SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

尺八に使えるグッズ [尺八演奏]

尺八教室のカラオケ尺八の会に参加しました。

先ず失敗談から。
尺八の保管は、チェストの抽斗の隅に水を入れたマグカップを置き、尺八は本鹿革で包んでしまっています。

出かけるときに1尺8寸管を持ったつもりだったのですが、会が始まって、最初に「ああ人生に涙あり(ドラマ水戸黄門のテーマ曲)」をみんなで吹くときに尺八を出したら、ガーーン。なんと、それは1尺6寸管でした。

まさか管長を間違えてるとは思ってもいなかったのでショックでした。さてどうするか、と一瞬迷ったのですが、カラオケ尺八ですから自分の演奏のときはカラオケのキーを1尺6寸用に合わせれば済みます。

ただ、みんなで吹く曲だけは一緒に参加することができませんでした。頭の中で尺八譜を2律下げながら演奏すれば合わないことはないのですが、そんな技はreizanには無理です。(日頃からその訓練をしていれば出来ないことではないかもしれません。)

参加者は先生を含めて7名でした。

reizanは、生涯大学校の尺八クラブや地元の民謡尺八サークルで演奏して慣れている「襟裳岬」と「涙そうそう」を演奏しました。
「涙そうそう」ではフォルテとピアノを若干意識しながら吹いたら、先生がピアノのところはちゃんとピアノにしていて良かったと褒めてくださいました。

もう一曲ずつ演奏する時間があったので「蘇州夜曲」を演奏しました。これもまあまあでした。

先生の曲は、「星に願いを(映画「ピノキオ」のテーマ)」と「ルパン三世のテーマ」と「昴」でした。

「星に願いを」はリクエストナンバーを調べていなかったので曲名で選んだら何人もの歌手のバージョンがありました。そのうちの一つを選んで転送したら違う前奏が流れてきました。ほかのを選んで転送したらまた違います。

3度目のときに「山崎まさよし」の名前が目に入りました。そこで「あっ!」と気づきました。この人の自作曲にそういうタイトルの曲があったことを思い出したのです。

そうだ!この曲のタイトルは「When You Wish Upon a Star」だった。そこで、電話帳のようなカラオケのタイトル本で英語曲のところを調べたらありました。2つあったのでスタンダードと書かれたほうのリクエスト№3694-09を選びました。

「ルパン三世のテーマ」は圧巻でした。原曲のままのテンポで、途中にアドリブも入れられて、さすがプロの演奏はすごいということを思い知らされました。

「昴」はreizanのリクエストです。プロオケの伴奏で吹いていただきました。プロオケというのは、歌詞の色が変わらず、ガイドメロディがつかないというもので、歌手が歌っているときと同じ伴奏になります。
こちらの雄大な感じの演奏も素敵でした。

このカラオケ尺八の会の参加してもう一つの楽しみは、reizanが知らないアイテムを教えてくださる方がいらっしゃることです。

サンワダイレクトの携帯拡声器を買ったのもこの会に南豆無線のパワギガEを持ってきた方がおられたからでした。パワギガEは4万円もしましたので、reizanは3480円の中国製を買いました。

今回は、タブレットに尺八譜を入れて持参されている方がいらっしゃいました。7インチぐらいの小さな画面ですが演奏に支障がないぐらいはっきり見えます。写真にもはっきり写りすぎたので著作権保護のため斜線を入れています。

P_20180329_132847.jpg
これだったらかなりの曲数が入りそうです。

次の写真ではどのアイテムがお勧め品かお判りになりますでしょうか。

P_20180329_150532.jpg
答えは譜面台です。マイクスタンドのポールにねじ止め(赤丸の箇所)が出来るようになっています。ブーム式マイクスタンドとセットで使うと便利そうです。

では、これ(黒い紐状のもの)はどうでしょうか。値段は1000円ちょっとです。
見ただけでわかったら相当すごいです。

P_20180329_141031.jpg
答えはマイクホルダーです。手に持たずに首からぶら下げるためのものです。箸より重いものを持ったことがない人に向いている、というのは冗談で、両手が自由に使えますからピンマイクを付けているのと同じ効果があります。

中央の丸い部分と左右のV字形をした部分に金属が入っていてマイクを支えるようになっています。金属が入っていなくてもいいような気がしますが、絹づれの音を拾うのを防ぐためかもしれません。

携帯拡声器を持っていたら要らないような気もしましたが、考えたら、カラオケマイクを使った方がエコーが効いて、下手な尺八でも上手くきこえます。reizanがカラオケ尺八をするときの必須アイテムかもしれません。
こんな風に使います。

P_20180329_133120.jpg
モデルはこれを紹介してくださった方です。逢うたびに、なにか珍しいものはありませんかと訊いたら必ず新しいアイテムを紹介してくれる方です。

アイテムに詳しいだけでなく演奏の方もすごくて、星野源さんの「恋」(「逃げ恋」のテーマ)を原曲のテンポで演奏されました。reizanがテンポを3つから4つ落とさないとついていけない曲です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ラジオで藤原道山さんの文化講演が [ラジオ番組]

土・日の夜のNHKラジオ第一は11時まで若者向けの番組のため、ながら作業(ラジオを聴きながら作業をする)ができません。

ラジオ聴きながら就寝することにしているため、土・日は11時過ぎまで就寝することができません。

唯一、日曜日の夜9時からだけは、NHKラジオ第二で「文化講演会」という1時間番組があるので救われます。

昨日も9時前にパソコンの前に座って、らじる★らじるでNHKラジオ第二を呼び出したら、reizanにとって嬉しいテーマの講演が始まりました。

なんと、都山流尺八の藤原道山さんの講演です。勿論、内容は尺八に関することです。尺八の演奏も有ります。

この回のはぜひ大勢の人に聴いてもらいたいものです。

再放送は、2018年4月7日午前6時から、NHKラジオ第二 文化講演会「日本音楽の底力」です。

朝早いのがつらい方には、らじる★らじるの[聴き逃し番組一覧へ]-[ジャンル]-[ドキュメンタリー・教養]-[文化講演会]で聴くこともできます。こちらの方は本放送後2,3日うちにアップされ約1か月半の間、いつでも好きな時に聴くことができます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

