SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

守られている [パソコン]

reizanのパソコンは2台で、Windows7のとwindows10のがあります。都山流尺八譜と琴古流尺八譜を使っているような感じで、使うときに少し頭を切り替えなければなりません。

でも、windows10にも慣れてきてサクサクと作業を進められるようになってきました。これで2020年1月14日にWindows7のサポートが終了しても大丈夫そうです。

その時になったらWindows7はグローバルネットワークから切り離し、ローカル・パソコンとして使用すれば良いと思っています。

ところで、windows10のパソコンには購入時から1年間有効のMacfeeが搭載されていました。

これが切れるときに、 Windows Defender セキュリティ センター(無料)に切り替えました。

それでもしつこくMacfeeの更新を求めてきます。

P_20190427_091542.jpg


Windows Defender セキュリティ センターは最初から入っていたのですが、他のセキュリティーソフトが働いている間は休眠しています。Macfeeをアンインストールしたら働きだしました。

P_20190330_091825.jpg
この画面を見ると守られている感じで心強いです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

バージョンアップが良いとは限らない [パソコン]

reizanは五線譜変換ソフトの「MuseScore」(フリーソフト)を使っているのですが、バージョンアップの案内があったのでインストールし直しました。

前が「MuseScore2」で、新しいのが「MuseScore3」です。
ところが、この「MuseScore3」がとにかく使いづらい。
「MuseScore2」には、128分音符・休符や64分音符・休符、それに複付点まであったのですが、

2019-04-28.png
「MuseScore3」ではそれらがなくなってしまっています。

2019-04-28 (1).png
只で使わせていただいているので文句は言えませんが、バージョンアップ=改善とは限らないという勉強になりました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

簡単!博多うどん風 [レシピ]

久しぶりに、cookPadにレシピを投稿しました。タイトルは「簡単!博多うどん風」です。

正しい言い方は「博多うどん」だと思いますが、「博多うどん」で検索されたときにヒットするように「風」を後に持っていきました。

博多といえばラーメンの方が有名ですが、reizanが子どもの頃にラーメンを食べた記憶がありません。麺類といえばもっぱら「うどん」でした。

職業別電話帳の掲載件数によると、福岡市の店舗数はラーメン店の方が若干多いようですが、うどん店もそれに並ぶぐらい多いです。

博多うどんの特徴はコシがないことです。見た目は讃岐うどんと変わらなくても噛むとふにゃっとして歯応えがありません。その食感がたまらないのです。胃にやさしく消化も良さそうです。

その「博多うどん」に似たものをカップうどんで作ろうというのがreizanのレシピです。
これは2回の実験だけで正解に行き着きました。

カップにお湯を入れて5分待つというのが普通ですが、1回目は10分、(日を変えて)2回目は15分待って食べ比べてみました。
その結果、15分待てば「博多うどん風」になることがわかったのです。

「15分待つ」と言えばそれだけで済む話ですが、一応レシピですからそれらしく書いてみました。(レシピは、ここ


共通テーマ:趣味・カルチャー

正しいのはどっち [番外]

世の中は10連休だそうですが、毎日が日曜日のreizanにとっては何の感慨もありません。
逆に普段通りの日常が乱されてちょっと困惑しています。

郵便局が開いてなくてやりたい手続きができませんし、新聞休刊もあるようです。

新聞に関しては、5月2日の朝刊に夕刊休刊のお知らせが出たのですが、

2日.jpg


翌3日には異なる内容の案内が出ていました。

3日.jpg


初めての長い休みで新聞社内でも混乱して内部の意思疎通ができていないのかもしれません。
5月2日のは5月6日まで夕刊休刊という内容ですが、5月3日のは3日、4日の休刊のみで5日、6日については触れていません。片や5日間休刊で、もう一方はすでに確定した2日の休刊を含めて3日間の休刊です。

新聞が2日続けて異なる内容を掲載するというのは初めて見ました。
でも長く悩む必要はありません。どういう結果になるかは5日、6日を過ぎればわかることです。

それに購読者サービスでパソコンでもスマホでも新聞記事(ニュースだけでなくすべてを)を見られるので別に不自由はしません。

オンラインサービスには販売店から届いたIDとパスワードで簡単には操作できました。IDとパスワードを記憶させているのでブックマークバーやスマホのアイコンにクリック(タッチ)するだけでいつでも新聞(朝刊&最新のニュース)が読めます。

(続報)
5日の朝刊に、続報が出ました。

P_20190505_080545_1.jpg
6日夕刊と7日朝刊が休みで、5日夕刊はあるようです。

整理すると、
5月2日の案内は、
    2日 3日 4日 5日 6日
 夕刊  ×   ×   ×    ×   ×
5月3日の案内は、
    3日 4日
 夕刊    ×   ×  
5月5日の案内は,
    6日 7日
 朝刊        ×
 夕刊  × 
結局、5月5日の夕刊休みが間違いだったことがわかりました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

このナッツが美味しい [B級グルメ]

