SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

自由経済 [番外]

reizanが若いころ、ものを買うときに定価というのがありました。どこで買っても同じ値段です。だから安い店を探して回ることにエネルギーを使う必要はありませんでした。

そういう価格設定が普通と思っていたのですが、ある時から独占禁止法の運用の中で、「定価という言葉を使わないことが望ましい」とされて、メーカーは希望小売価格とか参考価格という表現に替えたり、まったく価格を示さないオープン価格という言葉を使うようになりました。真に自由経済を目指すようになったということです。

だから新聞の広告欄や折込広告を見ていると、どう見ても同じ品物なのに値段が違うケースが見られます。
P_20180827_072053_1.jpg
上のは税別10,800円ですが、下のは税別11,800円で千円の差があります。さらに送料無料と1,490円という違いもありました。当然、税・送料を含めた総額が安い方を買うだろうと思うのですが、次の広告で値段が逆転したり、値段の比較をしない人がいたりして世の中上手くいっているようです。

P_20180828_075456_1.jpg
値段だけ見たらこんなのも有りました。税別9,800円ですから最安です。梱包配送料864円を足しても送料無料のより安くなります。

P_20180831_081859_1.jpg
これがお買い得だなと思っておりましたら落とし穴がありました。カラーとモノクロの違いはありますが商品は同じに見えます。

でも違っていました。カラーのは同じですがモノクロのは別物でした。
なにが違っていたかというと電池が違っていました。カラーの方はどちらもリチウムイオン電池ですが、モノクロの方はニカド電池でした。

ニカド電池にはメモリー効果というのがあって使いづらいのですが、いまだにを使っているのは不思議な気がしました。

そこでメーカーのホームページを見たら、値段の全く異なるものが紹介されていて新聞に出ていたものは紹介されていませんでした。(通販向け特殊品の位置づけかもしれません。)

メーカーが紹介している充電式クリーナーは希望小売価格で36,000円もします。電動工具に使うのと同じリチウムイオン電池を使っていて連続使用時間は倍以上、仕事率は1.5倍ぐらいです。

やっぱり自由経済社会において高いものを買うときは良く調べないといけないということを学びました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

昨日は何の日 [雑学]

昨日、9月1日は「防災の日」でした。1923年(大正12年)9月1日の関東大震災にちなんで決められました。

国や自治体の防災訓練のニュースで、ああそうだったと思い出します。

9月1日が何の日と問われたらそれしか知らなかったのですが、スーパーに行ってもう一つを知りました。
語呂合わせで「キウイの日」だそうです。

買い物をしてレジで精算していたらレジ係の女性が声をかけてきました。珍しいことなので最初は何を言われているのかわかりませんでした。
問いなおしたらゆっくり説明してくださったのでわかりました。「キウイを買った人は、レシートを持ってサ-ビスカウンターに行ったら先着100名にハンドタオルをプレゼントします。」ということでした。

そしてこんなのをいただきました。

P_20180901_102803.jpg
Zespri(ゼスプリ)という会社がテレビで「キウイの日」のCMを流していました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

どどらー [お菓子]

「どどらー」については何年も前に新聞で紹介されているのを見て一度食べてみたいと思っていた北海道のお菓子です。

それが近所のスーパーの北海道フェア(といっても京王百貨店に比べると砂粒ほどの規模ですが)で販売されていました。勿論、買いました。

P_20180828_130839.jpg
P_20180828_130937.jpg
ハンバーガーを見ているような気分になります。
P_20180828_171509.jpg
ものはどら焼きなのですが餡子の量が半端ないのです。

P_20180828_171448.jpg
「どどらー」の「どら」はどら焼きの「どら」で、最初の「ど」は度が過ぎるの「ど」かもしれません。

これはカロリーが気になります。
ネットショップのホームページで調べたら259kcal/100gとなっていました。ご飯3膳分ぐらいです。

食事のときにその分のカロリー調整をしなければいけないと思ったのですが、良く考えたら「どどらー」1個の重さが100gかどうかは分かりません。

そこで計ってみました。包装込みですが140gありました。

P_20180828_132246.jpg
259kcal × 140g /100g ≒ 360kcal
ご飯もう1膳分多かったです。細かい調整が面倒だったのでお昼を抜いて昼食代わりにいただきました。

美味しかったですが、reizanにとっては話のタネに一度食べるだけでよいと思いました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

キャベツを切ってみた [料理の勉強]

キャベツを切ってみたと言っても初めてではありません。キャベツぐらい何度も切ったことがあります。

あえて取り上げたのは切り方をちょっと変えてみたからです。

千切りキャベツを作るときは家人がキャベツスライサーを使って切ってくれます。幅も細く揃って美しいのですがこれが美味しくない。

その作り方は、キャベツを二分の一や四分の一にカットにして芯を取り、切断面をスラーサーの刃に当てて千切りを作っています。芯に沿って切るイメージです。

包丁で切るとしたらこんな感じです。

P_20180901_071027.jpg

reizanはこのやり方に問題があるのではないかと考えました。

口当たり・歯触りを考えたら、芯の方向に対して直角に包丁を入れて、葉脈を断ち切るように切った方が良いのではと考えたのです。

P_20180901_071059.jpg

素人の手切りですから幅が太くなってしまいましたが、これだけ太くても今までのより食感が良くて美味しかったです。切る方向を変えただけで全く別物になりました。

P_20180902_071508.jpg
キャベツスライサーを使う場合は、下の写真の包丁の位置でカットしてカット面をスライサーの刃に当てるようにしたらreizanと同じ切り方になると思います。

P_20180901_071059.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

生涯大学校の2学期 [生涯大学校]

生涯大学校2年生の2学期が始まりました。

reizanたちの班では、いつも同じ人の横にならないように、登校の都度、班長さんが作ってくれたくじを引きます。
毎回くじの意匠を変えてくれているのですが、今回はこんなのでした。勿体なくて捨てられません。