手の込んだ料理 [料理の勉強]

大分在住の尺八の先生が、最近、reizanブログをご覧にならるようになって、reizanが料理の勉強をしているからとレシピを送ってくださいました。

いつか作ろうと思っていたら、近所のスーパーのチラシで材料の水菜が特売の対象になっていたので、早速作ってみました。

P_20180402_180854.jpg
「揚げご飯の出汁がけ」です。

白ご飯をおにぎりにして、周りの小麦粉をつけ、フライパンに薄く敷き詰めたサラダ油で揚げています。
出汁は、だしに醤油と塩少々を入れて沸かしたところに短く切った水菜を入れました。
大根おろしを絞って水けを切り、山葵と混ぜて形を整えたものをご飯の上に載せています。

ご飯の周りはカリカリ、なかは普通のご飯のままです。周りの焦げた味と出汁の味が絡んで料亭の〆のご飯みたいに美味しかったです。

レシピの写真と並べてみたら器で負けているような気がしました。

P_20180402_181024.jpg
最後に困ったのは残った水菜の使い道です。4人分で一把の半分しか使わないのに、1袋に6把も入っていました。
お浸しでも作ろうかな。


共通テーマ:趣味・カルチャー

回数券は得か損か [生涯大学校]

生涯大学校の同期でマイカー通学でない人は数人いますが、学校の近くだからという理由以外の人はreizanとあと一人です。

reizanは自宅近くのバス停からバスでJRの最寄駅まで行き、そこからひと駅電車に乗って、あとは徒歩で20分かけて通っています。あと一人の方はもっと時間をかけて完全に徒歩で通学されているようです。

reizanのJR最寄駅からのルートを図示すると次のような感じです。「三角形の長辺は他の2辺の和より短い」を体感できる位置関係です。

路線図.png

登校日は週一日ですからJRの一駅分は回数券を買っていました。
回数券だとひと駅分140円の切符が1400円で11枚入手できますからお得です。

というつもりでいたのですが、今年(2018年)の1、2月は天気の良い日が多かったものですから、ついうっかりJRに乗らずに最短距離(徒歩45分)を歩いてしまったことが何度かありました。
寒くても歩いているうちに身体が温まってきますから、徒歩通学は快適でした。

そんな日々を送っていたら2月27日で一学年の登校日が終わってしまいました。
そして3枚の回数券が残ってしまったのです。

P_20180312_134039.jpg
これはなんとしても3月21日までに使い切ろうと思いました。
この間に東京に出かける機会が2度ありましたので、回数券をベースに使って、あとは差額を精算しようと思って調べたら、距離が遠すぎてひと駅先から乗っても同じ料金でした。

結局3枚の回数券は使わないまま流れてしまいました。
元々1枚はサービスですから、2枚分の280円が損です。

でも、歩いた分だけ健康づくりに役立っていますから金額だけで損得は計れないような気もします。


共通テーマ:趣味・カルチャー

これも怪しいメール? [パソコン]

最近、怪しいメールが届くことがあって、知らない相手や有名な会社・組織からメールが届くとドキッとしてしまいます。

先日は、楽天の名を騙って、発信元のメールアドレスも楽天そのもののメールが届きました。金銭が絡むもので問合せ先をクリックすると、不正なURLに誘導される恐れのあるものでした。

それ以来敏感になっているのですが、今度はAmazonからメールが届きました。

ぜったいに おしちゃダメ.png
「ぜったいに おしちゃダメ?などお知らせ」
クリックしてはいけないとは逆説的です。「蓋をあけるとお化けが出るよ。お化けが出るよ。」と脅かされて、でも実際は何事も起こらないだろうと思って蓋をあけたらお化けがでるみたいなことでしょうか。

「ぜったい おしちゃダメ」と言われるとreizanは絶対に押さないタイプですから被害に遭う可能性は低いのですが、不審メールの送り手のレベルが徐々に上がっていて、いつか引っ掛かるかもしれません。精一杯注意します。

「ぜったいに おしちゃダメ?」を調べてみたら幼児向けの絵本のタイトルでした。70歳になってお子ちゃまと見られているみたいです。そのことの方がダメですね。
絵本にはいかにも押したくなりそうなボタンが配置されていますが、ルールは「このボタンを押しちゃダメ」です。
ところがボタンを押させようと誘惑してきます。そしてボタンを押すと思いがけない展開をしていきます。出版社によると91%の子供が大興奮だそうです。

でも、子どものころのreizanをだったら、ボタンを押さずに最後までシラッとしているだろうと思います。だって、「このボタンを押しちゃダメ」というのがルールですから。


共通テーマ:趣味・カルチャー

この切符はどうでしょうか [観光]

JR駅のチラシスタンドにこんなチラシがありました。

東日本パス_0001.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
JR北海道とJR東日本と一部のローカル線の普通車自由席を7日間乗り放題で10,850円(1日当たり1550円)という案内です。

エリアなどの詳細は次の通りです。

東日本パス_0002.jpg
P_20180405_121703_1.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

1日当たりの額は、reizanが最寄駅から東京往復するときにかかる交通費の半額以下です。一週間のうちに4回、東京に出かける用事があればそれだけで元が取れます。

そんな金額で北は稚内まで行けるというのですからお得です。

国内旅行では南は沖縄まで行ったことがありますが、北は青森県の八戸までですから北海道はあこがれの地です。

毎日が休日の年金生活者ですから一週間の時間はいつでも確保できます。あとは体力がもつかどうかです。

東京ー稚内1,539.9kmを、リクライニングの付いていないロングシートやボックスシートに座って行くと考えただけでお尻が痛くなってきます。それが片道ですから往復では3,079.8kmにもなります。ほとんど決死行みたいなことになるかもしれません。

途中の新青森駅までの時刻を調べてみたら07:50に東京を出て新青森着は22:24です。途中乗換えが11回あります。普通だったら乗換回数が多いと嫌になりますが、この場合は背筋を伸ばす息抜きタイムになりそうです。
これだけで普通運賃は13,900円です。もう十分に元は取っていますから翌日は前進せずにもう飛行機で帰って来そうな気がします。

