SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

ブラックスキャンダル [テレビ番組]

タイトルに中点がある「ブラック・スキャンダル」はアメリカのマフィア映画ですが、「ブラックスキャンダル」は(2018年)10月4日から始まる日テレ系のテレビドラマです。(イントロダクションは、ここ

10月4日といっても23時59分スタートですから大半は5日の放送になります。

嘘の不倫報道をされた女優が釈明会見を開こうとした矢先、不倫相手とされた俳優が会見会場に現れ不倫を認めてしまう。

女優は世間の激しいバッシングを受けて芸能界から追放され、娘のスキャンダルを苦にした母親は自殺してしまう。

嘘の報道が芸能事務所の策略だったことを知った女優は整形で顔を変え、その芸能事務所にマネジャーとして潜入し、タレントの様々な問題を解決しながら、復讐を果たしていくという筋書きです。

なんだか韓ドラが得意な
・最初は主人公が酷い目に合う
・整形をして、復讐する
をなぞっているようですが、日本のスタッフがどういう作品にしていくのか楽しみです。

主題歌はゲス不倫で有名になったグループが担当しています。短絡的な選択ですが話題作りとしては効果があるのかもしれません。

放送時間が遅くて健全な年寄り(午後9時以降は飲食しない、午前0時より前に就寝する)は寝ている時間ですので、毎週録画の設定をして観ようと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

最大風速、最大瞬間風速 [知識・情報]

2018年は台風の当たり年みたいです。記憶に残るものを揚げてみると

・台風7号は梅雨前線を刺激し西日本を中心に豪雨をもたらし、広島県の死者108名、行方不明6名をはじめ多くの被害者をだした。
・台風12号は三重県に上陸したあと通常とは逆の西に向かい、九州を南へ縦断したことで記憶に残った。
・台風21号は25年ぶりの非常に強い勢力で近畿地方を襲い、関空のA滑走路と空港施設が浸水し、タンカーが連絡橋に衝突して約8000人が空港島にとり残された。

そして台風24号は日本列島に沿う形で北上し、reizan宅も暴風域に入ったときがあったみたいで眠れない夜を過ごしました。(お蔭様で被害はありませんでした。)

各地の知り合いの人たちが被害を受けていないか気になるところですが、気象庁のサイト(ここ)を見たら参考になる統計資料がありました。(内容が日々更新されるので、2018年10月1日6時のデータをコピ・ペしました。)

先ずは1時間降水量です。
2018100106001時間降水量.png
24時間降水量です。
201810010600 24時間降水量.png
次は風についてのデータです。最大風速は10分間の平均値です。
201810010600 日最大風速.png
最大瞬間風速になると3秒間の平均値になります。
201810010600 日最大瞬間風速.png
これ以外に全国の状況がわかるページもありました。(ここ
やっと台風24号が通り過ぎて爽やかな朝を迎えたと思ったら、昼に向かってぐんぐん気温が上がって30℃を超す真夏日になってしまいました。

さらに台風25号も発生しているようですから事前に備えたいと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

スヌーカー [お菓子]

学校ボランティアに行ったときにコーディネーターの方がお茶うけに準備してくださった「柿の種」美味しかったので小袋を持ち帰りました。有名な亀田製菓や元祖の浪花屋製菓のものではなさそうです。

P_20180803_164714_1.jpg

自分も同じものを買おうと思ってネットでメーカー名を調べようとしたのですがわかりませんでした。
そこで小説だったかテレビドラマだったかで出てきたGoogleの画像検索のことを思い出しました。

まったくやったことがなかったのですが「Google 画像検索」で検索したら、すぐにやり方がヒットしました。

Googleの画像検索サイトを開いてカメラのアイコンをクリックします。

画像検索.png
次に、参照する元写真データを要求されます。

画像貼付.png
ここに写真をドラッグして貼り付けるか、ファイルを呼び込むかします。

すると、瞬時に検索してくれて似た写真の情報を帰してくれます。
reizanが知りたい柿の種についてはこんなのが返ってきました。

スヌーカー.png
スヌーカーというビリヤードに似たゲームです。餅を搗いている2人の人物がスヌーカーをしているように見えたようです。

まあ、機械を100%信頼してはいけないという教訓だと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

D-FAX [知識・情報]

先日、「10年ぶりに固定電話が役立ちました」という記事(ここ)を投稿していたら、それを読んでくださった方からアドバイスをいただきました。

reizanが記事の中で言っていたのは、固定電話の使途が半年に1回のFAXを受けるためでそのために年間約1万円を支出している。ああ勿体ないという話でした。

これに対していただいたアドバイスは、FAXをメールで受ける方法があるということでした。つまり電話機ではなくパソコンで受信できるということです。

サービスを提供しているのは東京テレメッセージという会社で、サービスは「D-FAX」という名前です。

FAXの受信料は無料ですが、初期登録手数料2,500円がかかります。
3か月間D-FAXの利用がないと自動解約されますので、これを防止するため未利用解約防止機能を利用するとさらに年1,000円がかかります。(ここ

最初の1年は3,500円かかるものの、2年目からは1,000円だけで済みますから負担が10分の1になるのは相当お得です。

あとは、固定電話を解約してもネット回線は活かしておかなければなりません。そのあたりの契約がどうなっていたか当たってみる必要があります。


共通テーマ:趣味・カルチャー

アコーディオンの音がステレオで聴ける [音楽鑑賞]

よく知っている方から長坂憲道さんというアコーディオン奏者の方の方のことを教えていただきました。
長坂さんはアコーディオンだけでなくギターやドラムそれにカホンなども演奏されるうえに、作曲もなさっているそうです。

テレビ番組のテーマやBGMで使われている曲が難曲もあって多分知らないうちに聴いている方が多いと思います。
reizanもその番組は見てるけど音楽まで気にしてなかったというのが実情です。