クレジットカードのポイントをナッツに替えたら、これが今までに食べたことがない美味しさでした。

P_20190428_073028.jpg
普段買っているスーパーの袋入りのものがそこそこ美味しいと思っていたのですが、これはワンランク上の美味しさでした。

P_20190428_073123.jpg
素材の味だけでなく旨みを加えているのではないかと思います。もし、そうでないとすれば、この味を引き出すのは凄い焙煎技術です。

問題点は美味しすぎて早く無くなってしまったことです。

P_20190428_073056.jpg
Amazonでも購入できるようです。(ここ


共通テーマ:趣味・カルチャー

鯨の刺身 [B級グルメ]

知能が高いという理由でイルカに次いで、食べるのは可哀そうと言われているのが鯨です。

一時期、スーパーでイルカ肉を鯨肉と偽って売っているというのが話題になったことがありました。鯨肉は良いけどイルカは可哀そうというのは、美醜で人を区別する発想と同じで批判自体が差別的だなと思ったことがありました。

人間は、命をいただいて生きていくしかないのですから、そのことに感謝してなんでも美味しくいただくしかないと思います。鯨肉に関しては、小学校の給食に鯨の竜田揚げが頻繁に出ていましたが大好きでした。

その鯨肉も今ではブランド和牛に勝るとも劣らない高級品になってしまってなかなか口にすることができません。
そんな鯨肉ですがスーパーで安く売られていました。それも刺身です。

P_20190504_203936_1.jpg


アイスランド産の解凍ものですがreizanにとってはご馳走です。迷わずに買いました。

P_20190504_181537_1.jpg
生姜醤油でいただきました。肉自体に甘みがあってとても美味しかったです。

食べきれなかった分は、翌日、竜田揚げにしていただきました。この時だけは小学生に戻ったような気分でした。

P_20190505_180244.jpg


昔、不倫も文化と言って顰蹙を買った方がおられましたが、鯨食も文化と言うのもタブーでしょうか。


共通テーマ:趣味・カルチャー

CDの音源がカット版だった [三曲]

11月3日に開催される地元三曲協会の定期演奏会に吉沢検校作曲の「春の曲」を提曲することにしました。
ほかに全員曲や助演で参加する曲もあるのですがそれはある意味気楽です。でも、提曲はその曲のプロデューサーになりますから、最高の演奏が披露できるように段取りしなければならず責任の重さが違います。

「春の曲」は主に生田流で演奏される曲ですが山田流でも取り上げられていて、今回は山田流の方たちとの共演です。

定期演奏会では出入り込みで15分以内に収めることがルールになっています。長い曲の場合は当然カットが入ります。

「春の曲」は15分を越えています。中能島欣一さんのCD「山田流箏曲 中能島欣一全集古典篇」(16枚組のうちの16枚目)では演奏時間が16分52秒となっていましたので、箏の先生と相談して、都山流公刊譜の4ページ4行3小節目から5ページ4行5小節目までをカットすることにしました。

練習を始めて少し慣れたところでCDの音源と合わせてみました。すると何ということでしょう。
reizanたちがカットしようとしたのと全く同じ部分がすでにCDでもカットされていたのです。

ということは、予定通りにカットしても「16分52秒+出入りの時間」がかかってしまって、顰蹙をかうところでした。

慌てて箏の先生に電話したら、先生も気づいておられたみたいでカット箇所の追加を提案してくださいました。
都山流公刊譜の1ページ7行8小節3拍目から2ページ4行9小節目までのカットを追加するという内容です。前歌の半分ぐらいをカットするようになりますが仕方ありません。

その内容で音源を再編集してみたら13分50秒になりました。出入りに使える時間が70秒です。尺八1と箏2で少人数ですからそれぞれ35秒以内で片付けなければなりません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

マルタイの博多とんこつラーメン [B級グルメ]

久しぶりにマルタイの「博多とんこつラーメン」をいただきました。

ずっと機会がなくて乾麺を入れたタッパーのなかで眠っていましたが、賞味期限が近くなったので食べることにしました。

内容量は麵が146gですが、水分を吸収するともっと増えます。若いころは2杯ぐらいいけそうだったのですが、歳をとるとちょっと重いなと感じます。それが理由で長らく放置されていたのです。

別に加えたチャーシューも余分だったかもしれません。

foodpic8674136.jpg
そう言いながら完食しました。(スープは残しましたけど)
昔はなかったものですが、何故か懐かしい気がして味も美味しかったです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

どうしたら喜んでもらえるだろうかと考える [番外]

若いころのreizanは嫌みな奴でした。自分でもそう思うから間違いありません。
しかし年の功というのでしょうか。歳を重ねて今は少し穏やかになっていると思います。

自分が変化したのは心理学という学問のジャンルがあることを知ってからです。
それまではものごとを自分中心にしか考えていませんでした。(地動説の主張者みたいなものです。)
だからひとがどう思っているかなんていうことには考えが及びませんでした。

でも心理学のことを少し知ってくると、誰でも嫌なことは嫌なのだというのがわかってきました。
であれば、ひとに好かれるためには「嫌なことは言わない・嫌なことはしない」のが一番だと気づきました。