もう何が目的だったのかわからなくなってしまいます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

エッグタイマー買ってみました [便利グッズ]

料理に関するreizanの今の課題は茹で卵です。「料理は卵に始まり卵に終わる」という格言があるぐらいですから卵を上手に茹でたいと思ってチャレンジしています。

茹で卵も1個だけだったら確立していて何回茹でても同じ半熟卵できるのですが、10個を一度に茹でると失敗してしまいます。大抵は白身が固まりきらずに殻にくっついて黄身が見えるぐらいに取れてしまいます。

茹で時間の長さの問題だと気づいているのですが、10個だと頻繁に実験するわけにいきません。(作ったものは食べていますので3日続けて作ったりしたら病気になりそうです。)

そんな課題を抱えているから100円ショップを覗いたときにこんなものが目にとまりました。

P_20180315_200657.jpg
卵の茹で具合を色で教えてくれるグッズです。

水の状態から卵と一緒に入れて加熱すると、鶏のお腹のピンク色の部分が下の方からsoft-midium-hardの順に白くなっていきます。

midiumが半熟ぐらいです。

先ずは1個だけでやってみました。midiumのエリア全体が白くなるまで茹でると黄身の縁が固茹でになっていました

P_20180316_072607.jpg


その後、煮卵を作るときに10個にチャレンジしてみました。

P_20180401_182005.jpg

いつもは鍋底から1㎝ぐらいしか水をはらないのに、取説に従って被るぐらいの水を入れました。湯が沸くまでの時間が長くなりますし、蓋をすると色の変化が見えなくなるので蓋は開けっ放しです。エネルギーのロスが随分大きいような気がします。

そして最大の問題は、ずっと見ていなければならないことです。

reizanの理想は、鍋底に1㎝の水を入れ、沸騰したら弱火にして、卵10個を入れて蓋をし、最後の30秒だけ中火にするというのをやってみたいのですが、最後まで何分何秒かかるか確定していないのが悩みの種です。

しばらくはエッグタイマーを使ってデータ取りをして、所要時間が確定したらタイマーに切り替えたいと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

おいしいサンドイッチ [生涯大学校]

関東に住むようになって尺八が割れることを体験するようになりました。それも何回もです。

最初に割れに気づいたときは、この世の終わりのようなショックを感じたものですが、修理専門のプロにお願いして修理できたあとは次があっても大丈夫と思えるようになりました。

でも、修理に出すのに遠方まで持参するか宅配便でやり取りする手間がかかります。その点だけが問題として大きく残りました。
それが、生涯大学校で知り合った方が尺八製管師の勉強をなさった方で、尺八も作られるし修理もお手の物です。
もう何回か尺八の音程調整や割れ修理をしていただきました。

今年(2018年)の冬は無事に越せたと思っていたのですが、春先に乾燥した日が続いて割れが発生しているのに気づきました。

でも、動揺したりしません。あの方に頼めば大丈夫という安心感があります。

修理をお願いして数日後、電話をくださって、近くに用事があるので尺八を持っていきます、と連絡をくださいました。
車でも30分以上かかりますから、次にお目にかかるのは1か月後ぐらいと思っていたので大助かりです。

尺八は完璧に修理されていて大満足でした。それだけでなく、近所のパン屋さんのサンドイッチがおいしいと評判だから買ってきたとお土産までいただきました。

P_20180328_115539.jpg
P_20180328_115717.jpg
コンビニやスーパーのサンドイッチとは一線を隔す味でした。とても美味しかったです。こういうパン屋さんがあることを知ると嬉しくなります。


共通テーマ:趣味・カルチャー

夏祭りの食品販売 [地域活動]

reizanの住む地区は丘を削って造成した1,200戸ほどの新興住宅地です。(といっても30年近く経ちますけど)

当初から、自治会の役員さんのお骨折りで8月の第1土・日に夏祭りが行われれています。

会社を卒業後こちらに移ってから、reizanも老人クラブの露店の店員として手伝いをさせていただきています。

一昨年まで続いていた「輪投げ」ゲームの担当は高齢者にはきついということで、昨年、「パタンと倒れるコリントゲーム」を考案の上、提案させていただいて切替が行われました。

今年初めに女性メンバーの方から、「牛丼販売」はきついという声が上がりました。昨年は268杯の牛丼を作っていただいていました。

じゃぁ、食品販売はやめてゲームだけにして、2日目は自分たちの懇親会の日にしようかという案まで出ました。

メンバーの平均年齢から見れば後期高齢者の団体ですから体力勝負みたいなことはできませんが、地域住民の親睦交流という目的には沿っていきたいものです。

そこで、次の役員会のときにパワーポイントで対策案を紹介しました。別にこの通りにする必要はないのですが、皆さんが前向きに考えてくれたらいいなと思ってたたき台を紹介しました。

01.png
02.png
03.png
食品販売にはどんなものがあるか調べてみました。(reizanが住んでいる市の保険所はやかましく言っていませんが、一般的には「牛丼」はNGみたいです。今回気がついて良かったです。)

04.png
05.png
06.png
07.png
08.png
09.png
これだけではイメージが湧きませんから、役員会に茹でたうどんや刻みねぎなど道具一式を持参して(会長さんの車で運んでもらって)試食もしていただきました。

P_20180325_191814.jpg
「おいしい」「確かにこれだったら簡単」と高評価をいただき、今年の夏祭りは「醤油うどん」を提供することになりました。

別に、キッコーマンの生(なま)醤油をかけたものも準備して少しずつ召し上がっていただきました。ヤマニ醤油との違いを実感していただく狙いです。
思い通り、ヤマニ醤油だったらそれだけでおいしいことを理解していただけました。

この時、家に20個の卵が余っていて自家消化できそうになかったので、煮玉子にして持参し、うどんの後に食べていただきました。半熟卵を煮玉子にすると、黄身が練り餡のようになります。