長坂さんは毎日ブログをアップされていてreizanも時々拝見しているのですが、必ず演奏が一曲挿入されているのを楽しく聴いています。

そのブログの中で面白いことを発見しました。
いつもはパソコンの画面の中央からアコーディオンの音(鍵盤の音とベースの音)が出てくるのですが、なんと、鍵盤は左のスピーカーから、ベースは右のスピーカから音が出てきたのです。(ここ

これは左右の手がそれぞれどういうことをやっているのかを視覚だけでなく音でも確認できるので興味深いです。

さてこれはどうやって録音しているのか。
楽器の傍に幅狭のステレオマイクを立てて録音しているのかと思ったのですが、そうではありませんでした。

実は、このアコーディオンは見た目は普通ですが、実はRolandのV-アコーディオンという電子楽器でした。

ハーモニカのようなリードを振動させるのではなく電気的に作られた音を流しているのです。だから左右の出力端子から音を取出して直接録音したり、左右のスピーカーから音を出すことができるのです。

そういえばまだ電子尺八というのは無いですね。尺八にマイクを組み込んで音量を大きくするのはエレキ尺八で電子尺八ではありません。囲碁・将棋でもAIが最強と言われる時代になりましたけど、素人考えでも尺八の電子化は難しそうです。

仮に苦労して開発しても誰も買ってくれないでしょう。メリもカリもなしで特殊音符の音を出せるようになったら面白くもなんともなさそうです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

台風被害 [番外]

2018年の台風24号が本州を縦断しましたが、その時はreizan宅でも夜中に強風が吹き荒れ騒音で眠れないぐらいでした。

夜が明けると、夜中の大嵐が嘘だったみたいに台風一過の良い天気でした。

家の回りを見渡したところ、年末年始のゴミ収集停止期間のために置いているポリペールも元の位置にありましたので、何事もなかったことを確認して中に戻りました。

それから部屋の窓を開け放って、2階の尺八部屋で作業をしておりましたら、となりの部屋でガタッと音がしましたので見に行ったら、出窓の網戸の網が破れてひらひらしていました。

窓を開けたことによって台風通過後の吹替えしが一気に通り過ぎて、元々弱っていた網を引きちぎったようです。
これは網を取り換えれば済むと思って、取りあえずそこの窓だけ閉めました。

しばらくしてから、記録写真を撮ろうと思って外に出たらひらひらしていたのが見当たりません。

P_20181001_142313.jpg
どこかに飛んでいいたのだろうと地面を見渡したら、生垣に引っかかっていました。

P_20181001_142414.jpg
これで網戸がひらひらするみっともない状態は回避できましたので、ゆっくり構えて修理に当たろうと思います。

これが台風24号おける我が家の唯一の被害でした。


共通テーマ:趣味・カルチャー

スターカットは厚さ15ミリが良い [料理の勉強]

今年(2018年)は10月6日になっても気温30℃超えで真夏のようですが、スーパーの果物コーナーに並ぶリンゴの種類や数が増えてきました。

夏場からお世話になっていた早生種の「サンつがる」(袋掛けをしていない「つがる」)はもうすぐおしまいですが夏の思い出に一つ買って帰りました。

さて、これの食べ方ですが、reizanはこれをスターカットにして皮付きで食べます。
生のリンゴの食べ方としては、丸ごとかぶりつく、包丁で縦割りに何当分かする、スターカットにする、の三種類ぐらいのものだと思います。

最初の二つの方法はご存知の方が多いと思いますが、スターカットはご存じない方もいらっしゃると思います。
スターカットも包丁で切るのですが縦ではありません。リンゴを地球に見立てたら緯度の線に沿って切ります。

リンゴ農家の方がネットで、このカットが一番美味しい切り方だと教えて下さっていて、やってみたら本当に美味しかった(一口ごとの皮と花托の部分の量のバランスがよくて、常に比率が一定しているからだと思います。)ので以来リンゴはスターカットすることに決めています。

リンゴを普通に置いたままでは切りにくいのでリンゴを横に寝かせてから切りますが、安定性が悪いので十分に注意しながら包丁を入れます。

そして五弁の花の形をしたお菓子づくりの抜き型を使って芯と種を抜きます。

P_20181004_192635.jpg
《抜き型》
P_20181005_070438.jpg
《抜き型を当てたところ》
P_20181005_070528.jpg
《抜き型の跡》
P_20181005_070559.jpg
《芯と種を抜いたところ》
非常に美しく出来ていますが、実は今まではこんなに上手くいっていませんでした。抜き型を押し付けたらリンゴがパキッと割れてしまっていたのです。

何故かと考えたら抜き型の構造とリンゴの厚みに原因がありました。五角形になっているのは先端部分だけで途中から円形になっています。これに対してリンゴが厚すぎて円形の部分までかかっていたのです。
最初にできた五角形を円形に広げようとする力が働きますからパキッと割れるのは当たり前です。

ということはリンゴの厚みを五角形の部分の寸法内にすれば良いということに思い至りました。(最初から気づけよという感じですが。)
その部分の寸法を測ってみたら15mmでした。それでスターカットの厚みを15ミリ以下にしたら上の写真のように上手くいきました。

P_20181004_192549.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

「あなたとトゥラッタッタ♪」がもうアップされていました [和楽器]

朔日が月曜日になったことでNHK朝ドラの「まんぷく」が10月1日からスタートしました。半年間聴かされるテーマ曲はDreams Come Trueの「あなたとトゥラッタッタ♪」です。(トゥはローマ字入力で、twuです。)

9月の芸能発表会のときにreizanの所属する趣味の民謡尺八サークルが、一緒に歌いましょうと会場の皆さんに歌詞カードを配って、朝ドラ「半分、青い。」のテーマ曲「アイデア」を尺八で演奏したのですがほとんど歌っていただけませんでした。

