SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

塩ビ管尺八のアイデア [塩ビ管尺八]

インターネットで尺八関係のサイトを見ていたら、尺八の内径の話がありました。

尺八を上から覗くと直径2㎝ぐらいの筒になっていますが、下までずっと同じではなく途中で細くなっていき、1尺8寸管の場合は下から10㎝ぐらいのところが一番細くなっています。

真竹で作る尺八の場合は、漆と砥の粉を混ぜた地というものを管内に塗って内径の調整をしています。そのことは前から知っていたのですが、塩ビ管尺八ではその例を訊いたことがありません。

しいて挙げれば、細くしたい部分に熱を当て、そこに圧を加えてつぶすようにして内径を細くするといういうやり方がありますが、外観が汚くなるのでreizanは好きではありません。

それで諦めていたのですが、ネットに、上からの位置ごとに内径を書いてくれている資料がありまして、それを見ていたら最高に狭いところで直径15㎜強で大半は16㎜大です。そこで閃きました。

普通、塩ビ管尺八は内径20㎜のTS管を使いますが、途中の部分を内径16㎜のTS管にすれば良いのではないかと思いついたのです。

塩ビ管は誤配管を防ぐために直接はつながらない構造になっています。20㎜管に16㎜管を差し込んでつなごうと思っても無理なんです。

何故なら、管の肉厚が3㎜だからです。このことにより16㎜管の外径は22㎜となりますから20㎜の穴には絶対に入りません。(内径20㎜の上のサイズは25㎜ですが、20㎜管の外径が26㎜となるためこれも入りません。)

それでもつなぎたい場合はありますから、その為に用意されているのが違径ソケットです。

違径ソケットは差込みを容易にするため内部にテーパーをかけて入口を少し広めにしています。その為、違径ソケットの16㎜側の外径は30㎜近くになります。(この部分を指で挟む場合これはありがたい数字です。真竹の尺八の場合、外径35㎜前後が一般的で、reizanの細身の尺八が30㎜ですから真竹の尺八に近くなります。)

でも指孔の位置が上手く配置できるかどうかが問題ですので、手持ちの塩ビ管尺八の指孔の位置を参考にしながら図面を書いてみました。

foodpic9108084.jpg
ぎりぎり指に干渉しない状態でいけそうです。あとは、管の内径が細くなるとその分長くしないといけませんので第1孔の位置は変りそうです。

管尻は20㎜管が少しはみ出すことになっていますが、20㎜管を差し込まなかった場合は管径が大きくなりますからそれで差込み不要となったらラッキーです。

これでしばらくは遊べそうです。


共通テーマ:趣味・カルチャー
監視社会音に触ってみる ブログトップ
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。