P_20180408_073046.jpg

これも大好評で煮玉子も売れるよという話になりましたが、「まぁまぁ落ち着いてください。やりすぎると疲れますよ。」とreizanの方がブレーキをかけました。

それでもやろうということになったら儲けものです。

ただ、醤油うどんにも問題点があります。それは茹で時間が12分もかかることです。お客さんの前で茹でていたのでは間に合いません。

前もって茹でておいて、現場で再度湯通しする方法を予定していますが、ずっと水に浸けておいたらどうだろうと思って家で実験してみました。結果は含水量が多くなって嵩が多くなってしまいました。(元は上の写真と同量です。)

P_20180406_174750.jpg
味は問題ないのですが、シコシコ感が薄れて博多うどんに近い感じになってしまいます。reizanは好きですが、讃岐うどんが有名すぎて蕎麦文化圏の関東の人たちには馴染まないと思います。
従ってこの方法はボツです。




共通テーマ:趣味・カルチャー

冷凍桜餅 [お菓子]

今年(2018年)は早く暖かくなったため、桜も満開を過ぎてすぐに葉だけになりそうです。

桜の時期にはなんといっても桜餅を食べないと春になった気がしません。それも道明寺に限ります。

ばら売りのはちょっと大きくてreizanにとっては重すぎるので4個パックのものを買うのですが、一度には食べられません。

必然的に冷凍庫に入れてしまうにですが問題は解凍の時間です。

試行錯誤の末、適正な時間を見つけました。(その間に食べ過ぎてしまいましたけど)

冷凍した桜餅を解凍するには、ラップに包んだまま500Wの電子レンジでで20秒チンします。次に上下裏返して20秒チンしたら完成です。

P_20180406_114503.jpg
20秒+20秒後
P_20180406_114616.jpg
reizanは葉っぱも食べる派です。塩味と独特の香りが好きです。

でも桜の葉を塩漬けにすると「クマリン」という成分が生成されて、これが肝毒性や腎毒性を持つそうですからほどほどにしておこうと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ゴミ袋スタンドのご注文いただきました [配管]

地域の老人クラブで夏祭りの食べ物販売を「醤油かけうどん」に決めていただきましたが、試食の際に使い捨て容器のゴミが発生するのでreizan宅の「ゴミ袋スタンド」を持参して使っていただきました。

ゴミ袋スタンド.png

すると、役員の方から夏祭りや忘年会のときに使えるとの声があがって、3台のご注文をいただきました。(といってもクラブには材料代実費だけを負担していただきますので商売ではありません。)

3台ということになるとプレハブ倉庫に収納するのにスタッキング(積み重ねる)タイプにする必要がありますので、原寸図を描き直しました。

P_20180407_075016.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
現物は四角形ですが4分割するとすべて同じ形になりますので、四分の一の部分だけにしました。

図の中に材料表も記載していますので、塩ビ管の工作経験のある方だったらどなたでも作れると思います。
使用する材料は、13㍉VP管、13㍉エルボ、13㍉×13㍉チーズ、13㍉ソケットです。

ソケットが一か所(全体では四か所)だけに使われていますが、これを両側のエルボと繋ぐとき確実に密着させる必要がありますので、差込み代26ミリのところを24ミリで計算しています。

正面図を描くにあたって、ソケットとエルボの接合部の線が描きにくかったので省略していますが、平面図の方でわかると思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

お昼からご馳走&ビール [三曲]

時節柄、地元三曲協会の総会が開催され、出席いたしました。
会議自体はもめる要素がありませんのでシャンシャン総会です。

11時半前にはすべての議事を終え、あとはお楽しみの懇親会です。

reizanは転入者ですから路地裏のことまで知りませんが、生まれたときから地元いう先生方が毎年違う店を紹介して下さるので楽しみです。
今回の店は「竹田屋」さんといいます。名前から和食の店をイメージしていたのですが、出された料理を見るとちょっと違う感じです。

P_20180408_120323.jpg
次は、魚か肉を選べるとのことだったので肉をお願いしました。パンかご飯の選択は無くてご飯が出されたのですが、お茶碗に盛られていました。和洋折衷です。ここで店名が効いてきているのかもしれません。

P_20180408_123818.jpg
肉がばらけていますが、reizanが焼き具合を写真に撮るために動かしたからです。最初はきれいに並んでいました。
ブルーレアをお願いしたのですが、ほとんどがレアになっていました。肉の焼き加減てプロでも難しいのですね。

最後は、アイスとプリンとコーヒーでした。

P_20180408_131438.jpg
車で来られた方が多かったので、幹事さんが頼み過ぎた瓶ビールが3人に集中し、reizanの前に中瓶2本が並びました。頑張って飲まなければと思ったのですが1本飲み切れませんでした。
P_20180408_125751.jpg
昼間から飲むのってちょっと不良になった気分でした。


共通テーマ:趣味・カルチャー

世論調査からもれる高齢者 [番外]

テレビのニュース番組を見ていると、時々、政党支持率や不祥事の始末について電話による世論調査の結果が報道されることがあります。

乱数を使って導き出された番号に電話して、応答した相手に質問するという形式です。最近は固定電話を持たない世帯も増えているのでケータイ・スマホも対象にしている調査もあるそうです。

これに関して高齢者の立場で見ると、一部の高齢者の意見が世論に反映されない恐れがあるし、それが拡大していくのではないかと危惧しています。

それは、オレオレ詐欺と関係があります。電話詐欺を防ぐには詐欺集団が電話を切ってしまうような措置を取っておくと良いということで、固定電話を留守設定にしておくことが警察から勧められています。

reizanも高齢者ですから用心のために留守電にしています。だからずっと世論調査にかかることはありません。
そんな留守電設定の高齢者が増えていますから、その人たちの意見は訊かれなくなります。

世論によって政治の方向が変わることがありますが、高齢者の意見が反映されにくくなるというのはちょっと問題のような気もします。

あちら立てればこちらが立たずで、なかなかうまくいかないものです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

「筍ご飯」炊きました [料理の勉強]

先日、尺八の先生から敷地内の裏山から朝掘りした筍をいただいて、その日のうちに灰汁抜き・茹でまで済ませておりましたが、時間がとれたことと冷蔵庫の冷凍室に空きができたので、初めての筍ご飯にチャレンジしました。