ハーモニカサークルの方が、「アイデアは自分たちも演奏したことがないのに、尺八で演奏するなんて」と仰ったらしいのが唯一の反応で、独りよがりだったのかもしれません。

でも負けていません。今度のテーマ曲「あなたとトゥラッタッタ♪」にもチャレンジしたいものです。といっても耳コピは疲れるので安直に情報が入手できないかとネット検索したら、目的は果たせませんでしたが、もう何人もの方がYouTubeに動画をアップされていました。

なかでも一番好きだったのが箏とギターの合奏です。(ここ
箏がメロディーを担当して、ギターがコードを弾いています。

世の中には、本当に耳のいい人がいるものだと感心してしまいます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

塩ラーメン [B級グルメ]

尺八のレッスン(受けるほう)と趣味の尺八サークルの練習日が重なってしまいました。といってもレッスンをは昼間で尺八サークルは夕方からですからダブルブッキングではありません。

ただ、途中で帰宅すると交通費が620円ほど余分にかかってしまいますから出かけっぱなしで過ごさなければなりません。

時間が余ってしまいますのでホームに待合室のある駅で降りて、そこで読書をして時間調整しました。読んだのは堂場舜一さんの警察小説です。

まあ時間調整は何とかなったのですが夕食をどうするかが問題です。
そこで、reizanの最寄駅のコンコースにあるラーメン店でラーメンを食べることにしました。

この店は2回目なので何が旨いかもよくわかりません。写真入りのメニューを見たら豚骨ラーメンはありませんでした(北九州の小倉駅ホームには美味しい豚骨ラーメンの立ち食いがあります。)。味噌ラーメンは好きではないので、塩ラーメンにしました。

それも塩野菜ラーメン(税込600円)にすると350gの野菜がトッピングされるというのでそれにしました。写真では野菜の量が多いようには見えませんが、実は上3センチぐらいが野菜の層になっていてなかなか麺にたどり着けませんでした。

foodpic8420217.jpg
塩がちょっと濃い目なのが気になりましたが、それはreizanが減塩生活をしているからで、若い人は好みの塩っぱさかもしれません。

味は美味しいラーメンの部類に入ると思います。普通だったら完食してしまうところですが、なにしろ大量の野菜がありますから、途中でお腹がいっぱいになって少し麵を残してしまいました。

歳をとると別腹は無いということがわかって無理ができなくなります。


共通テーマ:趣味・カルチャー

曲げわっぱ弁当ふたつ [生涯大学校]

生涯大学校の登校日には曲げわっぱ弁当を作って持参していますが、今回は二つのご報告です。と言っても一度に二つ食べたわけではありません。(年寄りはそんなに食べられません。)

先週の分と今週の分をまとめてご報告するからです。

先週は3色丼弁当でした。ご飯の量が少ないのをカバーするためトッピングは1センチぐらいの厚みがあります。デザートは栗の渋皮煮です。

foodpic8420206.jpg
今週は秋らしく松茸ご飯弁当にしました。良かれと思って写真の背景を青海波にしてみましたが、かえってまわりがうるさくなったかもしれません。

foodpic8425306.jpg

いつもの弁当はすべて手作りですが、今回はずるをして、松茸ご飯だけはスーパーの総菜コーナーで買ってきたのを使いました。

香りは確かに松茸ご飯でしたが、「薫り松茸、味シメジ」というとおり、味だけで言えばシメジ方が断然おいしいと思いました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

体脂肪率がやばいことになっていた [番外]

健康管理のため、毎朝、血圧測定と体重測定を継続しています。

体重測定はタニタの体脂肪率まで表示してくれる体重計を使っています。体重に続いて2番目に表示される数字が体脂肪率だと思っていました。

20をほんの少し超えたぐらいですからまずまずです。

体重計はその後もいろんな数字を表示してくれるのですが、何の数字だかわからないので無視していました。

ところがある日、気づいてしまったのです。2番目に表示されるのは体脂肪率ではなく、BMIだということに。

体重が一定であればBMI値は変りませんから、体重を測っていることでその点はクリアできていると思っていたのですが、親切にという余計なお世話というか、体重が表示された次にBMIを表示してくれていたのです。

肝心の体脂肪率は3番目に表示されるのでした。それを見て愕然としました25と30の中間ぐらいの数字になっているではありませんか。

勤務時代の健康診断で最後に測ってもらったときが20%を少し切るぐらいでした。勤務時代から体重が変わらないし、そんなに増えているとは思ってもいませんでした。

体重が変わらないから体脂肪率もOKと思い込んでいたのですが、体内では筋肉が減って脂肪に置き換わっていたようです。
これからは体脂肪率を減らすことに努めたいと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

こんなところにも経年劣化が [番外]

長く生きていると、モノの経年劣化に出くわすことが多くなります。現役バリバリの頃に買ったモノたちばたばたと壊れてきます。

特に家電製品が多く、修理をするとなると新規購入以上の費用がかかったりします。使用年数を考えると万一の火災の心配を考えると買った方が得だという判断になります。

あまりに頻繁なので最近はそのパターンに慣れっこになってしまいましたが、今回壊れたモノは意外でした。

モノはカーテンのフックです。プラスチック製で上げ下げができるようになっていてカーテンの裾の高さを微妙に調整出来るのが特長です。

それが経年劣化で破損しだしたのです。写真の左端が一応原形をとどめていますが、他はU字の底の部分が破損しています。構造的にはこの部分に応力が集中するのだろうと思います。

P_20181011_082149.jpg

高さ調節が便利と思っていましたが、高さ調節の出来ない金属製のフックでもカーテンレールの位置(レールの上に空間が有るか・無いか)と、カーテンのハイテープの寸法(75mmや30mm)がわかっていれば間違いのないものが選べます。

その2点を確認したうえでホームセンターに買いに行きました。
今回必要なのは天井吊り用(カーテンレールの上に空間がない場所用。Aフックともいう)で75mm芯地用です。