P_20180904_182432.jpg
裏に座席番号を書いた紙片が貼りつけてあります。

P_20180904_094949.jpg
単純な三角くじでも済むことですが、こうやって手をかけてくれているとくじを引くこと自体が楽しみになってきます。

2学期の初弁当ですからちょっと張り切って「ステーキ弁当」にしました。といっても肉の値段は1枚200円ぐらいですから材料代は全然張り切ってなくて、作る方で張り切りました。

野菜が少ないように見えますが、肉とご飯の間にたっぷりの千切りキャベツを敷いています。

foodpic8380370.jpg

先ず冷凍肉を電子レンジで解凍し30分放置。その後バットに移して日本酒小さじ1をかけて15分放置。
さらに牛刀の先を刺して筋切りの後、塩コショウをすり込んで下ごしらえ完了です。

極めのフライパンに油をひき、弱火でスライスしたにんにくを炒め、香りが立ったら肉を入れて強火で1分、蓋をして弱火で30秒、肉を裏返し、強火で1分、蓋をして弱火で30秒間ソテーする。

火を止めたら肉をアルミホイルで包んで2分間放置して、余熱で芯まで加熱する。

といういつもの調理法で作って、包丁で切り分けたら美味しそうなレアに仕上がっていました。その場で食べるのだったら最高ですが、弁当に入れるのにレアはどうかなと思って電子レンジで追加熱しました。

その結果、固そうな見た目になりましたが、食べてみたら柔らかくて味も良かったです。下ごしらえの日本酒が効いたのだと思います。

授業が終わったあとは、今度一緒に施設訪問をする人たちと懇親を図るため「星野珈琲店」に行きました。
もう1年半近く顔を合わせているのですがクラスに100名もいると、いまだに初めて会ったと感じる人がたくさんいます。

他の班の女性が熱心に勧めてくれるので、コーヒーと「オペラ」というチョコレート・ケーキをいただきました。

P_20180904_154813.jpg

「オペラ」は中層のとろりとしたチョコレートの味が美味しかったです。

P_20180904_154747.jpg
《オペラ》


共通テーマ:趣味・カルチャー

筋力トレーニング [番外]

reizanの不得手は運動系です。と言っても文化系も自慢できるほどではありません。

その苦手な運動を避けるようにしていたら、最近とみに体力の衰えを感じるようになりました。尺八を吹いているお陰で口輪筋は維持できてるようですがその他がだめです。

やっぱり、歳をとっても脚の筋力や背筋・腹筋は大事です。
だからその素になる良質のたんぱく質を摂るために肉食に務めていますが、ただ溜めていくばかりでは筋力の維持・向上にはなりません。

若いころは4本バネのエキスパンダーを平気で引っ張っていたのですが、今は2本がかつかつです。

ということで、何か楽で取り組みやすい筋力運動はないものかと探していて一つ見つけました。
「チューブスリマー」を使う運動です。簡単に言うとチューブを引っ張る運動です。これだったら居間でもできそうです。

P_20180827_074322_1.jpg
P_20180827_073727_1.jpg
この商品では「ボディ スリマー」という名前になっています。要はチューブで体をスリムにするというところからの名づけみたいです。

過去の経験では、配管に使う鋼管の手動ねじ切り作業が負荷が大きくて、ウエストが細くなるうえに上半身の筋力が鍛えられて好きだったのですが、家庭で毎日、鋼管のねじ切りをしていたら費用も大変だし、ゴミが増えるばかりなのでこれはボツです。

家庭ないで場所をとらずにボート漕ぎの運動ができる器具があったら最高ですが誰か作って売りださないかな。


共通テーマ:趣味・カルチャー

それでも秋は来る [番外]

今年の夏は異常に暑かったと思いますが、それでも関東地方は9月に入って若干涼しくなり、最近はクーラーなしで眠れるようになりました。

自然界でもそれを察知したのか、「コムラサキ(小紫)」の実が姿を見せ始めました。

P_20180906_085404.jpg
P_20180906_085411.jpg

結実期は9月から11月で緑色の実が鮮やかな紫色に変わっていくことになっています。
ところが今年は白いものも見られます。

このままで終わってしまうとしたら寂しいことです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

98歳のお箏と合奏 [三曲]

尺八を吹いていても所詮アマチュアですから、ボランティアで押しかける以外滅多に声がかかることはありません。

そんななかで例外中の例外が敬老の日の演奏です。老人福祉施設の理事長さんからのご依頼を受けて、毎年、招待演奏をさせていただいています。

でも、理事長さんの目当てはreizanの尺八演奏ではありません。狙いは近所のお箏の先生のお弟子さんです。
数人のお弟子さんがいらっしゃるのですが若い人には目もくれません。

目当ては最高齢の方です。その方が90過ぎてもお箏を弾いているということを聞きつけて、入所者の方にぜひその演奏を聴かせたいというところからスタートしています。

それから毎年、敬老の日に演奏をさせていただいて、今年、その方がなんと98歳を迎えられました。

事前情報では、家族の方が万一の転倒事故を心配されて演奏会には出ないようにSTOPをかけられていると伺っていたのですが、理事長さんから、老人施設には車いすごとでも乗れる車があるから是非お願いしたいと乞われて、そこを最後の出演場所にすることに決められたそうです。

そして先日、お箏の先生のお宅で下合わせをしました。
その方にお目にかかるのは1年ぶりですし、事前情報のこともあったので少し衰弱されているのかと思っていたのですが、お会いしたら1年前と全く変わらずお元気で室内では杖なしで歩かれるし、正座も普通にできていました。

今回で最後の共演になりますからお箏の先生とも相談して、ご本人の好きな「千鳥の曲」を演奏することにしました。

1時間の下合わせのなかで4回も演奏しましたが、至極当然のことのように演奏されますし、お疲れの様子もありませんでした。(昨年、お目にかかったときに血管年齢の話になって、掛かりつけ医で頸部エコー検査をしてもらったときに70代と診断されたそうです。reizanは90歳に近い80代と診断されていましたから真逆です。)

尺八をやっていて何が楽しいって、こんな風に元気な人生の先輩と一緒に遊べる喜びはなにものにも代えがたいものです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

理想の半熟卵 [料理の勉強]