しかし、ものを言わない何もしないで孤立するのも嫌です。

そこで思いついたのが「どうしたらひとに喜んでもらえるか」を考えながら生きることです。(カーネギー著「人を動かす」のなかの「関心のありかを見抜く」に通じるかもしれません。)

「ちょっと気配りするだけで自分も気分よく過ごせる」ことに気づいたときは、一つ真理に近づいたような気がして嬉しかったものです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

エシカル消費 [知識・情報]

地元の県で「エシカル消費」(Ethical consumption)の講習会が開催されるとの案内チラシがありました。

その時は何のことかわからなかったのですが、遠方に出かけた時、電車の中吊り広告にも「エシカル消費」の文字がありました。

これは調べてみないといけないと思ってネット検索したらありました。(ここ

直訳すると「倫理的な消費」だそうです。論理的だったら好きですし得意ですが、倫理的となると自信がありません。

エシカル消費の具体例は、「フェアトレード」(公正な取引)、「オーガニック」、「地産地消」、「障碍者支援につながる商品」、「応援消費」、「伝統工芸」、「動物の幸せ、人道的扱いを科学的に実現する動物福祉」、「寄付付き商品」(購入代金の一部がどこかに寄付される)、「リサイクル・アップサイクル」(元の製品よりも次元・価値の高いモノを生み出すこと)、「エシカル金融」(投・融資先が地球環境や地域、社会に犠牲を生んでいないか等を配慮している金融の在り方)などだそうです。

多分良いことなのだろうと思いますが、情念の世界は凡庸なreizanには難しすぎて理解できません。3つぐらいに絞ってもらって論理的に説明してもらえるとありがたいです。

例えば、共通テストで「10個あるエシカル消費の具体例を論理的な箇条書き文章3つにまとめなさい。」という国語の入試問題を出題すればすぐに解決できそうな気がします。(今のテスト制度は事前に正解を決めておくやり方ですから、そこのところから改革しないといけないかもしれませんけど。)


共通テーマ:趣味・カルチャー

馬上少年過 [金言]

「馬上少年過」というのは仙台藩主にもなった伊達政宗が作ったといわれている五言絶句の漢詩です。


漢詩全文は次の通りです。

  馬上少年過
  世平白髪多
  体躯天所赦
  不楽是如何

少年過の過は「禍」(わざわい)ではありません。だから少年の身に禍が起こったということではなく単に時が過ぎたということです。

意訳すると、
  馬を駆って戦に明け暮れた少年時代は過ぎ
  世の中は平和で、自分の白髪も多くなった
  長生きできているのは天が許してくれているからだ
  これを楽しまないでどうする

ぐらいのことでしょうか。

reizanの場合だとこうなります。

  企業戦士過
  世平頭頂薄
  尺八妻所赦
  不楽是如何


共通テーマ:趣味・カルチャー

お・も・て・な・し [番外]

2020年の東京オリンピック観戦チケットの申込み受付が始まったようです。もうそこまで来たのかと感慨深いものがあります。

2013年9月に東京開催が決まった時に高齢者の間で交わされていたのが、「2020年。その時まで生きてるかどうかわからない。」「そうだね。」という会話でした。

reizanもそのうちの一人でしたが、あと1年まで来るともうなんとなくいけそうな気がしてきます。

東京開催が決まったときに印象に残ったのが「お・も・て・な・し」という言葉です。
その後、良くないことが続いて「裏ばかり」と揶揄されてきましたが、チケット申込みの状況を見る限りでは大人気のようです。

reizanはテレビ観戦で十分ですので観戦チケットは要りません。さしあたりの希望はその時まで生かしてもらうことです。生きてこそ感動に出会えるのですから。


共通テーマ:趣味・カルチャー

歯磨き食後30分説 [番外]

老いてますます歯が大事だということを思い知らされています。

それで、歯の手入れについては気を使っているのですが、歯に良いといわれる方法に諸説あってどれが正解かわからないのには困ってしまいます。

歯磨きの歌の歌詞に「ごしごし歯磨き」とか「歯磨きごしごし」というのがありますがこの言葉は危険です。
さらに「歯と歯茎の間をよく磨きましょう」というのもありました。

それを真に受けたreizanは、歯と歯茎の間をごしごし磨き続けましたが、その結果、楔状欠損になってしまいました。もう歯磨き剤は割高なシュミテクトしか使えません。

本当は、「なでなで歯磨き」または「歯磨きなでなで」ぐらいの歌詞のほうが正しいブラシ圧のイメージをつかみやすいのではないかと思います。

最近のでは「歯磨き食後30分説」が惑わせています。以前は食後すぐに歯を磨くのが普通でしたが、食後すぐは口腔内が酸性になっているので酸性が弱くなる30分後に磨いたほうが歯のダメージが少ないという説です。

それを守って30分後に歯磨きをしていたら、今度は別のドクターが「やはり従来通りの、食後すぐに歯を磨くほうが良い」と反論されました。

どちらが正しいのかわからないまま踊らされているというのが現状です。
それぞれがデータを示して説明してくれるとありがたいのですが、論理的な説明のないまま、自分の説だけが良いとして喧伝されているので、庶民としては判断のしようがありません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