同じ売り場にある金属製のBフック(カーテンレールの上に空間が有る場所用)の75mm芯地用の値段と比較したら倍以上します。選択の予知がなかったので倍以上のお金を払って購入しました。

でも、帰宅してカーテンに取り付けるときに高い理由がわかりました。

P_20181010_221706.jpg
上の写真ではわかりにくいのですが、カーテンのハイテープに差し込むのが1本ではなく3本になっていました。
力を分散させてハイテープが傷みにくくするのが狙いではないかと思います。

P_20181011_171710.jpg
P_20181011_171846.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

勝ったような気がします [B級グルメ]

生涯大学校の同級生でセブンイレブン店の女性経営者の方と雑談をしていたときに煮玉子の話題になりまして、その女性が「セブンイレブンの煮玉子が美味しいと評判よ。」と教えてくださいました。

そういう話になるとすぐに試してみたくなります。

学校からの帰り道のJRの駅前にセブンイレブンがあります。そこに寄ったら、2個入り148円(税込159円)で売られていました。(地域の夏祭りで、reizanたちの隣の模擬店が煮玉子1個を100円で売っていましたが、ちょっと高過ぎたのかもしれません。)

P_20181011_065349.jpg
写真の玉子は、作ってからまだ日にちが経っていないようです。3日ぐらいが過ぎると半熟の黄身が固まってシャーベット状から羊羹状の中間ぐらいに固まって来るはずです。

reizanが気になるのは、材料と半熟具合と味です。

材料はreizanのと大分異なります。

P_20181011_065503.jpg
reizanの使っていないものがいろいろありますが、なかでもpH調整剤はその最たるものでしょう。
pH調整剤というのは特定の物質ではなく、食品の腐敗防止、変色防止に使われる薬剤の総称ですから実際になんという物質が使われているかは分かりません。

外観はこうです。色合いだけではreizanのと区別がつきません。

P_20181011_065952.jpg


切断面はこんな感じです。

P_20181011_070251.jpg
《セブンイレブンの煮玉子》

これを見た時点で、「勝った!」と思いました。
reizanのは黄身の縁がこんなに固まっていません。理想は完全半熟ですが、たまにほんの数秒或いは1、2秒の加熱時間の差で黄身の縁すれすれのところが固まることがある程度です。

P_20180829_070456.jpg
《reizanの煮玉子》

美味しさでもreizanレシピで作る方が美味しいと思いました。reizanの煮玉子だったら夏祭りで100円で売っても良いぐらいの価値がありそうです。
でも、隣の店と同じものを売って張り合ってもしょうがないので、ここは遠慮するというのが大人の対応でしょう。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ロースカツ定食 [B級グルメ]

プラスチック製のカーテンフックが経年劣化で壊れたことは前にご報告しました。

早く取り換えたいところですが、モノの値段はそれほど高くないのにそこにかかる交通費がもったいなくてしばらくカーテンなしで過ごしておりました。

その間、雨戸を締め切ったままです。暗い生活を送っていました。性格まで落ち込みそうです。

そこで、趣味の尺八サークルの練習日に思い切って買いに行きました。
ホームセンターは練習会場に行く途中にありますから、バスを途中下車します。通しだと310円ですが、途中下車すると220円+180円となり90円の支出増となります。

買い物を終えたのが午後5時。次のバスが5時37分です。
37分をどう使うかを考えて良いことを思いつきました。

バス停の前にとんかつ定食の店があります。
なかなかタイミングが合わなくて立ち寄れないのですが、この時は夕食にはちょっと早いけどまあいいかぐらいの時刻です。

年寄りはタンパク質を補うために肉を食べなさいという説に後押しされて思い切って店に入りました。
そして、ロースカツ定食(491円、税込530円)をいただきました。

P_20181010_171006.jpg
ソース、ドレッシング類はこんなのがありましたので、千切りキャベツには人参ドレシング、ロースカツには特製ソースをかけていただきました。

P_20181010_170652.jpg
ご飯とみそ汁は何杯でもお替り自由なのですがreizanにはもうこれだけで十分です。
出きることならそれよりもキャベツお替り自由の方が嬉しいです。もしそうなら3回ぐらいお替りしていると思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

AIに聞いてみた [テレビ番組]

2018年10月13日(土)21時~、NHK総合の「AIに聞いてみた・・・」という番組で、「健康寿命」が取り上げられるというので視聴しました。

こういうのは録画しておいて、良ければ残すしそれほどでもなければ消してしまえばよいのですが、裏番組で毎週録画しているのと時間が被さってしまったので生視聴しました。

平成25年の資料に基づく計算では、平均寿命が男性で80.21歳、女性で86.61歳なのに対して、健康寿命は男性が71.19歳、女性が74.21歳となっており、それぞれ9.02歳と12.40歳の差があります。

言い換えると、亡くなるまでに平均で、男性は9.02年を、女性は12.40年を要支援・要介護の状態で過ごしているということになります。

(でも実際に知りたいのは、実際の年齢における平均余命であり平均健康余命です。
ちょっと古いですが平成22年のデータでは、70歳の平均余命は男性15.08年、女性19.53年です。
ついでに、あと何年健康でいられるのかという平均値も示していただけると有難いのですがそういうのはないようです。)

それで健康寿命を延ばすためにはどうすればよいかを探るのが番組の趣旨です。

コンピュータを使って関連するデータを立体的につないでいった結果、一般的な「栄養と運動」ではない3つの提言がありました。

1.本や雑誌を読む(筆者注:図書館の近くに住むのが最高)
2.ひとり暮らし(筆者注:子の世話になるよりもということ。実は夫婦ふたりの方がもっと良い)
3.地域の治安を良くする(筆者注:貧富の差が大きいと治安が悪くなる)