今夏は、「絶品、煮玉子10個」のreizanレシピを完成させるべくチャレンジしてきました。前回で完成と思っていたのですが、二つに切り分けてみたら殻に近いところの黄身の縁が固まっていました。

foodpic8374176.jpg
黄身が固ゆでになっている部分はパサパサして食感が良くないし美味しさも劣りますので改善しなければなりません。

そこで考えたのが、卵を逆立ち(気室を上に)させて黄身が白身の中に少し沈むようにすることです。
そのためには、道具が必要です。

最初に試したのは木の格子です。9升の格子を鍋に入れてそこに卵を立てました。一応目論みどおりのものができたのですが、木から出た茶色の煮汁が殻のヒビから中に入りそうでちょっと不安になりました。

次に考えたのが、蒸し料理のときに使うスチームプレートに大きめの穴を穿けて卵を立てられるようにするものです。赤丸の位置に穴を穿けるとお互いが干渉せずに10個の卵が立ちます。

スチームプレート.png
ただこれには一つ問題がありました。ステンレスに穴を穿けるには専用の工具が必要です。ドリルの刃だけで数千円します。そのためだけに刃を買うのは無駄です。

市販のものはないかと探してみたら7個用(これ)はありました。でも、浅鍋で使うには腰高が難点なのと、やはり一度に10個茹でたいです。

次に考えたのはリングを使うことです。鍋の中に配管継手やスペーサーのようなものを並べてそこに卵を立てれば治具を加工する手間が省けます。

でもこれにも問題がありました。安いものでも10個まとめると2、3千円になりますし、金属から有害物質が溶出しないかどうかがわかりません。

もうこうなったらお手上げだとすっかり煮詰まっていたときにぱっと閃きました。
一つは茹で時間をぎりぎりまで短く(7分30秒を5分間に)する。それと、茹で卵にせずにスチームプレートを使って卵の回りの温度を一律にして蒸し卵にするです。

P_20180908_102948.jpg
このやり方で作ってみたら、白身が固まっているのに黄身がとろろの半熟卵ができました。

この結果を踏まえてCOOKPADのレシピも書き直しました。このレシピが最終版です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

芸能発表会に参加しました [尺八演奏]

reizanが所属している趣味の民謡尺八サークルの一員として、練習会場をお借りしている公共施設の芸能発表会に参加しました。

芸能発表_0001.jpg

この会ではいつもトリを務めていて、いつもは午後2時半ぐらいからの出演だったのですが、東日本大震災の後の耐震工事で半年ほど別の会場に移り、そのまま居ついてしまったグループが出演しなくなりました。そのためほぼ午前中の行事になってしまいました。

プログラムでは午後0時35分から出演して45分に終わる予定だったのですが、1時間に5グループが組まれていて、1グループは10分以内としているものですから、各グループとも10分を越えないように、3曲だとちょっと時間オーバーになるところを2曲に抑えていて、どんどん早目に進行して、reizanたちの出番は0時5分からになりました。30分前倒しです。

芸能発表_0002.jpg

曲目は、
「アイデア」(NHK連続テレビ小説主題歌)
「小さい秋みつけた」
「何日君再来(ホーリーチンツァイライ)」
の3曲でした。演奏時間はちょうど10分です。

わがサークルのメンバーは60代後半から80代半ばですから、「アイデア」はかなり冒険でしたが、9月までが旬だと思って無理やり入れていただきました。

「ちいさい秋みつけた」は、「尺八二重奏のための童謡・唱歌・抒情歌集」(三代朱山編)の楽譜を使って二重奏で演奏しました。

「何日君再来」を選んだのは、なんとなく異国情緒がしていいかなと思ったからです。
メンバーの一人が会場のお客さんから、「最後の曲が変わっていて良かった」という言葉をいただいたらしいです。
帰りには施設からの記念品まで頂戴しました。演奏して楽しかった上に記念品までいただいてラッキーな重陽の節句でした。

P_20180909_153247.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

レコーディング・ダイエット [番外]

reizanは油断すると太りやすい体質なので若いころからダイエットに気を使ってきました。

今でいう炭水化物ダイエット(当時は別の名前でした)もやりました。確かに体重を落とすことはできたのですが、健康診断の血液検査で腎臓の機能を示す数値がボーダーラインまで下がってしまったので即中止しました。

炭水化物も身体に必要な栄養素ですから、これを断ってしまうというのが身体に良いわけがないですよね。

キャベツスープ・ダイエットというのもやりました。
一週間の大半をキャベツスープだけで過ごし、途中で肉を好きなだけ食べて良い日がありました。

キャベツスープだけではお腹が空いて痩せられるというふれこみだったのですが、キャベツスープの味付けに工夫をして飽きないようにしていたのでいつも満腹するまでキャベツスープを食べて、肉の日はステーキを2、3枚食べて、ちっとも痩せられませんでした。

その後はそんな無謀なことをせず、レコーディング・ダイエットだけを継続しています。
毎朝の体重とその日に食べたものを記録していく方法です。食べ過ぎると翌朝の体重に結果が出てきます。

これを続けていくと食事と体重の関係がある程度見えてきますので、今は食事の記録はパスしています。

一昨日まで記録していたのは、寝起きの体重、血圧、体温でした。

でも、体温て意味がないことに気づきました。ピッと鳴る体温計ですが、鳴ったときは35℃台です。たまにピッを聞きもらして長く計ったときは36度台になっています。

それよりも大切なことがありました。タニタの体重計を使っているのですが、測定をすると体重の後に体脂肪率が表示されます。

体脂肪率はいつも20ぐらいだったので体重を見たらその場を離れていたのですが、なにげなく体脂肪率の数字を見たらやばい数字ではないですか。

大慌てでレコーディング・ダイエットの記録項目を、体重、血圧、体脂肪率に変更しました。

体脂肪率は一日、二日で変わるようなものではありませんので、毎日記録しても変化は感じられないかもしれませんが、毎日、気にしておくための切っ掛けとなるように項目に加えておきます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

求人広告 [番外]

この歳になると新聞の求人広告欄なんて無縁のものですから内容は見ずにページをめくってしまいます。
ところが、この広告は気になって隅から隅までしっかり読んでしまいました。