切り分けていたら穂先の方が随分やわらかだったので、そこだけ切り取って一枚ずつ剥がしてヤマニ醤油で刺身としていただきました。これは特別に美味しかったです。

ご飯に入れる分は、千切りや銀杏切にしました。

米に水を十分含ませて、米1カップに、水180ml、白だし・ヤマニ醤油・味りん・日本酒をそれぞれ小さじ1、それに塩少々を加え、米の上に筍を散らして普通に炊きました。

P_20180411_074835_1.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
写真を拡大していただくとご飯の粒立ちがわかると思います。しっかり30回噛める美味しい筍ご飯ができました。

彩りと香りづけに木の芽を載せると最高ですが、そんな贅沢はできません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

文節の順番 [雑感]

自分のブログを読み返してみて、自分でも、書かれていることの意味が分からないことがたまにあります。

その原因の一つに文節の並びがしっくりいっていないときがあります。そういう時は書き進めるほどにますますわけが分からなくなります。

電車に乗っていたら、車内でそんな広告を見つけました。缶チュ―ハイの公告です。

P_20180411_122253_1.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
下の方の文章は次のように書かれています。
『お酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁じられています。妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。飲酒は適量を。のんだあとはリサイクル。』

それぞれ間違ったことは言っていないのですが、妊娠中や授乳期のあとに適量をという文章があると、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあるから適量にしておきなさいと言っているみたいです。

次の順番の方が良いのではないでしょうか。
「お酒は20歳を過ぎてから。飲酒は適量を。のんだあとはリサイクル。
 なお、飲酒運転は法律で禁じられています。また、妊娠中や授乳期の
 飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。」


共通テーマ:趣味・カルチャー

演奏会のシャッター音 [音楽鑑賞]

知り合いの方からのご紹介で、江戸川区の船堀まで邦楽合奏団の演奏を聴きに行ってきました。が、1曲だけ聴いて帰りました。

プログラムによると演奏曲目は次の4曲でいずれも大曲です。

1.春の一日(1997年 長澤勝俊作曲)
2.シンフォニエッタ・ルラーレ(1992年 上野耕路作曲)
3.世々生生ー尺八の合奏のためにー
4.子どものための組曲(2017年 秋岸寛久作曲)

合奏団の楽器編成は、箏・十七絃・三絃・琵琶・尺八・笛・打楽器で、演奏者は20数名です。

ジャズのフルバンドが16名ですからかなり大人数の合奏団です。

開演5分前にブザーが鳴って、お決まりの演奏を聴く際の注意事項がアナウンスされました。
「携帯・スマホは電源を切るかマナーモードにしてください。写真撮影・録音はご遠慮ください」

マナーモードでも演奏中にかかってきたら周りの人には十分うるさいのですが、判断が甘いなと思いました。
そんな思いの中で開演して演奏がスタートしました。

1曲目は打楽器からスタートしてすぐに他の楽器も加わって大合奏になりました。特に尺八が一部3名と二部3名に分かれて演奏しているところでは、あたかも2本の尺八で吹き合わせているような感じで素晴らしかったです。

1.序曲、2.花の輪、3.かぎろい、4.春雷、5.終曲よりなる組曲の一つの音を聴きもらすまいと耳をそばだてていたのですが、途中からカシャッ、カシャッという異音が聞こえだしました。

最後部の座席の中央と左右にビデオカメラがセットされていたので記録を撮るのは分かっていたのですが、それ以外に写真まで撮りだしたのです。

1曲1回のシャッターで止めるかと思ったら、そうではなくて数秒から数十秒に1回ぐらいの頻度でシャッターを切るし、曲が盛り上がっているときには1秒毎ぐらいに切るものですからうるさくて演奏を聴くことに集中できなくなりました。

20年ぐらい前に邦楽と舞踊のコラボの会で主催者側のカメラマンが連写を続けたのに比べたら少しましでしたが、それでも音楽会としてはあり得ないことです。
客には静粛を求めながら、主催者側が騒音を立てて演奏の邪魔をするというのが信じられませんでした。

このまま最後までいても演奏をまともに聴けそうもないし、ストレスが溜まるばかりなので一曲が終わったところで会場を出ました。(本当はもう曲の途中で出たかったのですが、それではほかのお客さんに迷惑がかかるから一曲が終わるまで我慢しました。)

入場料の3倍以上の交通費を使って、片道2時間半もかけて聴きに行ったのに報われない演奏会でした。

写真を撮るのだったら開演前のゲネプロのときにするか、AV操作室のガラス越しにしてもらいたいものです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

喜んでいいのかどうか? [番外]

市役所からの郵便物の配達不在票が郵便受けに入っていました。

送り主は市役所の健康保険担当課です。でも国民健康保険被保険者証の更新は毎年8月に行われていましたから今頃何事だろうと訝りました。

遅い時間だったので翌日連絡しようと思っていたら、郵便局の配達員の方が再度立ち寄ってくださってその日のうちに受取ることができました。

ものは窓付きの定形封筒です。外見だけでは中身がわかりません。封を切って中身を取りだしたら健康保険証が入っていました。

なんで今頃と思ったのですが、理由がわかりました。70歳になったからです。ものは「国民健康保険高齢者受給証」でした。

受給者証を見たら、「一部負担金の割合 2割」と書かれています。いよいよその時が来たのだと嬉しくなりました。

P_20180413_121801.jpg
ところが、同封の書類を見たら複雑な気持ちになりました。70歳になったら一律2割負担になる訳ではないようです。所得の多い人は相変わらず3割負担のままです。

P_20180413_121843.jpg


ということは、reizanは貧しいということを公的に認めらてその証をいただいたことになります。これは喜ぶべきことなのかどうか。


共通テーマ:趣味・カルチャー

老人クラブの総会 [地域活動]

春は総会の季節です。

reizanが所属する地元の老人クラブも4月ー3月が会計年度ですから、4月に総会が開催されました。

今年から議案説明を平役員も分担分担することになりました。前年度事業報告がreizanの受け持ちで1番バッターになります。

総会準備の役員会でひとりの持ち時間5分と決まりましたが、前日まで、午前1時まで起きているほど忙しくて説明原稿作成やリハーサルの時間がとれずに本番に臨んでしまいました。経験上、こういう時は失敗するものです。