健康で元気な高齢者は、本や雑誌をよく読み、子に頼らずにひとりで、治安の良い地域に暮らしている、という調査結果に基づく提言だそうです。

こういう風に書いても視ていない方にはチンプンカンプンだと思います。
大変興味深い内容でしたから深夜の再放送があると思います。ぜひ録画視聴されたらいかがかと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

肉食のすすめ [知識・情報]

若いころは何のこだわりもなく実行していた肉食ですが、歳をとるとさっぱりしたものに嗜好が傾きがちになります。

でも、百寿になってもピンピンしている人生の先輩がたの多くが肉食を好まれて実行されています。
だから年寄りの肉食というのが気になっていたのですが、こんな本に出会いました。

肉食革命.jpg
70歳からの肉食は大事です、コレステロールなんて気にせずにじゃんじゃん食べましょう、という教えです。
三浦雄一郎さんの元気の源はゴマだと思っていたのですが、三浦さんも元気の源は肉だそうです。

この本の中にお薦めの肉のイラストがあったのですが、差しの入った肉ではなく赤身の肉のほうが良いとのことでした。
reizanがよく買う肉は、ひと塊200円台の差しの少ない外国産の赤身肉です。単に値段だけで決めていたのですが以外にもこれが当たりだったみたいです。

P_20180826_174321.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

18歳と81歳の違い [生涯大学校]

生涯大学校でいろんなことを教えてもらっていますが、それは講師の先生からだけでなく、同級生から教えてもらうこともあります。

そんな中の一つがこれです。「18才と81才の違い」と題して、それぞれの特長を面白おかしく説明しています。

P_20181016_091840_1.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
これを見てreizanは間違いに気づきました。ピピッときたのは4番目です。
受験戦争を戦っているのが18才、アメリカと戦ったのが81才

「今81歳の人は、終戦時の年齢がわずか8歳です。8歳の子供がアメリカと戦ったりしないでしょ。」と、一緒に聞いていた女性に話したら、

「みんなで戦っていたということかもしれないよ。」と仰いました。

なるほど、そういう見方もあるかと思ってネットで調べてみたら、我が国は先の戦争を国家総力戦で戦っていました。

戦争は、軍人さんだけがするもので民間人は関係ないと思っていましたが、国家総動員法ができてすべての人的・物的資源が政府に統制されていました。

だから8歳の子供は銃はもっていないもののアメリカと戦っていたのです。他愛ないジョーク集ですが案外深いなと思いました。

でも、あと9年後の81歳は終戦の時までに生まれていませんから、4番目の項目は本当に間違いということになります。


共通テーマ:趣味・カルチャー

栗ごはんの曲げわっぱ弁当 [料理の勉強]

週に一度の生涯大学校の登校日に曲げわっぱ弁当を持参していますが、今回は秋らしく栗ごはんの弁当にしてみました。

P_20181016_070316.jpg
主菜は、「牛薄切り肉のピカタ」です。薄切り肉を広げて塩コショウし、酒を振り掛けてしばらく置いたらペーパーで水分を拭き取り、二つ折りにして小麦粉を薄くまぶし、溶き卵をくぐらせてからフライパンで両面を焼きました。その際に残った溶き卵も上からかけて焼いています。

緑色の副菜は「いんげんの擦りゴマ和え」です。ゴマ大さじ1を擦り、そこにヤマニ醤油小さじ1を加えて良く混ぜたところに、適当な長さに切った茹でいんげんを加えて、かき混ぜて絡ませました。

茶色の副菜は「シイタケの佃煮風」です。小鍋の内側を水で濡らし、そこに、石づきの汚れている部分だけを切り取り縦に四分割したシイタケとヤマニ醤油・味りん・酒各小さじ1と塩少々を入れ、水分がなくなるまで煮絡めました。

栗ごはんはスーパーで買ってきて冷凍していたものです。メインが手づくりでないのはインチキのような気もします。

味は、すべて美味しかったです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

幽霊が・・・ [生涯大学校]

「幽霊」と「お化け」の違いて、死んだ人が成仏できずにこの世をさまよっているのが「幽霊」で、「お化け」は異形のもののことですから全く別物です。だから幽霊屋敷とお化け屋敷では出てくるものが違うはずです。

そういえば、昔、起業祭(官営八幡製鉄所の創業を記念した祭りで、11月18日は旧八幡市全域の学校が休みでした。)にお化け屋敷の小屋がかかっていました。中学生の頃に怖いもの見たさで一人で入ったことがありますが、reizan向きではなかったです。怖すぎました。

幽霊は丸山応挙の絵をはじめとする絵画でしか知らないのですが、先日、生涯大学校でこんな可愛い幽霊をいただきました。

P_20181016_095159.jpg
クラス全体で100名弱の生徒がいて、我が班は12名です。
座席が固定しないようにと班長さんが気を利かして、毎回くじ引きで座席を決めるようにしてくれています。

そのくじが毎回違っていて、竹串の先に番号が書いてあったりというのもありましたが、最近は折り紙のことが多いです。

折り紙の最初は「鶴」でした。鶴のお腹のところに番号が書かれていて該当する座席に座るというシステムです。

そして今回が「幽霊」でした。裏を見たら4番でした。ラッキーです。

P_20181016_095215.jpg

我が班には3人掛けの机5脚が割り当てられていて3人・3人・2人・2人・2人と座ります。ですから4番は端になります。2番とか5番に当たると真ん中の席になって両側から挟まれるから疲れます。

パーソナルスペースという考え方のなかった時代の規格で机が作られているからだろうと思います。
知らない人ではないのでそんなに大きく離す必要はありませんが、せめて45㎝ぐらいの間隔が欲しいです。

3人掛けの机を2人で使うとちょうどそぐらいの距離が保てるので、その席に当たったときは精神的にすごく楽です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

もつ煮込み [B級グルメ]