P_20180911_172529_1.jpg
普通は見られない可愛い女性のイラストが目を惹いたからだと思います。

有名な神社の巫女さんだそうです。こういう仕事は前任者が辞めるタイミングで縁故採用するのだろうと思っていたので意外な広告でした。

採用条件を見てみると、短大卒以上の22歳くらいまでの女性が対象(経験不問)で、勤務は9時5時、月間休日7日、固定給20万円~、昇給年1回、賞与年3回、ですから下手なブラック企業に勤めるより好条件かもしれません。

勤務時間内に「雅楽」「書道」「お茶」等学べます。というのも楽しそうです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

手羽元のさっぱり煮弁当 [生涯大学校]

生涯大学校の登校日の弁当に、手羽元のさっぱり煮を入れてみました。

foodpic8389920.jpg
さっぱり煮は前日の昼に調理して、あとは時間をかけて味を浸み込ませました。さっぱり煮は美味しかったです。

手羽元の形は、肉の付いている方は太く反対側が細いため普通に詰めると見た目が凹凸になってしまいます。
そこでご飯にスロープを付けて、その上にアルミホイルを敷き、太い方をご飯の裾の方にして並べました。

玉子は半熟のゆで卵をさっぱり煮の煮汁に入れて手羽元と一緒に煮込んでいるので固ゆでになっています。
味も、reizanレシピの絶品煮玉子の味と比べるとやや劣りました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

拍が違う [三曲]

11月3日の秋の三曲演奏会に向けて山田流の「さらし」という曲の練習を続けておりますが、先日、2回目の下合わせをしました。

合奏にも慣れてきたのですが、演奏中にどうしても合わないところがありました。箏と尺八が同じ旋律を演奏することが多い曲なので、問題の部分を通り過ぎたところでぴったり合わせられるのですが、なんとなくスッキリしません。

そこで、帰宅してからチェックするために当該部分の箏譜を写させていただきました。スマホを持ってるとそういう時にささっと作業が済むから便利です。

当該部分の箏譜はこうなっていました。

箏さらし.jpg
問題の箇所は上の段の4小節目からです。上段の左の方を見ると上下2行になっていますが、上が「本手」、下が「地」です。

問題の箇所はその下に「或は」というのがあります。
上段の4小節目は四分の四拍子です。ところがその下に書かれている「或は」の方は四分の三拍子です。
一方、尺八譜の方はこうなっています。

尺八さらし.png
右行の1小節、2小節は四分の三拍子です。

ここに原因がありました。箏が四分の四拍子で、尺八が四分の三拍子だったら合うわけがありません。

原因がわかったらお互いの拍子を合わせれば済みますが、どちらに合わせるかは力関係で決まります。
若しかしたら尺八の方に1拍の空白を入れて四分の四拍子にすることになるかもしれません。

こういう時に強引に申し入れる人もいるのですが、reizanは一応希望を言って、嫌がられたらすぐに折れます。
別に天地がひっくり返るような大問題ではありませんから結果には執着しません。長く遊んでいただくためにはそういう気遣いも必要です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

バッテリー消耗 [番外]

reizanがスマホを使うようになったのは、ひとから無理やり勧められたからです。

当時使っていたガラケーで、ただ一つ不便だったのはスケジュールの登録件数が100件か200件ぐらいに限られていたことです。

「今日行く(キョウイク)」と「「今日用(キョウヨウ)」が大事ですので、年間365日、何某かの予定がありました。でも、容量が限られているので、用事が済んだら消すという面倒なことをしていました。

それでもスマホに替えることには抵抗があったのですが、強引に家電量販店に連れていかれて格安スマホを買わされました。

その時は釈然としませんでしたが、今ではスマホのない生活なんて考えられません。強引に押していただいた方に感謝です。

スケジュール管理の方も、容量制限があるのかどうかわからないぐらいで何年も先のスケジュールも入れていますし、用事のない日には「フリー」という言葉を登録しています。その日に用事ができたら上書き訂正します。

カレンダーのアプリはgoogleカレンダーを使っているのでパソコンと連動することができて便利です。
生涯大学校の年間予定や趣味の尺八サークルの予定など文字数や件数の多いものはパソコンで書き込み、出かけ先などで用事が決まったときはスマホで書き込みます。

そんな便利なスマホですがバッテリの消耗が気になる日があります。使用しているのはリチウムイオン電池ですからニカド電池のようなメモリー効果(使い切らずに充電すると使用できる時間が短くなる)はないので、朝出かけるときはフル充電にしています。

そして出かけ先で頻繁に使っていたら残量が少なくなって、帰りの乗り継ぎ確認のときにバッテリがもってくれるかどうか冷や冷やしたことがありました。

ときどきスマホの画面にバッテリを消耗させるアプリがあると警告が出ます。そのアプリはgoogleです。確かに、頻繁にgoogle検索をしているとバッテリの量がほかの以上に減っていくのがわかります。

バッテリ消耗.png
reizanが使っているOSはgoogle系のAndroidなのに、googleがバッテリを消耗させるてどういうことなんでしょう。


共通テーマ:趣味・カルチャー

栗の季節になりました [レシピ]

酷暑の夏が過ぎて明け方は肌寒さすら感じるこの頃です。やっぱり秋はいいですね。

そんなある日、家人が「もう、スーパーに栗がでてるから渋皮煮をつくったら」と提案してきました。

自分で作るのではなくreizanへのリクエストです。一年前に初めてつくった渋皮煮がよほど美味しかったのだと思います。

昨年はシーズンの終わりごろに作ったので、もう一度と思ったときには店頭から栗の姿が消えてしまっていました。

reizanも再チャレンジして、昨年がビギナーズラックでなかったことを証明したいと思っていたので早速買ってきました。3Lサイズの大きな栗で約1kg有ります。

P_20180914_154520.jpg
それと、100円ショップで歯ブラシを買ってきました。これは渋皮をこそぎ落とすのに使います。

P_20180914_154556.jpg
口に入れるものですから、使用中の歯ブラシや使用済みの歯ブラシでは拙いです。かと言って1回の調理に2、3百円もかけるのは勿体ないのでこれにしました。6本100円ですから、1本約17円で済みます。