保育費用と公費負担 [番外]

ある映画を観ていたらジョークのような会話がありました。

北欧のある国では離婚率・未婚率が高いけど子供の数は減っていない。なぜだと思う?
それは国が税収を増やそうとしたからだ。個人の収入に対して所得税が課税されていたが、夫婦合算にしたら総収入に対して高い税率が適用できる。
その企みに気づいた国民は離婚届を提出したうえで一緒に暮らした。そしたら今度は一緒に暮らしている人の収入を合算すると言い出した。
そこで国民はドアを二つ作った。そしたら国は生計費を一にしているものは同一世帯とした。
だからその国の国民は結婚はしないまま子供をつくるようになった。

というような話でした。

国の施策というのは何らかの狙いがあって実施されるわけですが、保育費用の公費負担の狙いは何でしょう。

政治家の人気取りですか。それは確かにあると思います。
我々の年金だって元は自分の分を自分で積み立てていましたが、大きな金が想定外の利子を生み出すものだから国が殿様商売に手を出して元本まで無くしてしまいました。そのつけが子や孫の世代にのしかかっているのです。

「保育園落ちた日本死ね!!!」で関心を呼んだ待機児童の問題も当事者の方は必死です。

 「なんなんだよ日本。一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか」「子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ。子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増せよ。オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。ふざけんな日本。保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。国が子供産ませないでどうすんだよ。金があれば子供産むってやつがゴマンといるんだから・・・国会議員を半分くらいクビにすりゃ財源作れるだろ。まじいい加減にしろ日本」

ところで、今年(2019年)10月から幼児教育無償化がスタートすることが決まっていますが、保育費用の公費負担の狙いは何でしょうか。少子化対策?子育てしやすい社会の実現?

それもあるかもしれませんがreizanは、幼児教育無償化は、「労働力不足対策」ではないかと思っています。

ある統計によると1995年ごろを境に専業主婦世帯と共働き世帯の数が逆転して、今では共働き世帯の数が専業主婦世帯の倍にもなっています。(このグラフはゼロ点が示されていない点が問題ですが、)

2019-05-13 (2).png
共働き世帯の増加には保育費用の公費負担も貢献していることでしょう。

それを敢えて労働力不足対策というのは何故かというと、
次の表をご覧ください。

2019-05-13.png
左から2列目が園児1人にかかる年齢別の費用です。念のために申し上げますが、これは年額ではありません。月額です。つまり1年分だとこの数字の12倍です。

一番費用の掛からない4・5歳児の場合でも、年間でみると119万円弱になります。

共稼ぎをされている方はよくご存じだと思いますが、所得税に関して103万円の壁というのがあります。

所得税は、収入から給与控除額65万円と基礎控除額38万円を引いたものを所得額としてこれに税率を掛けて税金を計算します。収入が103万円の場合だと控除額を引くとゼロになります。つまり所得がゼロということですから所得税はかかりません。

共働きで従たる収入を稼いでいる方のなかにはこの103万円の壁を超えないようにしている方がおられるようです。
超えそうになったら仕事を休むとか、無給のサービス労働をするとかして何が何でも超えないようにされるようです。

でも考えてみてください。これって本末転倒ではないですか。本当はバリバリ働いて高級をもらって、税金をたくさん納めてというのが理想だと思うのですが。

「子は国の宝」といいますから生まれながらに人間国宝です。その子供たちの教育費用を国が負担するというのは賛成です。しかし、その施策が労働力不足対策になっているのには反対です。

労働力不足対策ではないというのなら、専業主婦世帯にも保育費用の公費負担額と同額を支給するようにしてごらんなさい。103万円の壁のなかで働いている方たちの大半が働くのを辞めて家庭に戻るはずです。

最初に書いた北欧のある国の話も笑えますが、我が国の幼児教育無償化も税制とのからみで笑える話になってしまっています。キャリアの人たちがもっと良い制度設計をしてくれればよいのにと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

男指・女指 [雑学]

自分の手指はピアノのオクターブに届きませんから短いことは自覚していましたが、人差し指が短いことを指摘されたのは初めてです。
P_20190502_101421_1.jpg
薬指に比べて明らかに短いとの指摘です。こういうのを「男指」といって男性に多いのだそうです。

女指の場合は薬指と人差し指の長さがほぼ同じになります。

2019-05-14 (1).png
でも実際には男指の場合も薬指と人差し指の長さはほぼ同じらしいです。

なにがそうしているかというと、男指の場合は人差し指の付け根の位置が薬指のそれよりも若干下にあるからです。

薬指に手を添えて中指側に押してやると指の付け根の位置がそろいます。そうすると同じ長さになるはずです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ひとの誕生日 [便利グッズ]

reizanには人の誕生日を警告してくれる強い味方の便利グッズがあります。それはスマホのアプリです。

2019-05-15.png
連絡先のアプリに個人情報を登録する際に「予定」のところにその人の誕生日を入れておくと、カレンダーのアプリを開いたとき、その日付の欄に「〇〇さんの誕生日」と表示されます。