寒露の候となりましたので、コンビニに寄ったときに「ピリ辛もつ煮込み(煮玉子入り)」というのを買ってみました。

P_20181013_175020.jpg
昨年の暮れに、ふるさと納税の返礼品のお裾分けでいただいた「もつ鍋」が美味しくて、それを先取りで食べようという魂胆だったのですが、期待は見事に裏切られました。
P_20181013_174935_1.jpg
色を見ただけでもわかりますが、博多もつ鍋とは全く別物でした。

煮玉子も確かに煮た卵ではありますが、reizanのイメージする半熟卵を調味液に浸けこんだものとは別物でした。
「ピリ辛もつ煮込み(煮玉子入り)」が美味しかったかどうかと問われたら、同じ金額でもっと美味しいものがたくさんあると思いました。
これは一度食べただけで味も食感もわかりました。きっとリピーターになることはないと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

国民文化祭 [イベント]

現在(2018年)、大分県で第33回国民文化祭が開催されていることを知りました。期間は10月6日~11月25日で、大分県の各所で164ものイベントが開催されるようです。

実は、1998年(20年前)にも大分県で第13回が開催されていて、大分で勤務していたときに邦楽の部門に参加して森岡章さんの曲を演奏した思い出があります。
過去の開催状況.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

当時のイベントの数が38でしたから、それが164とは随分盛大になったものです。また、47都道府県があるのに20年で2回目の開催というのも大分県の文化レベルの高さを示すもので嬉しいです。

今回も邦楽の演奏会が予定されていて、11月18日に「新時代を切り開く『邦楽の祭典』」と題して、別府市公会堂で開催されるようです。

イベントカレンダー.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
邦楽の祭典.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
reizanのところからは遠いので応援には行けませんが、心から盛会をお祈りいたします。

ところで以前にも報告しましたが、20年前の第13回国民文化祭には残念な思い出があります。
オープニングセレモニーが大分市のコンパルホールという施設で行われたのですが、企業の責任者に案内状が出されていて、reizanが勤めていた会社の上司のところにも来ていました。

その案内を見せてもらったら、なんとプログラムに、武原はんさんの踊りが入っているではありませんか。
YouTubeもない時代に雑誌でしか見たことのない武原はんさんが「ゆき」を踊られるというのですから、ぜひ観たいと思いました。(今はYouTubeで見られます。ここ

そこで上司に、武原はんさんの踊りがいかに素晴らしいかを訴えて、代理で出席させてほしいとお願いしました。でも回答はNOでした。
まあ地元の名士が集まるセレモニーですからreizanが場違いなのはもっともなことです。

オープニングセレモニーの翌日、上司に、「武原はんさんのゆき、どうでしたか」とお尋ねしたら、「眠ってしまって覚えていない」との答が返ってきました。reizanだったら瞬きも惜しいぐらい目を凝らしてたはずなのにと思うととても残念でした。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ヤマト運輸からLINEが [番外]

携帯からスマホに切り替えて良かったことの一つがLINEを使えることです。

友だち登録をした個人やグループと、無料で、通話やメールや写真・動画・音声のやり取りができます。

大変便利ですが、登録の範囲を広げると鬱陶しいことになりそうなので、自分なりにブロックをしています。

だから、知らない人からいきなりLINEが飛び込んでくることはないと思っていたのですが、LINEの通知音が鳴ったので画面を開いたら、いきなりこんなのが表示されました。

Screenshot_20181007-185617.jpg
Amazonからの荷物でヤマトさんにはいつもお世話になっているのですが、LINEしあう仲ではありません。

「この通知が届く理由は?」にタッチして開いてみたら、LINEとヤマト運輸の二社が合意して、LINE利用者に買ったものを届ける前にこれが届くようになったらしいです。

このシステムを使って、事前に配達日の変更もお願いできるらしいです。

Screenshot_20181020-075027.jpg

元々、宅配の不在再配達を避けたくて、外出予定日に荷物が届きそうなときは注文日を変えるとか、荷物の到着日には届くまで家にこもって待つ、ということをしていますから大変ありがたいことです。

早速、友だちの登録をしたのですが、さらに個人情報の入力があって、その中にIDとパスワードの入力があります。そんなの自動入力にして覚えていないから手続きを途中で断念してしまいました。

先ずは自分のIDとパスワードを思い出すところからやらなければなりません。年寄りは物忘れが多くなるので世間の現役の方が考えるとおりにはいきにくいところがあります。

ところで、同じLINEとなっていても、パソコンにメールで届いたこのLINEは怪しいです。重要度「高」になっていますが、パソコンの自動仕分けで「迷惑メール」のボックスに入っていました。
オークリー.png


共通テーマ:趣味・カルチャー

料理教室の最終回 [料理の勉強]

ガス会社主催の料理教室に通っていましたが、毎月1回、全5回のコースが終了しました。

最終回のメニューはこれです。

P_20181017_133734.jpg
お昼からイタリアンのミニコースみたいです。

foodpic8439629.jpg
しっかり勉強したので、どれも自分で再現可能です。

オニオングラタンスープを作るとき、女性が長い時間をかけて炒めていたのですが、疲れたし目に滲みたから変わって欲しいとHELPの声を聞いて、reizanが変わって差し上げました。

ちょっと火加減をいじって、チャチャッと炒めていたらすぐに飴色に変わってきました。reizanの腕が良いのではなくてたまたまそのタイミングに来ていただけです。だからその女性には、美味しいところだけ取ってすみませんと謝っておきました。

一つひとつをアップでご紹介します。
foodpic8439624.jpg
foodpic8439626.jpg
foodpic8439625.jpg
foodpic8439627.jpg
どれも美味しかったです。ただ、ボリウムが多かったのでこの日は夕食抜きにしました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

お昼は塩鯖サンド [生涯大学校]