栗は、バナナのように日にちをおいたら完熟するということはなく、パイナップルのように買ったときが食べ頃です。だから買ったその日から仕込みを始めました。レシピは、これです。
出来上がりの結果については後日報告させていただきます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

地震保険掛けるべきか迷いました [番外]

9月6日に北海道で大きな地震がありましたが、気象庁のデータ(ここ)で見ると、いつでも日本のどこかで大きな地震が起こっている感じです。

reizanが住んでいるところだけが例外になるはずがありません。万一大きな地震にあったとき、生きてさえいれば取りあえずは避難所で暮らせるでしょうが、普通の生活に戻るためにはそれなりの資金が欠かせません。

そういうときの助けになるのが地震保険でしょう。

火災保険の会社からときどき案内が来るのですが、関東地方の保険料が割高になっているのでいつも二の足を踏んでしまいます。火災保険の保険金額を基に計算することになっていて、1万円当たりの年保険料がAグループ3円に対してCグループは7.2円で倍以上です。

地震保険掛金比較.jpg
でも、保険金1千万円あたり年7,200円ですから払えない金額ではありません。関東地方に大地震が発生する可能性は高いと言われていますから今度は入ろうかなと思いました。

ところが、もう一つの資料を見たらその気持ちが萎えてしまいました。保険金1千万円の場合、支給されるのは20%の2百万円です。20%では家を再建するには心もとない気がします。

地震保険補償額.jpg
結局、また加入しないまま過ごすことになりました。まあ、そのときは細々と生きていくことにします。


共通テーマ:趣味・カルチャー

食糧生産とエネルギー [テレビ番組]

面白いテレビ番組がないとき、放送大学の放送にチャンネルを合わせることがあります。入学しているわけではないのでチラ見ですけど、たまにそのまま番組が終るまで見ることがあります。

そんな一つに「生産とエネルギー」の話がありました。

日本が一定のGDPを得るために消費しているエネルギーを1とすると、ヨーロッパのいくつかの国では3倍ぐらいで、タイ、インドネシア、中国などは5倍のエネルギーを使い、ロシアは7倍ものエネルギーを使っているそうです。

これは日本の生産現場が省エネに徹した成果だそうです。

また、食糧生産に使うエネルギーの話もありました。
食べ物には大なり小なり栄養価があってkcalで表わされます。その栄養価を得るためにどれだけのエネルギーを使っているかというのが主題です。

例えばハウスものの野菜や果物の場合に暖房を使うことがあります。その場合の消費エネルギーと生産物から得られるエネルギーを比較すると圧倒的に生育のために使うエネルギーが多いそうです。
季節外れの美味しいものは多少の罪悪感を持ちながら食べた方が良いみたいです。

こういう番組に出会うと途中で止められなくなって最後まで見てしまいます。

来年の3月には生涯大学校を卒業しますので、次は放送大学にチャレンジしてみようかな。


共通テーマ:趣味・カルチャー

尺八の譜めくり [尺八演奏]

尺八を吹くときに譜めくりで悩まなくて済むのは、譜が1ページから3ページまでの場合です。この場合はすべて見開きになりますから何の問題もありません。

尺八の譜面台は洋楽のとは違って横に伸縮する蛇腹式になっていて、B5版3ページまで見開きで載せられます。

5ページものですと必ず次のように印刷されています。1ページから2ページで1枚、3ページから5ページで1枚です。音符は右側から縦書きで書かれています。

譜めくり バラ.png

でも、4ページもの、6ページもの、8ページものは2ページずつになっています。

5ページものの場合、1ページ、2ページ、3ページと順に見えるようにしたいので次のように置きます。

譜めくり 重ね方.png
3ページが終わる前までに譜めくりをしなければなりません。こういう曲の場合は、3ページの中に長い休みがあったり、ロツレチのレ(片手だけで保持して吹ける)のロングトーンがあったりします。

そのタイミングを利用して譜めくりするのですが、一般的には後に隠れている譜面を持って前面に置き換えます。

譜めくり ①.png
なかには1、2ページの譜面をさっと床に落とす方がいらっしゃいます。

譜めくり ②.png

かかる時間は最短で確実なのですが見た目が良くありません。楽譜を大切にしていないように見えます。どうしようもない曲ではreizanもそうすることがありますができるだけ避けたい手です。

5ページものの譜めくりで困っていたときに先輩が上手い手を教えてくださいました。
1ページの裏面と5ページの裏面を貼りつけてしまうのです。そして5ページの左下隅に付箋紙を糊付けします。

P_20180918_073039.jpg
譜めくりをするときは、付箋を持ってページをくるっと返します。

譜めくり ③.png
これはスムーズで確実です。
ただし、これは5ページものの中で3ページの途中でページ替えできる曲しか使えません。貼ってしまってから、実は4ページの最初の方で替えるのだったと気づいても後の祭りです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

代表戸締役 [生涯大学校]

生涯大学校に入学したら過去の肩書は忘れて、といわれます。どこかの部長だったとか役員だったとか、あるいはその奥さんだとかというのはここでは関係ありません。皆が同等の立場で勉強する場ですと教えられます。

それはそうだなとreizanはすぐに信じてしまうのですが、一方で、授業の中では活き活きと生きていくために名刺を持ちなさいと教えられます。内容はなんでもいいから自分の名刺を持ちなさいというのです。

reizanの場合は尺八の名刺しか持っていませんが、ある方が名刺のアイデアを教えてくださいましたので、その教えに従って名刺を作ってみました。(reizanの本名を出すわけにいかないので、同姓同名の方がいないことを願いながら仮に鈴木鈴の介としました。)

代表戸締役 鈴木名刺.png
うけ狙いですので笑っていただけると嬉しいです。

「現住中古民家鈴木家住宅」のところは、古民家に人が住んでいるケースと住んでいないケースがありますので、ここは住んでいることを示すために現住としています。現住中でありません。