これはgoogleで同期していてパソコンのカレンダーでも同じ内容が見られますので便利です。

2019-05-15 (2).png
《パソコンのカレンダーより》


この表示は1回だけでなく何年先でも同じように表示されますから、もの忘れが多くなったreizanにとっては有難い存在です。

結婚記念日も「記念日」として設定しておけば毎年教えてくれますので、失念して怒られることがありません。
また、亡くなった人の命日は「その他」で登録して義理を果たすのに役立っています。

携帯電話からスマホに替えるようすすめられたときは必要ないと抵抗したのですが、使いだしたらスマホなしでは暮らせないぐらいその便利さに助けられています。


共通テーマ:趣味・カルチャー

フィンガートレーナー [便利グッズ]

尺八を吹くときに大切なのは、「アンブシュア」と「息の入れ方」と「指づかい」です。

reizanの場合はどれもまだまだですが、とくに指づかいに不満があります。
右利きなので右の指はまあまあなのですが左手がいけません。

左手を上にしているので、「ハ」と「チ」のきざみにぎこちなさが出てしまいます。3つまでは良いのですが4つ以上になると上手くいく頻度が極端に下がります。
今まで一番困ったのは山田流の「さらし」でした。
問題の「チ」の音が24個も続いているだけでなく、それをもう1回繰り返すところがあります。

なんとか「ハ」と「チ」が普通にこなせるようになりたいものです。

そこで思い出したのがピアノを弾く手を作るための器具です。
1オクターブに届くように親指と人差し指の間の水かきの名残りを伸ばす器具があります。これも良さそうですが、直感的に思いついたのは「フィンガートレーナー」です。

普通、ピアノは10本の指で弾きますが、利き手かどうかに関係なく、また、どの指かということも関係なくすべて同じように強く、あるいは弱く弾けなければなりません。

そのトレーニングの使うのが「フィンガートレーナー
」です。
P_20190418_185027_1.jpg
P_20190418_185027_1.jpg
人差し指から小指までの握力トレーナーです。
ギザギザの部分を回転させるとそれぞれの強度が調整できます。

利き手の右手でやるとすべての指で同じように動かせるのですが、左手の小指は一番弱い強度でも全く動かせませんでした。

でもトレーニング器具というのはそういうものですから懲りずに続けていたら、最近は左小指でも動くようになりました。

NHKの「サラメシ」という番組で歌手の郷ひろみさんが、元々は右利きだけど50年右手を使ってきたから体幹のバランスをとるため敢えて左利きにしていると仰っておられて、10年で完璧に左利きの動作になっておられました。

流石、60歳を過ぎてあの体形とダンスの切れを維持している方はやることが違うなと思いました。
ちまちまとフィンガートレーナーをしている自分がちっちゃく思えました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

この作務衣が良いのだけど [お気に入り]

家でリラックスしているときに楽なのが作務衣(さむえ)です。

言葉通り和風の作業着ですからこれを普段着にしている人は限られますが、reizanは尺八を吹いていますので周りの人も違和感なく見てくださいます。

高いのは数万円もするものもありますが、値ごろ感を感じるのは5千円ぐらいで品質の良いものです。

特に気に入っているのは麻混のものです。少しよれっとなるところが好きです。

気にいったものもそのうち傷んで着られなくなりますが、同じものを見つけるのがなかなか困難です。

根気よくネット検索をしてようやく前に着ていたのと同じものを見つけましたので、それを購入するとともに、次回迷わないようにタグの写真を撮って保存することにしました。

2019-05-172.png
ところが、今探してみたら同じものが見つかりません。どの作務衣も同じように見えますが実際に着てみたらそれぞれ着心地が異なります。
今のところ予備が1着ありますので大丈夫ですがその後が心配です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

豪華なオセロゲーム盤 [木工]

建築大工の勉強をした経験から木工製品が目に留まると、どういう作りになっているのか気になって見入ってしまいます。

プラスチック製が普及しているあの有名なゲームが木製になっていました。これは興味大です。

2019-05-18.png
これでゲームするときはポテチをつまみながらでは似合いません。ブランデーグラスを持ってちょっと考えるふりをしながら盤面を見入る図が浮かんできます。

材質がなんであってもゲームの本質は変わらないのに、プラスチックが木にかわるとそれだけで雰囲気が豪華になります。

トリマかルータがあれば簡単にできそうですが、reizanは持っていないのでプラスチック製で我慢します。


共通テーマ:趣味・カルチャー

尺八とフルートの倍音の違い [音楽理論]

昔聞いた話ですが、父親が尺八の師範をしている友達が音楽の時間にレコードを聴かされて、演奏している楽器の名前答えなさいというのがあったそうです。

彼はいつも家で聴きなれている音だと思って「尺八」と答えましたが正解はフルートでした。

確かに音色が似ています。雑音の少ない尺八吹きの人の音はまるでフルートのようです。

でも、長年尺八を吹いていると尺八とフルートの微妙な音色の違いが分かるようになってきました。
それは体験を通じて身に着けたことですが、放送大学の番組を見ていたら科学的にその違いを説明してくれていました。
倍音が違うのだそうです。ある音を出したときその音高を決めているのが基音ですが、実際には基音以外にもその整数倍の音が幾層にも鳴っていてそれが倍音だそうです。(倍音の数は楽器の種類や演奏者の技量によって決まるようです。)