最近の生涯大学校登校日の昼食は曲げわっぱ弁当が続きましたが、ちょっと気分転換で、「塩鯖サンド」にしてみました。

foodpic8443991.jpg
使用した食パンは8枚切りですのでたくさん出来てしまったので同じ班の皆さんにもお裾分けしました。
塩鯖をサンドイッチに使うことが珍しいらしく皆さん驚いておられました。味は美味しいとの評価をいただきました。お世辞半分以上でも嬉しいです。

千切りキャベツを塩もみしていると推理された方がいらっしゃいましたが、キャベツに絡めたのは少量のマヨネーズと黄色い容器のポッカレモンです。ポッカレモンが多すぎると水っぽくなってパンが湿気ってきますからこれも味が付く程度にごく少量です。

写真はお裾分け用でパンの耳は型崩れ防止のための中仕切りに流用しました。勿論用済み後はreizanのお腹の中に入りました。reizan用は食パンを2枚合わせて耳を落としたそのままのサイズで、キッチンペーパーで作った特製の袋に入れて食べやすくしました。これも写真を撮ろうとしたのですがキャベツしか見えなかったので諦めました。
塩鯖サンドのレシピ.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》


副菜は、ササミの蜂蜜(大さじ1)・醤油(大さじ1)絡めです。

foodpic8443990.jpg

ササミは塩コショウの後にジンジャーエールに浸けこんで、水けをふき取ってから調理しました。ジンジャーエールの炭酸が肉を柔らかくするし、ジンジャーが肉の臭みを消してくれるから一石二鳥です。
これもたくさんできたのでお裾分けしました。
付け合せは、パプリカの塩茹でキャベツ巻きです。

foodpic8443988.jpg
パプリカを焼いて皮を剥き、塩茹でしたキャベツで包んだだけで特別な味付けをしていないのですが、パプリカの味がきいて美味しかったです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

カレーうどん [料理の勉強]

スーパーで袋入りカレーうどんを買ってきて作ってみました。

foodpic8439630.jpg
初めに人参と玉ねぎを炒め、そこに指定通りの水を加え、添付のカレー粉を溶き、沸騰したところにうどんを加えて2分間煮込みました。

加熱時間の人参と玉ねぎをほぼ同時に入れたため、どちらにも焦げが出てしまいました。
家人からは肉も少し入れたらとダメ出しがありました。

その反省を踏まえて、数日後に再チャレンジしました。

foodpic8443987.jpg
最初に肉を炒めて一旦取出し、次に、人参は先に電子レンジでチンして柔らかくして、玉ねぎと一緒に炒めました。
炒め終わったところで肉を戻し、水を加えて、カレー粉を溶き、沸騰したところにうどんを加えて煮込みました。

肉があった方がビジュアルが良いようです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

煮豚にチャレンジ [料理の勉強]

煮玉子が旨いと評判の葛西のラーメン屋さんをはじめ、煮玉子が旨いと評判を聞くと食べまくってきましたが、今までにreizanレシピの煮玉子より美味しいのに出会ったことがありません。

そこで、reizan宅と同じく門司のヤマニ醤油を使っておられるご夫妻に、reizan作の煮玉子とセブンイレブンの煮玉子を差し上げて食べ比べていただきました。

評価は、コンビニの煮玉子は人工甘味料的、reizanのは味が引き立っている。でも、我が家のはヤマニ醤油で煮豚を作ったあとの煮汁で煮玉子を作っていて、豚の脂の甘みが加わったこれが一番うまいと思うと回答をいただきました。

なるほどと思ったreizanはチャレンジしてみることにしました。

先ずは煮豚づくりです。COOKPADを見たら自動炊飯器で作るというのがありました。reizan宅ではリンナイのガスコンロがスイッチを押すだけでご飯炊きの火力を自動調整してくれて、最後には消火までしてくれます。

スーパーで豚バラブロック500gを買ってきて、カナダドライのジンジャーエールに浸けた後、リンナイのご飯釜に肉と調味液を入れて煮豚を作りました。スイッチを押したらあとはテレビを見ながら出来上がるのを待つだけです。

P_20181024_134103.jpg
落し蓋をしたのですが、ガラス蓋もしておきました。消火後に鍋の中を見たら煮汁が飛び散っています。ガラス蓋をしたのは大正解でした。これがなければ周り中に煮汁が飛び散って大変なことになるところでした。

出来立てを少し切り取って食べてみたら、普通に煮豚でした。

P_20181024_140649.jpg
あとは煮汁を冷蔵して油を固まらせ、汁の部分だけを取り出す作業を2回繰り返してから煮玉子づくりにかかります。

どんな煮玉子の味になるか楽しみです。煮汁の使い方としては、reizanレシピの調味液に隠し味として入れようと思っています。

煮豚のレシピ.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》


共通テーマ:趣味・カルチャー

なんて読むのだろう [番外]

韓ドラを観ていたら、男優さんがヤクルトに似た飲み物を飲むシーンがありました。
韓国にもヤクルトがあるのだろうかと興味を持って調べてみました。

ドラマの画面に映ったのはこれです。Google翻訳でチャレンジしても、角度が悪いのと情報が少ないので上手く訳せませんでした。

Screenshot_20181022-183913.jpg
Screenshot_20181022-184056.jpg
ネットで画像検索したら似たのがありました。

Screenshot_20181022-184957.jpg
これをGoogle翻訳したら「とプロバイオ」と翻訳されました。「と」の部分は言葉の終わりですから、左の方はもしかしたら「ヤクルト」と綴られているのかもしれません。

「プロバイオ」は「プロバイオティクス」が正式らしく、善玉菌と訳されるようです。
プロバイオティクスの仲間としては、ラクトバチルスとかビフィドバクテリウムという名前がついた菌があります。

しかし、容器のくびれのところにある突起は国内のヤクルトにはないものです。剣持勇さんのデザインで扱うところが無いぐらい研ぎ澄まされたヤクルトの容器が意匠権の関係で微妙に変形されているとしたら残念です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