済んでしまったことの報告ですから本当はさらっと済ませればよいのですが、資料を配布をせずにプロジェクターでスクリーンに映しているだけなので、それぞれの行事に不参加だった方も理解できるように順に説明して行ったら15分ぐらいかかってしまいました。

reizanのせいでその後の説明に当たった方たちは皆、説明を短縮しなければなりませんでした。
それでも結果は予定時間をオーバーして次の会食・懇親の開始が12時05分からになってしまいました。
すべてreizanの責任で、リハーサルは絶対に必要とあらためて思った次第です。

会食の食べ物は女性の役員さんが嗜好を凝らしてくださるのでいつも楽しみです。
今回は女性役員さんたちが手づくりしてくださった「いちご大福」がプラスされていました。

P_20180411_162326.jpg
P_20180412_182855.jpg
「いちご大福」て餡子の代わりに苺をを入れて手間を省いている手抜きだと馬鹿にしていましたが、自宅に持ち帰って実際に食べてみたらとても美味しかったです。やっぱり「食わず嫌いは損」ですね。

市販品はこのぐらいの値段で売られているらしいです。

P_20180416_132438.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

昼食はうどんでした [生涯大学校]

生涯大学校の登校する日は弁当を作って、昼休みにその弁当を食べるのが楽しみですが、昨日は、うどんにしました。

インスタントのカップうどんを昼食にした人は過去にもおられたかもしれませんが、reizanのは乾麺を茹でたうどんです。

学校では茹でられませんから、当日の朝に茹でたものの水を切り、ジップロックに入れて持参しました。あと、ヤマニ醤油と刻みねぎも持参しました。

時間が経ったうどんは表面が乾くときに糊状になってお互いがくっ付いてしまうという問題があります。

この対策としては、学校にティーサーバーがあってお湯だけ取り出すことができますので、これを活かすことにしました。

ジップロックの中にお湯を注ぎ、しばらく置いてから湯を捨て、容器に移してからヤマニ醤油をかけ、刻みねぎを散してからかき混ぜたら出来上がりです。

P_20180417_120312_1.jpg
普通は弁当代わりにこんなうどんを持ってくる人はいないと思いますが、reizanの場合は実験のためです。

なんの実験かというと、地域の夏祭りの露店で出す醤油うどんの実験です。

乾麺を茹でるのに12分かかりますから、祭りの現場で茹でていては間に合いません。
事前に茹でておくと、どんなに密封したつもりでも水分が蒸発して表面が糊状になってお互いにくっついてしまいます。その対策として湯通しをしたらどうだろうという実験です。

やってみたら、表面のツルツル感が再現されて美味しくいただくことができました。
あとは300個近くのうどんをどのような形で保管したらよいか、最善策を見出さなければなりません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

南瓜みたいなミニトマト [番外]

九州に行った方からお土産をいただきました。そのうちの一つにミニトマトがあったのですが、これの形が南瓜にそっくりでした。

P_20180418_210904.jpg
P_20180419_181957.jpg
ミニトマトというと球形のものやドングリのような形のものを知っていますが、表面に南瓜のようなくびれが入っているのは初めて見ました。先に食べてしまったのがもっと南瓜みたいでした。

ヘタがべたっと貼りついている感じで取りにくく、軸の下の方が取れずに残ってしまうことがあるのですが、残ったときはそのまま食べました。

味は濃厚で美味しかったです。

ネットで調べてみましたが名前は分かりませんでした。


共通テーマ:趣味・カルチャー

草刈りの後で [番外]

まだ4月なのに陽気はもうすぐ夏だといっているようです。テレビでも翌日から夏日が続くと予報が出ていましたので、その前の涼しいうちにと一念発起して草刈りをしました。

時間は9時から12時までの3時間です。
狭い庭ですがこの時間ではすべてを終えることはできず、植木の剪定だけにほとんどの時間を使ってしまいました。

民謡尺八サークルの練習の際に、草刈りをしようと思っていることを話したら、ベテランの方から刈った草は2、3日置いておくと乾燥して嵩が減るということを教えていただきました。

それを実践したのがこれです。マイカーが無いので駐車スペースがそのまま使えました。

P_20180419_133151.jpg

丁度12時に家の中に戻ったら、家人がラーメンを作ってくれていました。若いころだったらラーメンにビールの組合せだったのですが、肉体労働の後にビールを飲んだら疲労が増すことを経験上知っていますから麦茶2杯で我慢しました。
P_20180419_120611.jpg
ラーメンは、大好きな棒ラーメンのマルタイが出している「博多長浜とんこつラーメン」でした。

P_20180419_121948.jpg
茹で時間2分だそうです。夏祭りの食べ物販売の候補に加えても良いかもしれません。暑い日に熱々のラーメン、案外ウケるのです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

タッカルビ [B級グルメ]

先日まで、平日の午後0時からBS日テレで「ウンヒの涙」という韓ドラを視ていました。用事で出かける日は録画してまで視続けました。
本国では30分番組で140回放送されていたものが、BS日テレでは一日1時間分ずつ放送されましたので、延べ70日も視たことになります。

ウンヒというのは物語の中心にいる若い女性の名前です。父親が殺人犯の汚名を着せられたまま亡くなって苦労をするのですが、周りの人が本当の犯人を追い詰めていくという復讐劇のような内容です。

本当の犯人はチェ・ソックというウンヒの父親の友人なのですが、この人は不正が露呈しそうになると嘘をついたりウンヒ達を陥れたりしてうまく逃れていきます。

途中から思ったのですが、タイトルは「ウンヒの涙」ですが、主役はこのチェ・ソックだと思います。

韓ドラの復習物は途中ハラハラ・ドキドキさせるのが上手くて面白いのですが、最終回はあっけなく終わります。
あれだけ引っ張ったのに最後はこれだけ?という思いをさせられます。

そういえば、NHK-BSプレミアムで土曜16時半から放送されていた「刑事モース」(モース警部の若いころの話)も面白かったのですが、第9話の放送がのあとで終わりの文字が出て、えぇーと思いました。この日の終わり方が中途半端で落ち着かないところで終わってしまいました。