2019-05-19 (1).png 2019-05-19.png
《放送大学の番組より》
Y軸が音量(音の大きさ)、X軸が音の高さを表しています。X軸の20のところが20kHzで一応人間の可聴域の上限といわれているところですが、実際にはそれより高い部分も感じ取っていてその微妙な差を音色の差として感じるようです。

フルートのほうは急峻な崖のようになっていますが、尺八のほうはそれに比べるとなだらかな傾斜になっています。

高いところの倍音が出ていても基音に比べて音量が小さすぎると聴き取れません。その点、尺八は倍音までよく聞こえているということです。

日本の若者には目を向けられず、今や海外の人たちに支持されてお株を奪われようとしている尺八ですが、倍音の豊かさや指孔の数が少ないが故の自由度の高さが受けているようです。

いずれ、尺八も相撲のように外国人に席巻されてしまうのでしょうか。

若いうちに稽古を始めれば高齢になってから趣味のない寂しい余生を送らずに済むのですが、若い人には今現在の楽しみのほうが大切なのかもしれません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

重大犯罪課 [テレビ番組]

重大犯罪課の日本での正式なタイトルは「Major Crimes ~重大犯罪課」です。衛星放送無料チャンネルのDlife(258チャンネル)で視聴することができます。

前のシーズンの放送が終わってからずっとブランクがあって待ち遠しかったのですが、いよいよシーズン6が6月1日22時から放送開始されるようです。

2019-05-20 (2).png


6月からという予告は出ていたのですが日にちは公表されていませんでした。それがはっきりしましたから見逃さないようにしなければなりません。

指差しをしている警部補の男性がとぼけた味を出していて、殺伐とした重大犯罪を見せつけられるだけでなく、笑える部分もあって好きな番組です。

最近見た「ビリーブ」という映画で50年前のアメリカでは女性が性差別を受けていたということを教えられましたが、この重大犯罪課ではゲイが普通のこととして描かれ、里親になる際の審査の難しさなども知りました。

米国の今を知るのに格好の教材だろうと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

グッド・ワイフを観たら日本のサスペンスドラマがつまらなくなった [テレビ番組]

昨日に続いてDlife(BS258チャンネル)の話題ですが、米国ドラマの「グッド・ワイフ」が面白いです。(月曜22時から日本語吹き替え版放送)

2019-05-21.png


夫の収賄容疑による逮捕に不倫疑惑まで浮上して、子供たちの生活を守るため弁護士の仕事に復帰した主人公の女性を中心に描かれる司法ドラマです。

1時間(CMを除くと賞味44分ぐらい)の時間枠の中で、毎回、裁判案件が一つと、それ以外に家族の問題や同僚のトラブルなどが数分おきに目まぐるしく移り変わるのですが、そんなだと観ているほうが混乱しそうな気がしますが、実際はテンポよく進んでいくのですべてを理解できます。

それに比べると日本の2時間サスペンスドラマのなんとちんたらしていることか。2時間ドラマが登場したころは映画に匹敵する時間をかけてそれなりの作品が放送されていたのですが、最近のは30分で済むことを2時間に延ばしているようで見ていられません。途中でチャンネルを変えることが多くなりました。

「グッド・ワイフ」は日本と韓国のテレビでリメイクされどちらも見ることができましたが、リメイク版では日本のが良くできていたと思います。

本来、裁判案件は1回の放送で完結するのですが、韓国版では番組の後半に次の案件が出てきて解決は次まで待たないといけないようになっています。

テレビ創世記によく有った、冒険ものでピンチに陥ったところで終わり、続きは次週のお楽しみというのと同じやり方です。

1週とばしたら次に見るときは物語の途中からになりますから最近はあまり使われない手です。

ちんたら時間ばかりかけているのや、解決編は次週持越しは時代遅れのような気がします。
もっと昔の番組は30分で解決していました。テレビ局はもう一度30分番組でスタッフを育てみてはいかがでしょうか。


共通テーマ:趣味・カルチャー

つまむ [知識・情報]

「つまむ」と書いてその動作がわかりますでしょうか。今回話題にしようとしているのは指先で挟む動作です。
箸で挟んだり、お酒の当てを食べたりするのはちょっとの間忘れてください。

北九州の方言に「ひねきる」というのがありますが、これは、つまんだ上にねじる動作が加わります。さらに悪意を持った人は爪を立ててひねきります。非常に痛いです。

閑話休題

大きなフリーマーケット会場に行くと整体とかカイロプラティックの店が出ていることがあります。揉んだり押したりして凝りをほぐしてくれます。
会場を歩き回ってお疲れでしょうから体をほぐしませんかという商売です。

reizanがあるフリマ会場を訪れたときそういう店がありました。それまで一週間ほど、毎日2、3時間歩いていたので凝りをほぐしてもらおうかと思いました。

ところが、看板を見たら「皮膚をつまんで凝りをほぐす」というようなことが書かれています。
凝っているのは筋肉なのに皮膚をつまんで何になるのだろうと思ってそこはパスしました。

