯大学校の登校日に届くかもしれないので家人にはその旨伝えておきました。

でも、スーパーの買い物もあるし一日拘束されるのは大変だと思ったら、運送会社からお届け日打合せの電話が入るということで安心しておりました。

追加配送料2.png
生涯大学校から帰ったら玄関に塗装コンパネが届いていたので無事受取れたということですが、これは運が良かっただけで運送会社からの事前電話はなかったそうです。

届いたものを見たら確かに塗装コンパネでしたが死に節が多すぎます。

P_20170627_175155.jpg
木材の原料になる木には枝があります。幹の部分で板や角材を作っていくときに枝の付け根の部分が節になります。
その節にもいろいろあって、最悪は「抜け節」です。穴が空いてしまっているのですから救いようがありません。
その次に悪いのが「死に節」です。これも抜け節になってしまう可能性があります。

「生き節」の場合は見た目の問題です。取りあえず抜け節になる可能性は低いので使えますが、生き節でも数が多いと価値を低く見られます。最高の木材はなんといっても「無節」です。どこを見ても節が一つもないというのが高級品になります。

reizanが使うコンパネは本来の使用目的がコンクリートの型枠ですから高級木材である必要はないのですが、それにしても死に節が多すぎてどう木取りをしていこうかと悩みます。

これからしばらくは久しぶりの大工仕事をすることになります。


共通テーマ:趣味・カルチャー

HSPではないですか? [番外]

reizanブログは、気持ちよく読んでいただけるように個人攻撃はしないことを旨としております。以下の文章も個人を責めるためのものではなく、ある気質について知っていただく好事例だと思って取り上げさせていただきましたのでご了解ください。

全くの私見ですが、最近、テレビやネット動画のサイトを賑わしている「このハゲーーーっ!」の暴言議員さんは若しかしたらHSP気質ではないでしょうか。
ご本人の言動や元同級生の方の証言を見聞きしているとそう思えてなりません。しかもHSP気質だということを自覚されていないようにお見受けしました。

HSPとは、Highly Sensitive Person (ハイリー・センシティブ・パーソン。5人に1人ぐらいがHSP気質だと言われています。)の略です。reizanもその傾向ですから、同類の人がいるとなんとなくわかります。

HSPの人は生まれつき、すごく敏感で・真面目で・几帳面で・常に正しい道を進もうとします。
だからHSP気質を持った議員の方はすごく優秀で国政の一翼を担うのに最適な人に見えることでしょうし、実際に素晴らしい仕事をされる方もいらっしゃると思います。

だったら暴言を吐くはずがないと思われるかもしれませんが、HSP=「おとなしい」ということではありません。憤慨した時には暴言や暴力をふるうことだってあり得ます。
HSPの人は自分と逆の気質を持った人と上手くかかわっていくのが下手なのです。

何しろ少数派ですから、5人の子供が集まったら自分だけがHSPで集団のなかで異質ということがおこります。自分の言ってることが正しいのに、何故あとの4人は全く理解してくれないのかと悩みます。

そして成長していくにつれて世の中のことがわかってくると、大概のHSPの人は他人と折り合いをつけながら生きていくことを学びます。
が、なかには世の中の大勢がHSPではないということを理解していなかったり、自分がHSPだということに気づかずに苦悶する人がいるわけです。

これも想像ですが、被害者の秘書さんのミスの件数の多さからこの方はあまり几帳面ではないことが覗えます。
HSPの人から見たら、いい加減な仕事とか適当な仕事をすること自体が信じられないのです。
だからといって暴言や暴力を擁護することはできません。

今回の出来事は、日頃からネチネチ責められていてたまりかねた秘書さんが録音機をセットして暴露したというのが実情ではないでしょうか。

HSPというのは病気ではありませんし、生まれつきの気質で性格とも違います。性格は育ってきた環境などに影響されますが、気質は生涯変りません。
今回の件で思うことは、HSPの人は自分がHSPであるということ、世の中の5人に4人は自分とは真逆の非HSPだということを理解して生きていくことが大切だと思いました。

HSPについては提唱者の日本語版のサイトがあります。(ここ
セルフテストもできるようですから、ご自分がこの気質に該当するかどうか確認してみられてはいかがでしょうか。


共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。