古民家というには中途半端な古さなので中古民家と読みます。その後は文字通り鈴木家の住宅という意味です。

肩書を代表取締役と読んでくださる方がいらっしゃいますが、本当は代表戸締役です。
あとは名前のところを自分の名前にしたら一切嘘のない自分の名刺になります。

戸主でない奥様の場合で代表という言葉が憚られるようでしたら、専務戸締役とか常務戸締役でも良いと思います。

資源ごみの段ボールや新聞紙を結ぶのをいつも任されて方は常務結締(けってい)役というのもありますが、結締の意味を知らない人が多いので笑ってもらえるかどうかは疑問です。

板締役となると高尚な趣味を感じますが、一般には通じません。
元締役というのもありますが、なんとなく悪いイメージがつきまとうので一般人は避けた方が良さそうです。

やはり戸締役というのが出色のようです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

長寿を祝う会 [地域活動]

2018年敬老の日の翌日に自治会と老人クラブ共催の「長寿を祝う会」が開催されました。来賓の市長さん・地元選出の県議さんを含めて参加者は65名です。

長机を並べて三つの島を作っていて、部屋の奥から24名、24名、18名の計66名がマックス定員ですから、高齢社会を迎えて、早晩、参加者が部屋からはみ出すのではないかというのが毎年の心配事です。

会場づくりは男性役員の仕事です。前日の夕方に1時間ぐらいかけて終わるのですが、今年は、舞台にかける紅白幕がいつもの保管場所になくて、これを見つけるまで作業が作業を進められない部分があって2時間もかかってしまいました。

テーブルの上のものは女性役員さんが手配してくださいます。個人ごととのものと6人ごとのものがあります。
6人ごとのものは、生花、乾きもの、つけもの、です。

P_20180918_122643.jpg
P_20180918_114534.jpg
P_20180918_114523.jpg
P_20180918_114256.jpg
P_20180918_114322.jpg
個人ごとのは弁当と果物等の盛合せと饅頭です。弁当には熨斗紙が掛かっていて「御祝」の文字があります。ゴム印かと思ったら一人の女性役員さんが65枚全部手書きされたそうです。

P_20180918_111935.jpg
P_20180918_111727.jpg
P_20180918_111644.jpg
reizanとお箏の先生は祝儀曲の「六段の調」を演奏させていただきました。

その後、カラオケや踊りの出し物があったのですが、今年初めての出し物として太極拳の演技が披露されました。
老人クラブ内の太極拳サークルの半数(全員が舞台に立てないので2回に分けて演技されました)の皆さんと先生です。こういうのも良いなと思いました。
P_20180918_134436.jpg




共通テーマ:趣味・カルチャー

初めてのパン [お菓子]

スーパーのパンコーナーにこんなパンがありました。びっしりのレーズンが美味しさを期待させます。

P_20180915_071255.jpg
でも、切ってみたら中身はこんなでした。
P_20180915_071505.jpg
シールの内容がごちゃごちゃしていて気づきませんでしたが、よく見たら「レーズンをトッピングしました」と書かれていました。
P_20180915_071317_1.jpg
確かに。このパンは生地が美味しいのでレーズンは彩りとみても良いかもしれません。いつも食べたいぐらい良い味ですが大量生産の有名パンメーカーの商品ではないので滅多に入荷しそうもありません。製造元は栃木県足利市ですからかなり遠いです。

P_20180915_071335_1.jpg
フジナチュラルフーズという会社ですが、有名なフジパン(株)とは無関係のようです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

秋は、さんま! [料理教室]

毎月1回、5回コースのガス会社主催料理教室、第4回目に参加しました。

9月なので秋らしく、さんまを使った料理と五目ご飯、それに彼岸に因んで草団子というメニューです。

生涯大学校の調理の授業でさんまを3枚におろしたときに、主婦の方々を差し置いてreizanのが一番美しく、背骨に残った身も最少だったので褒められて3枚おろしが好きになりました。

1年ぶりなので張り切って、欠席の人の分も含めて4尾をさばきました。大満足です。

完成後は、みんなで昼食としていただきました。草団子に添えている茹で小豆(井村屋の缶詰)だけでも100kcalありますから全体ではカロリーオーバーです。夕食は控えめにしました。

P_20180919_122445.jpg
《右回りに、五目ご飯、さんまフライ、草団子、さんまのつくね汁》
それぞれのアップです。

P_20180919_122452.jpg
P_20180919_122516.jpg
P_20180919_122511.jpg
P_20180919_122501.jpg
「つくね汁」は「つみれ汁」の間違いだろうと思った方がおられるかもしれませんが、包丁で細かく刻んださんまを手で丸めて成形しましたので「つくね」です。

つみれの語源は「つみいれる」ですから、材料のかたまりから適当な量を指先で摘みとるか、スプーンなどで掻きとる作り方になります。

「鶏のつくね」や「鰯のつみれ」から、材料が肉か魚かの違いと思っておられるかもしれませんが、本当は作り方の違いだそうです。(ここ


共通テーマ:趣味・カルチャー

このスープが旨い [お気に入り]

最近見つけてはまっているスープがあります。
クノールの食べるスープ「スープDELI」です。(ラインナップ

P_20180920_104539_1.jpg

切っ掛けはスーパーの平台で見かけたことです。売り場にはずっと置かれていたのかもしれませんがそれまでは気づいていませんでした。

こういうのは大抵ハズレが多いのですが「スープDELI」は大当たりでした。
スープはちょっと塩分多目ですが美味しいです。それだけでなくパスタなどの炭水化物も入っているので、これだけで1回分の食事になります。

カロリーは1個が160kcal前後です。reizanの場合、一日三食のうち1回はこのぐらいのエネルギー摂取で十分です。

P_20180920_104438_1.jpg

テレビCMで頻繁にダイエット食品が紹介されていますが、ゼリー状のものを啜って我慢するみたいなのが多くてreizanには向いていませんが、「スープDELI」は低カロリーなのに満腹感があります。(個人の感想です。)

嬉しいことに近所のスーパーで安売りをしていたので買いだめしました。いろんな種類があるのですがそれぞれを2、3個ずつ大人買いです。

P_20180920_104239.jpg
《買ったものの一部》


P_20180920_104209_1.jpg
なかでも「きのこのクリーム スープパスタ」がお気に入りです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

変身熊手またはがんぜき [便利グッズ]