本国のイギリスでは第5シーズンまで作られていて、NHKでは第2シーズンまで放送したようです。続きが放送されるのを期待したいと思います。

ところで韓国の話に戻りますが、なにかの番組で「タッカルビ」という食べ物が紹介されていました。
JRで出かけた時に、駅なかの輸入食品の店で「タッカルビ・セット」というのが売られていたので、どんなものか良くわからないまま名前だけで買いました。

その後ずっと冷蔵庫のなかで眠っていたのですが、冷蔵庫の整理した時にこれに気づきました。まだ賞味期限は来ていなかったので夕食のときにいただきました。

野菜や肉をタレで炒めた後、中央に大量のチーズを溶かし、野菜や肉をそれにつけてチーズを絡めて食べるというものでした。

P_20180420_181521.jpg
とても美味しかったです。セットは2~3人分ということでしたが、半分を2人で食べてちょうど良かったです。
あと1回食べられるという楽しみが残りました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

いらぬ世話 [番外]

図書館で借りた文庫本に付箋が貼りつけられていました。

P_20180419_134045.jpg
登場人物の名前が抜き出されています。右ページに主要登場人物が紹介されていますから要らないものなのですが、書き方が微妙に異なっているため余計なものを見てしまったような気分になります。

本の内容が警察ミステリなので、誰でも予断を持たずに読んだほうが良いと思いreizanが剥がしました。
不孝の手紙(現代だとチェーンメール)を自分のところで止めたような気分です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

子守詩(こもりうた) [お菓子]

珍しいお菓子をいただきました。子守詩(こもりうた)という名前です。

求肥を赤ん坊に、どら焼きの皮をお包(くる)みに見立てたてたものです。背中の後に餡子が敷かれています。

P_20180416_123819.jpg
P_20180415_203616.jpg
食べた感想は、見た目のインパクトどおり意匠で勝負という感じでした。


共通テーマ:趣味・カルチャー

パソコンが重い [パソコン]

パソコンが重いと言っても重量のことではありません。動きが遅いのです。

写真だと、昔、アナログの電話回線で繋いでいたときのように上の方が表示されてそれからじわじわと下の方が現れてきます。

利便性の良さからついついデスクトップに保存することが多いので、それが原因だろうと思って不要となったものを削除しました。それでもあまり改善されないので絶対に消せないものも確認してみました。

そしたら、309MBも使っているものがそこにありました。

309MB.png
録音された実音のキーを変えたり、テンポを変えたりすることができる優れもののフリーソフト「s8Tunes」です。

そんなに重いものではなかったはずなので中を調べてみたら原因がわかりました。「新青柳」という超難曲を練習するときに、参考音源のキーとテンポを変えるために一時的に保存するつもりでいたものが消されずに残っていました。

s8Songs.png
青柳だけで238MBも使っています。これは即削除です。
その結果、表示速度が少し速くなってストレスが減りました。
Cドライブはできるだけ軽くして置いた方が良いですから、むやみに溜めこまない、絶対不要なものは削除する、ということを心掛けたいと思います。
ただ、昔、絶対に削除してはいけないものを削除してパソコンをダメにしたことがありましたので、その失敗だけは繰り返さないようにします。


共通テーマ:趣味・カルチャー

思わぬプレゼント [生涯大学校]

生涯大学校で同期だった方が採れたてのスナップエンドウを持ってきて下さいました。

スーパーでは一袋に10数個入ったものしか見たことがないので、あまりのボリウムにびっくりしました。

P_20180423_162352_1.jpg
今までとは違うことまで考えなければなりません。
それは全部茹でるか、それとも2、3日で食べきれる量だけだけ茹でて食べ終わったら残りを茹でるかです。

家人から、①早く加熱しないと傷んでくる、②取りあえず茹でておけば卵とじなど使いみちはいくらでもある。というアドバイスを受けて、いただいたその日のうちに全部茹でました。

そして、生涯大学校に持っていく曲げわっぱ弁当に入れてみました。

P_20180424_120514_1.jpg
おかずはスナップエンドウのほか、だし巻き玉子(今回は和がらしを少し入れてみました。)、鰯フライ、焼き筍、茹でブロッコリー、前日の残り物のすき煮、ミニトマト。
ご飯は魚沼産コシヒカリ(特AからAに陥落)に大分県日田のかしわ飯の具材(レトルト)を混ぜたもの。

昼食時に、同じ班の女性が娘さんが作ったというおかず3品をわけてくれたので。お返しにreizanのだし巻き玉子を一切れ差し上げました。

その女性がだし巻き玉子を口に含んだ瞬間にギョッとしたような表情をされました。自宅で端切れを試食していたときに美味しく出来上がっているのを確認していたので、ご本人の味覚に合わなかったのかと思いました。

感想を伺ってみたら、想像以上の柔らかさにびっくりされたそうです。(ヨッシャ!)
味も、今までに経験のない味で美味しかったと言ってくださいました。(ウレシ~イィ!!)


共通テーマ:趣味・カルチャー

おこげ [お菓子]

生涯大学校の昼食時に同じ班の女性がお菓子を分けてくださいました。米菓のようですが初めての味で美味しかったので袋を見せていただきました。

P_20180417_121027.jpg
「釜久のおこげ」という名前です。国内産もち米使用ということですから、おかきの一種だと思います。或いはあられの寄せ集めと言った方が近いかもしれません。

袋の裏はこんな風でした。

P_20180417_121033.jpg
後日、家人にも食べさせてあげようと思って気にしていたらJRの線路下の店でおこげを売っていました。三種類あったので、わさび味のものを買いました。

P_20180422_174932.jpg
P_20180422_175016.jpg
わさび辛いのは平気ですが、最近、薄味になれてきたので塩辛いのが気になりました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

指孔の直径 [尺八改造]

管楽器の場合、指孔を開閉するのに二つの方法があります。一つはフルートのようにキーを使うものです。そしてもう一つが尺八のように指で直接開閉するものです。

キーを使うと普通では届かないような位置の孔まで開閉できて便利ですがその分構造が複雑になります。その点尺八は真竹の節を抜いて表に四つ、裏に一つの孔をあけているだけですから構造は至ってシンプルです。