後日、Yahooニュースに同じような趣旨の記事がありました。(ここ
皮膚をつまむのをこの記事では「鎖骨ほぐし」と呼んでいます。多分両者は同じような趣旨ではないかと思います。

2019-05-20.png
《Yahooニュースより》
2019-05-20 (1).png
《Yahooニュースより》
凝りを、ごわごわのジーンズに例えて、ごわごわだと曲げ伸ばしが不自由ですよね。でもジーンズを柔らかくすれば曲げ伸ばしが楽になります。

ごわごわの皮膚をまとっていると筋肉が自由に動かせません。だから凝ってきます。皮膚が柔らかければ可動域が増えますので凝り防止になります。だから皮膚を柔らかくすれば凝りは治りますという説です。

reizanがやってみたら確かに楽になりました。でも体が硬いreizanの場合方の後ろ側をつまめないのが問題です。

YouTubeを見たら「鎖骨ほぐし」でたくさんの動画がヒットしました。(ここ


共通テーマ:趣味・カルチャー

嚢中の錐 [番外]

ある本を読んでいたら「嚢中の錐」という言葉が出てきました。

「嚢」は「袋」のことです。「錐(きり)」は尖った刃先を材に当て、持ち手を回転させて小穴を開ける大工道具です。

「袋の中の錐」ということですが、「嚢中の錐」のほうがなんとなく威厳がありそうな気がします。

意味は、袋の中の錐は先が鋭いため袋の外に突き出てくることから、優れた人は大勢の中にいても頭角が現れるものだということです。

自分の場合は「嚢中の錐」という柄ではありません。精々「嚢中の毬」がいいところでしょう。
毬は袋を突き破ることもありませんし、そのうちに中の空気が抜けて萎んでしまいます。

そんなreizanですが、71年の半生の中でいろんな集団に所属するなかで、今思うとこの人は
嚢中の錐だったと思える何人かの人に出会えたのは幸せなことでした。


共通テーマ:趣味・カルチャー

新種の玉子サンド [料理の勉強]

玉子サンドといえば京都の「コロナの玉子サンド」が有名です。以前、京都旅行の際に立ち寄り実食したことがあります。

行列のできる店ですから、その時は予約の名前を入れて二条城見学しました。指定された時刻に店に戻ってちょっと待たされて待望の「コロナの玉子サンド」をいただきました。2枚のパンの間に卵5個で作った玉子焼きを挟み対角線に包丁を入れて4等分したものが1セットです。

その時は2人でシェアして食べましたから何とか食べられましたが、1人だとコレステロールの問題でドクターストップがかかりそうです。

実際には「コロナ」という店は閉店されていまして、そのレシピを引き継いだ「マドラグ」という喫茶店で食べることができます。
東京の神楽坂にも出店されていたのですが、食べログ情報によると現在は閉店されているようです。(ここ

さて、新種の玉子サンドの話ですが、あるスーパーで見つけました。観光地ではないのでわざわざ食べに行くこともないでしょうし、店頭に数個しか置かれていませんから行き当たりばったりでは入手するのは難しそうです。

2019-05-24.png
reizanは運良くこれに出会いましたので勉強のため1個買い求めました。
割としっかりトーストした2枚の食パンの間に卵3個の玉子焼きを挟んだものです。上下の耳は残し、左右の耳はカットしたうえで、縦に3等分しています。

玉子焼きは見ての通り、食感がねっとりしています。これは添加物の増粘剤キサンタンガムによるものだと思われます。reizanが作るときは増粘剤を使わないのでこのねっとり感は出せないでしょう。

片側にレタスとケチャップが、もう片方にマヨネーズらしきものが薄く塗られていました。

一度、この玉子サンドづくりにチャレンジしてみようと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

人生宝談 [テレビ番組]

5月の初めごろのことでしたが、土曜のお昼にテレビを見ようと思って新聞の番組欄を見たら意味不明なタイトルがありました。

P_20190504_135138_1.jpg
わからないことは何でも知りたがりのreizanですから、午後0時にBSフジにチャンネルを合わせました。
観終わった結果は、録画して友達に見せてあげたかったと思うぐらい面白い内容でした。

人間国宝の技を見せる番組はあるけれど、一味違った人間国宝の人となりを紹介しようというのがこの番組の趣旨です。

reizanが見た5月4日は、堅田喜三久さん(83歳)「邦楽囃子方」、大西勲さん(74歳)「漆芸家」、中村東蔵さん(80歳)「歌舞伎俳優」のお三方が取り上げられていました。

それぞれに素晴らしいお人柄だったのですが、
堅田喜三久さんのラスベガスに行って遊ぶのが楽しみというのが、かしこまっていなくて親しみが持てました。

2019-05-24 (2).png
面白い番組ですが、毎週の放送ではないところが残念です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

スマホで方位がわかるという不思議 [知識・情報]