今年(2018年)の夏はとにかく暑かったので、猫の額ほどのreizan宅の庭では、雑草を刈ることができずに伸び放題でした。

何故かって?
だって頑張って熱中症にでもなったら後が大変です。君子でも危うきに近寄らないのですから小人はなおさらです。

道路に面している生垣からは何本もの蔓が道路まで越境しているし何とかしないといけないと思ったのですが、今度がやろうかなと思ったときには雨が降ってなかなか始められませんでした。(家人曰く、やらない理由はいくらでも見つけられるそうです。)

昼間の気温が25℃ぐらいになって快晴という日に道路に面しているサツキだけ刈り込みをしました。
それでも2時間もかかってしまいました。

今回の作業に先立って「がんぜき」を買い換えました。がんぜきというのは竹で出来ている箒で先の方が手のひらを開いて指先を曲げたようになっているものです。がんぜきというのはどうも方言らしくて一般的には熊手というらしいです。

前に使っていた竹のがんぜきが分解しだして修理不能の状態になったので、今度は金属製のを買おうと思ってホームセンターに行きました。

ところがイメージしている手のひらを広げたようながんぜきがありません。
しかたがないので小ぶりなものを買って帰りました。この幅だと倍以上の手間がかかりそうです。

P_20180923_152652.jpg

ところが、これが思わぬ優れものでした。実は要の部分のアダプターがストッパーになっているのです。

P_20180923_152759.jpg

ロックを解除すると上下にスライドすることができます。そして、その動きに応じてがんぜきの幅が広くなったり狭くなったりするのです。使うときは広く、仕舞うときは狭くすると収納にも場所を取りません。これは気に入りました。

P_20180923_152721.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

10年ぶりに固定電話が役立ちました [番外]

今の位置に越してきてから約10年になりますが、引っ越しの際に何も考えずに固定電話も移してしまいました。

その前から携帯電話を使い、そしてスマホを使うようになって、こちらから固定電話を掛けることは無いのに残したままになっています。

それは半年に1回のFAXを受信するためです。

固定電話の料金はクレジットカードで落とすようにしていて今まで気にもしていなかったのですが、カード明細を見たら800幾らの金額が引かれています。それだけ見れば大した金額ではありませんが、1年で約1万円、10年だと約10万円を20回分のFAXを受けるためだけに使っていたことになります。

FAX1件あたり5千円です。どう考えても無駄な出費です。相手の方には別の連絡手段をお願いしようかと思った矢先、固定電話が役に立つことが起きてしまいました。

reizan宅から10分ぐらいのところにお箏の先生のお宅があるのですが、文化の日の演奏会に向けて下合わせをしているときに演奏時間を計って欲しいということになり、スマホの時計アプリで時間を計ったのですが、そのままスマホを置き忘れて帰宅してしまいました。

こうなったらスマホで連絡することができませんから、固定電話をかけて取りあえずお詫びとすぐに取りに行くことをお伝えしました。

スマホを受取って確認してみたら、電話の受信が1件記録されていました。忘れ物に気づかれたお箏の先生が電話をかけてくださったようですが、その番号はスマホのものだったので先生のお宅で映画サウンド・オブ・ミュージックのオープニングの曲(reizanが登録している着メロ)が流れたことになります。

reizanが固定電話を掛けたタイミングはその後だったようです。
もし連絡手段がなくて二人が同時に動いたら、途中の道が何通りかあるので行き違いになっていた可能性があります。だから今回は本当に固定電話が役に立ったのです。

でも、やっぱり固定電話はいらないと思います。固定電話を持っていると信用度は上がるらしいのですが、今更信用してもらわないといけないようなことはないし、決断のときかなと思っています。


共通テーマ:趣味・カルチャー

さんまの蒲焼丼の曲げわっぱ弁当 [生涯大学校]

生涯大学校の弁当に三食丼を作ろうと思ってスーパーに行ったら鶏挽肉が品切れでした。

三曲の下合わせの後、「東風夜曲」の練習をされるというので見学させていただいていたら帰りが遅くなってしまいました。それからスーパーに買い物に行ったから午後6時ごろです。

家人に言わせると、絶対に欲しいものは午前中に買いに行かないとダメだそうです。

仕方がないのでさんま一尾を買って帰って三枚におろし、それを蒲焼にしました。彩りを考えたら蒲焼の下に大葉を敷きたいところですが1枚しか使わないのに10枚買うのは無駄です。

そこで、三食丼用に買っていたいんげんを塩茹でし、みじん切りにしてご飯の上に散し、その上にさんまの蒲焼を置きました。

foodpic8407300.jpg
蒲焼ができた時に一切れを試食したらちょっと味が濃い目だったのですが、弁当を食べたときにはご飯も蒲焼も冷めていて濃い味がちょうど良いぐらいになっていました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

「どう思うか?」と問われたら [番外]

会社勤めを卒業してから10年になりますが、今は社外の二つ三つの会議に関わっています。
そこで意見を問われることがあるのですが、できるだけ大勢と違う見方をしたうえで正しいと思う意見を述べるようにしています。

今は対等な立場での発言ですから気楽ですが、勤務時代は気を使わなければならないこともありました。
そこをどう切り抜けるかが問題ですが、うまく切り抜けられたときは快感でした。

会社が事務の効率化を図るために米国系のコンサルティング会社と契約して改善活動をしたことがありました。
会社側の最高責任者の担当役員さんが途中で病気入院され、reizanの元上司だった役員さんが後を継ぐことになりました。

元上司の方にとっては降ってわいたような仕事です。その役員さんがreizanに「この改善活動についてどう思うか」と質問されたのです。

ほかの皆さんだったらどう回答するかなと考え、次に、それとは違う回答を考えました。今だったら考えるのに半日ぐらいかかりそうですが、当時は若かったのでこれを瞬時に判断しました。

そして「この活動は、はだかの王様みたいなものだと思います」と応えしました。

すると怪訝な顔をされたので理由を説明しました。「コンサル会社は裸の王様に出てくる布織り職人のようなもので、自分たちは手法を教えますがやる気を出すのは皆さんですと言っておけば、成功した時はコンサル会社の手柄、失敗した時は従業員にやる気がなかったからとなります。」