P_20180425_180222.jpg


ところで、伝統芸能の稽古を始める時期について「6歳の6月6日から始めると上達する」というのがあります。ピアノやヴァイオリンの場合はもっと早くて3歳ぐらいから始められているようです。

尺八の場合はそういう人はいません。尺八演奏家の藤原道山さんは小学4年のころから稽古されていたと聞きますが例外中の例外です。

プロの尺八演奏家のなかには大学に入ってクラブやサークルで始めましたという方が何人もいらっしゃいます。
数年或いは10数年でプロになってしまえるのですから、案外効率の良い楽器といえます。

なぜ稽古を始める年齢が遅いかというと、それは指孔を完全に塞げるようにならないと演奏できないからです。

指孔の間隔は長管ほど広く、単管ほど狭くなります。1尺8寸管よりも1尺6寸管の方が指孔の間隔が短くなるということです。

reizanは1尺4寸管から2尺1寸管まで(1尺5寸管だけ塩ビ管)持っていますが、2尺1寸管は表の孔を直線上に配置すると第1孔が塞げないため少しずらしています。

短ければ指孔に届きやすいのですが、行き過ぎると指同士が干渉して操作できなくなるため短管は1尺3寸管が限度と言われています。

reizanがアドバイスしている方の中に手のサイズが小学生並みの高齢者の方がいらっしゃいます。指の長さが短いreizanよりもさらに中指で1㎝ぐらい短いからかなり厳しい状況です。

さらに指の可動範囲が狭くて、特に第3孔の下にすき間ができやすく、そうなると甲高い異音が出てまともな音程で鳴らすことができません。

苦肉の策として第3孔の孔位置をずらして練習していただいていましたが、だんだん慣れてきて最初の位置でもいけそうになったので孔位置を元に戻していただきました。

しかし完全に塞ぐ動作はちょっと無理をしている状態なので、気を抜くとすぐに第3孔の下にすき間が出来てしまいます。

また、孔位置をずらすのもどうかなと思ったのでずっと考えていました。そして閃いたのが孔の径を小さくするということです。

尺八の標準的な指孔径は10ミリです。指孔径が大きくなるほど音の抜けが良く鳴りますから、音量重視の人は穴径を11ミリにすることがあります。

ということは、逆に孔径を小さくずれば音の抜けは悪くなるけど孔の下の方が塞がれます。
10ミリを9ミリにした場合、下の方が1ミリ塞がれます。(孔の中心を変えなければ周囲の0.5ミリが塞がれる計算になりますが、それでは音程が変わってしまうから孔の頂点の位置は変えません。)

その理屈をご説明して、ご本人が納得の上で孔径を変えていただきました。(下の孔)

P_20180425_180237.jpg
こういうことが簡単にできるのは、生涯大学校で尺八の製管をしているアマチュアの方に出会ったからです。孔をあけるだけだったらreizanでもできますが、きれいに孔を塞ぐところが凄いと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

白い卵 [料理の勉強]

物価の優等生といわれる卵の話です。
卵の色は白と茶(赤玉)に二分されますが、この卵は白色でした。しかも中身まで白でした。

厳密に言うと、黄身が白で白身は透明でした。(白身が透明なのは普通です。)

P_20180427_061548.jpg
加熱して白身が白濁しはじめるころで少し黄色がかっていますが、卵を割ってすぐのときは真っ白でした。

茨城県で生産されたものでした。

P_20180427_062521.jpg
鶏に米を食べさせているそうです。

焼きあがった目玉焼きをカットしてみたらこんな感じになっていました。中心部に黄色味が残っていますが黄身の周囲は白くなっています。

P_20180427_063035.jpg
味はどうかというと普通の卵でした。

弁当箱に入れた時のことをイメージしたらご飯と同系色になるので、彩りの点で今後の使用はあり得ないと思いました。
やはり弁当は、赤、黄、緑、茶、黒、白のうちの4色以上を詰めたいので卵は黄色であって欲しいです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ご飯釜が大変なことに [お気に入り]

我が家の飯炊きはreizanと決まっています。それはreizanの腕というよりもハリオの「フタがガラスのご飯釜」のお蔭です。

フタがガラス.jpg


構造は、萬古焼の本体にタジン鍋の蓋のようなガラス蓋を被せるようになっています。そして、蓋の頂上部には笛がセットされていて強火から消火(reizanの場合はとろ火)に移るタイミングで笛が鳴るようになっています。

先日、ご飯を炊こうとして萬古焼の釜に米を入れ水をはって火にかけました。
ところがいつもと違って炎の具合が変です。本来は青い炎が勢いよく燃えていないといけないのに、オレンジ色の揺らめく様な炎になります。

最初は釜の底に水滴でも着いているのかと思ったのですが、乾いた釜を盛付け台に置いて米・水を入れていますから底面水滴がつくはずがありません。

念のため炎越しに釜の底を覗いてみたら雫のようなものが垂れていました。

一応ご飯は炊きあがったのですが、あとから底をみたらこんな風になっていました。

P_20180426_201613.jpg
釜の底を横切るようにヒビが走っていました。FIRE PROOF(耐火)という文字がむなしく見えます。
強火力のガスコンロの火に耐えられずにひびが入ったようです。

内側を見たらこちらにもしっかりひび割れのラインが見えました。

P_20180426_202125.jpg
これはもう釜の側面の力だけで耐えているようです。もしご飯を炊いている途中で割れてしまったら悲惨なことになってしまいます。

2013年から5年間愛用してきたフタがガラスのご飯釜ですが、萬古焼きの方は諦めることにしました。

ガラス蓋と笛の部分はパーツとして売られているのですが、釜の部分はパーツ売りがありません。耐火性能によほど自信を持っておられるのでしょうが、世の中に絶対というのはあり得ないという見本でした。

今回のことを可哀そうに思ってくれた方から文化鍋をいただけることになりましたので、ガラス蓋のサイズが合えば、文化鍋の本体とガラス蓋のセットで使ってみたいと思います。

文化鍋が届くまでは、ル・クルーゼのホーロー鍋でご飯を炊くことになりますが、吹きこぼれが心配です。


共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。