スマホの用のアプリを探すときアンドロイド系の場合はplayストアを使いますが、単語で検索するため自分が入力した言葉に関するもの以外は表示されません。

だから、恐らくすべてのアプリに精通している人はいないのではないかと思います。

reizanの場合は人に教えてもらうことが多いです。これも誰かに教えてもらったはずです。

2019-05-26 (3).png
スマホで方位がわかるというアプリです。

役に立つのは地下鉄の出口を出たときです。ホームから出口に至るまでに何度か進行方向が変わることがあり、地上についたときには右に行くのか左に行くのか全く分からなくなることがあります。

そういう時に方位が分かればgoogleマップを見て進む方向を判断することができます。

でも、磁石など内蔵していないはずなのにどうして方位が表示されるのか不思議です。

そう思っていたらヒントになりそうな表示が出ました。

2019-05-26 (4).png
右上にGPSのマークが出ています。この場合はGPSに情報をうまく取得できなかったということでしょう。

このマークのお陰で、多分GPSが関与しているのだろうということが想像できます。reizanの浅知恵ではそれがどういう仕組みで働いているかは分かりませんが、気になって眠れないということは起きずに済みそうです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

「赤いたぬき」ゲットしました [B級グルメ]

東洋水産のマルちゃん「赤いきつね」と「緑のたぬき」はテレビCMでおなじみですが、「赤いきつね」はうどん+揚げ、そして「緑のたぬき」は蕎麦+小えび天ぷら、と、麺と具材の組み合わせが決まっています。

それが期間限定で「赤いたぬき」が出たという情報がありました。

滅多にない組み合わせですから一度は食べておきたいと近所のスーパーで探したのですがありませんでした。
それが、なんとなく立ち寄ったコンビニにあったので買い求めました。

2019-05-26 (1).png
2019-05-26.png

多分、こういうのは食べるまでのワクワク感が一番楽しいのだと思いますので、しばらく眺めるだけの日々を過ごして、その後、熱湯15分で博多うどん風にして食べようと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ビリーブ [映画]

いわゆる名画座系の映画館で「ビリーブ 未来への大逆転」という映画を観ました。久しぶりの劇場鑑賞でしたがスクリーンが思ったよりも小さかったです。でも映画の内容は素晴らしくreizanの評価は★★でした。

舞台は米国で、一人の女性が弁護士を目指して頑張る映画です。そう書くと受験モノのような感じですがそうではありません。

50年ぐらい前の米国では女性の就職差別がありました。主人公の女性は名門ハーバード法科大学院を首席で卒業したものの女性という理由で法律事務所に就職することができず大学教授になりました。

そこで女性への性差別の問題を教えつつ弁護士デビューを目指します。でも現状を当たり前と考えている判事を翻意させることは困難です。

ところがある日、ひとりの男性が行政上で性差別を受けていることを知り、これを糸口に米国における性差別との戦いを始めるという物語です。(予告編は、ここ

50年前の米国では、女性はカードを作れない、仕事を選べない、家庭に入ることを強制されていた。

アラブのどこかの国かと思えるような女性差別ですが、そう思うのは現在の世の中を知っているからで、我が国でも性別による就職差別がありました。それが法的に禁止されたのは、たった35年前の1984年に「男女雇用機会均等法」が施行されてからです。

主人公は学生結婚をしていて夫も子供もいるのですが、この夫が本当に良い人で二人の関係を見ていると、NHKで放送された「みかづき」(学習塾を舞台にした物語)の永作博美さんと高橋一生さんの関係に共通するものを感じました。

この二人の男性が新しい形のフェミニスト像を具現していて見習いたいと思いました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

人手不足対策? [アイデア]

ある飲食店のカウンターで食事をした時のことです。目の前のティッシュスタンドの下方に小さなカードが置かれていました。

2019-05-29 (2).png
「お会計はお席にてお願い致します。 近くのスタッフにお申し付け下さい。」と書かれています。

そうなんだ。了解。

でも考えてみたら、普通は出入口のそばにレジがあってそこで会計をしてくれますが、席で会計となると店員さんはあちこち動きまわらなければならず効率が悪るそうです。

しかし、何か理由があってそうしているのだろうと思って見ていたらホール担当の店員さんは水とおしぼりのサービスだけでなく飲み物を出したり、ときに料理を運んだりと客の後ろを動き回っています。

もし出入口近くにレジがあったら、会計する客の列ができたときに待たせてはいけないとその処理を優先させてしまいます。その間、ホールサービスの仕事は無視してでもやります。

ところが、客が席に着いたままで会計する場合は、声をかけられたら金額を調べて伝え、代金を預かりレジを済ませます。その時ほかの人はその様子が見えているから、私の会計を、僕の会計をと声をかけることはないはずです。

会計が終わったとたんに他の客が注文を出したりして、自分が会計をしてもらうタイミングが遅れたとしても席に着いているから怒ることなくタイミングが合うのを待ちます。

このように席で会計をするというのは一人の店員さんがマルチに働けますから、人手不足の店側にとって非常に都合の良い方法だったのです。
ただ、カード支払いの場合はカードリーダーのところまでカードを預からなければならなくなるので、カード支払い可の店には向いていないかもしれません。


共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。