「それに、従業員は会社のやることに応えたいと思っていますから本当に成果があったかどうかに関係なく成果を出すと思います。だからどっちにころんでもコンサル会社は安泰です。そういう活動だと思います。」と暗に批判しました。「ばか者!」と叱られるかと思いましたが、にっこり笑っておられました。

もう一つ、別の上司から支払基金について質問されたことがありました。
正式名称は「社会保険診療報酬支払基金」といいます。この組織は全国の病院・診療所の診療費を各健保ごとに振分けて請求し、支払われた診療費を今度は全国の病院・診療所に振分けて支払うという組織です。

この支払基金は、病院・診療所の誤請求のチェックもしておりその費用も取っているのですが、チェック漏れが多い(業者を雇って再チェックをすると業者への報酬の何倍もの間違いが見つかる)ため支払基金不要論を口にする関係者が多かったのです。

全国的な組織の役員をしていた上司がそのことを知ってreizanに質問してきました。
「支払基金を廃止してしまえという意見があるがどう思うか?」と、でもこれに答えるのは簡単でした。

「従業員やその家族が全国のどこの診療機関にかかるかわかりません。自分たちが全国の診療機関と直にやり取りをするのはお互いに現実的ではありません。支払基金が無くなったら困ります。」

こんなことを思い出したのは長坂憲道さんという作曲家の方のブログを読んだからです。
JASRACのことが書かれていますが、JASRACも支払基金と同じような立場のようです。(ここ

それぞれの組織について重箱の隅をつつくような理由で不要論を言う人がいますが、全国(JASRACの場合は世界中)の関係者(診療機関と健保、作詞・作曲・編曲者と利用者)がお互いに個対個でやり取りするとしたらとんでもない手間がかかります。これのハブになってくれているのですから有難い存在です。

reizanは、支払基金もJASRACも必要な組織だと思いますし、この仕組みを考えた人はえらいと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

10分で決着 [番外]

木曜日、ご飯を食べているとき、30年前に歯科で処置してもらった金属の被せもの(水銀アマルガムという怖い名前の金属)が外れてしまいました。

当地ではほとんどの医院・歯科診療所が木曜休診となっており、reizanの掛かりつけ歯科も休みでした。

仕方がないので金曜の朝一で電話を入れて、10時40分からの予約が取れました。

予約の時間に診療室に入って外れた金具を渡し、患者用の椅子に座ったら背もたれを倒され、ドクターが外れたところのチェックと消毒をしたら、外れた金具を嵌めてみて噛み合せを確認し、異常がないとわかったら接着剤を付けて、あとは自分の力で噛みしめて接着剤が固まるのを待ち、固まったらはみ出した接着剤を取り除いてくれて終わりでした。

この間10分間。
勤務時代は仕事最優先という今思うと馬鹿な考えを持っていたため歯医者さんに行くのが遅れ、どうにもならなくなってから行っていましたので酷いことになっていて治療にも日数がかかりましたが、今は毎日が休みなので思いたったらすぐに動きます。

今現役の皆さんも違和感を感じたら自分のからだを最優先にしてすぐに診療を受けることをお薦めします。その方が治療期間も短かくて済み、からだのダメージも経済的な負担も少なくて済みますのでお得です。

今回の自己負担は2割負担で790円でした。

領収書.jpg
人生70年でreizanが見つけた歯医者さんと仲良くなる方法があります。
それは、
・半年以内に1回は歯石除去をしてもらって顔馴染みになる
・歯や歯茎に少しでも異常を感じたら、我慢できる状態でもすぐに見てもらう(結果、何もなくてもドクターは呆れたり怒たりしません。)
・絶対の信頼を言葉や態度で示す
です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

栗の渋皮煮に再チャレンジ [料理の勉強]

先日、栗の渋皮煮を作って間もないのに親切な方が栗の渋皮煮のレシピのURLをメールで送ってくださいました。

清水信子さんのレシピ(ここ)で、写真の美しさに感動しました。黒っぽいところが全くなくて薄茶色から黄色の間の濁りのない色が素敵です。

ここまでやれるのだと分かると自分もやってみたくなります。
今回は近所のスーパーでサイズ不揃いの栗1kgを買ってきました。

前回と大きく変えたのは鬼皮を剥くまでの手順です。前は何回も茹でて鬼皮を剥くまでに栗が茹であがってしまいましたが、今回は60℃の湯に15分浸けておくだけです。

15分経つと素手でさわれるぐらいに冷めていますので、1個ずつ鬼皮を剥いていきます。
先ず、栗の底のざらざらしているところを縁に沿って、小型のナイフで5mm幅ぐらいで削ります。

P_20180929_095936.jpg
次に、鬼皮の縁に親指の爪をかけて剥がしていきます。

P_20180929_100040.jpg
ここまで来たら、今度は先端の尖っているところに爪をかけて底に向かって剥がしていきます。最後に底のざらざらの部分を剥がします。その際に太い筋も一緒に剥がします。

P_20180929_100238.jpg
ここまでは簡単でしたが、この後、余分な渋皮を剥がすのは大変でした。
渋皮処理の最終工程で茹でこぼしのすすぎ作業があって3、4回でこぼす湯が透明になることになっているのですが、reizanの腕では薄い赤紫の色が残ってしまいます。

余分な渋皮が残っているのが原因でしょうから何回やっても同じだろうと思って、5回目を終わったところで諦めて味つけに移りました。

そして出来上がったのがこれです。清水さんのに比べると日光浴をしたみたいです。黒っぽい色が見えるのも未熟な証拠です。

foodpic8412602.jpg
今回はサイズ不揃いのため数が多かったので、渋皮煮にする前に少し抜いておいて栗ご飯にしました。

うるち米2カップですから通常は水は360mlですが、今回は計量カップに、先に日本酒大さじ1と塩小さじ0.5とヤマニ醤油少々を入れ、これに水を足して360mlで炊きました。

foodpic8412605.jpg
水を少なめにしているので固めのご飯がもち米のような感じになってとても美味しかったです。これだったらおかずなしで食べられます。


共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。