小学5年生用尺八 [尺八演奏]

小学校の邦楽体験ボランティアのために、小学5年生でも吹ける尺八を作ってもらいました。

P_20181027_104422.jpg


reizanが使っている尺八を貸してあげるのではダメかというとダメなんです。なぜなら、小学5年生はまだ発育途中ですから、指が細い、指の間隔が狭い、腕が短い、顎が小さい、と尺八を操作するのに不都合な条件がそろっています。

それでも本物に触れさせたいという三曲関係者の気持ちがありますから、大人が使う尺八を持たせてあげるのですが、これでは音が出なくて当たり前、ましてや運指をするのは至難の業です。

そこで小学5年生の子供さんの体格に合わせた尺八をアマチュアの製管師の人に作ってもらいました。

P_20181027_104059.jpg
左端はreizanの愛用する1尺6寸管です。管長は1尺8寸管ではなく1尺6寸管にしました。そうすると指孔の間隔が狭くなりますので、小さな手の子どもさんでも届く可能性が増えます。また、竹の太さも極力細いものにしてもらいました。

指孔は普通10mmですが、細い指の腹でも塞げるように9mmにしてもらいました。

あわせて、普通の尺八では当たり前にすることにも拘らないことにしました。

一つは節の数です。普通は7節と決まっていますがいくつでもいいことにしました。節の数に拘っていると条件に合う竹はなかなかありません。プロの製管師は竹の山の竹を全部買って、その中から使えるものを選ぶそうです。

reizanがお願いした竹はどちらかというと、使い物にならない部類ですから出来上がったのはどちらも6節になっています。
それと、内部にかぶれない塗料だけは塗ってくれたようですが管の中は地なしになっています。だから第1孔附近も細くなっていません。構造的には塩ビ管尺八と同じで、見た目だけが竹の尺八ということです。

P_20181027_104334.jpg
P_20181027_104440.jpg


中ほどの部分に籐を巻いていますので中継ぎのように見えますが、中継ぎなしの延べ竹です。籐は製管してくれた方が見た目重視で巻いてくださったそうです。

吹いてみたら顎当たりに多少難がありましたのでreizanが数種類のやすりを駆使して調整しました。その結果、よく鳴る塩ビ管尺八と同じぐらい大きな音が出るようになりました。

音程は微妙なところがありますが、普段作り慣れていない9mmを無理にお願いしたからやむを得ないかと思います。小学校の邦楽体験教室の前までに出来る範囲で調整しようと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

種なしリンゴ [番外]

reizanがリンゴを食べるときはスターカットにします。縦に切るのではなく横に切るのです。

今回もそうやってリンゴの高さの中ほどを切ったら本来あるべき種が見当たりませんでした。

P_20181027_174819.jpg
種なしリンゴです。種なしブドウは一般的になりましたが、種なしリンゴは初めてです。

ネットで検索したら同じような写真がありました。(ここ
でも、農業関係者の方の報告が見当たりませんでしたので多分偶然のものでしょう。

可食部分は増えていますが、芯があるので5弁の抜き型で抜いてしまうと普段と同じになってしまいました。
茶柱が立ったら嬉しがるほうですが、種なしでは洒落にならないような気がします。

後ほど、残りを食べるために1㎝ほど下のところでカットしたらしっかり種がありました。今見えている面が底に近い方です。だから最初のカットがあと5mmでも下だったら種を切るところでした。

P_20181028_182831.jpg
突然変異の種なしリンゴ発見かと少しワクワクしていたのですが、ぬか喜びでした。


共通テーマ:趣味・カルチャー

両さんに会ってきました [観光]

お箏の先生から社中の発表会のご案内をいただいていたので東京の葛飾区亀有まで聴きに行ってきました。

おこと演奏会.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
reizan宅から会場までは片道3時間(新幹線だったら東京を出て大阪に着いている)もかかるので、「秋風の歌」から「風に聞けPartⅡ」までを聴かせていただきました。

「風に聞けPartⅡ」は20年ぐらい前に滋賀県にいた時に、大津市のライブハウスで作曲者ご自身の演奏を聴いたことがあります。当時知り合った地元のお箏の先生はプロしか弾けない難曲という評価をされていましたが、その曲をすらすらと弾かれてレベルの高い演奏会でした。

葛飾区亀有といえば「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が有名です。「こち亀」のほうが通りが良いかもしれません。そこで働く警察官両津勘吉(愛称「両さん」)が主人公です。

だから亀有に行くのだったら両さんにも会わなくてはと思ってネットで案内図を調べてから行きました。(ここ
全部で11体あるそうですが、全部は回りきれないので駅の近場に限って探してみました。

まずは駅の北側です。reizanが勤務時代の職場ではサンダル履きは厳禁でしたから足元に違和感を感じてしまいます。

P_20181028_131843.jpg
南口にまわるとカラーのがありました。材質のせいなのかなんとなく軽い感じがします。

P_20181028_131934.jpg

制服姿ではないのもありました。

P_20181028_132052.jpg
撮るときに苦労したのが、両さんがベンチに座っているこれです。青年が両さんのからだにもたれかかって読書をしていたのです。これは待っていても埒が明かないと思って声をかけて撮らせてもらいました。

P_20181028_132157.jpg
演奏会の会場は駅前の建物の中です。「かめありリリオホール」といいます。客席の入口へはエレベーターで9階まで上がります。楽屋は8階ですから、客席は9階から8階に向かってスロープになっています。

P_20181028_132232_1.jpg
流石東京だなと思ったのは、このビルのテナントがバラエティに富んでいたからです。

P_20181028_145734.jpg
地下1階と1階がイトーヨーカドー、2、3階が家具とインテリアのニトリ、4階が家電量販のノジマ、5階が100円ショップのダイソーと、なかを見て回るだけでも楽しそうです。

これにもう一つ、ワンフロアが図書館だったりしたら最高です。


共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。