SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

スナップエンドウが主役の曲げわっぱ弁当 [料理の勉強]

校外授業や欠席があって、久しぶりの生涯大学校です。だから曲げわっぱ弁当を作るのも久しぶりです。

P_20180529_121257.jpg
弁当箱が深いこととご飯の量が少ないため左の方が薄っぺらになっているのがちょっと不満です。

今回は、曲げわっぱ弁当のレシピ本をほぼそのまま真似てみましたが、これを作りたいと思ったのはスナップエンドウの形からです。

P_20180529_121652.jpg


スナップエンドウを薄塩湯で2分間茹で、弧の外側の方から二つに割ります。そうするとそれぞれ4個ずつの豆が残ります。この塩梅がいい感じです。

そのほかの内容は、前日の残り物のとんかつ(色が違うところはとんかつソースです)、ウインナーとシメジのケチャップ炒め、かにかまオムレツ(刻みスナップエンドウ入り)、ミニトマト(福岡県産「八女はなひめ」)と生姜ごはんです。

「八女はなひめ」は予想以上に美味しかったです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

これは迷惑メール?それとも、まともなメール? [パソコン]

reizanが契約しているインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)はso-netです。

インターネットの接続、電子メールのアカウント、そしてホームページやブログを公開するスペースの提供を受けています。

そのso-netからメールが届きました。

TLS.png
「Webサイトにおけるセキュリティ強化に伴うブラウザ設定のお願い」というタイトルです。
果たしてこのメールを信用しても良いものかどうか.。reizanにはよくわかりません。

そういうことだから「対処方法」とか言われても信用できません。

対処方法.png
「以下のページで対処方法をご確認の上、ご対応をお願いいたします。」と書かれた下にWebサイトのアドレスが書かれています。でも、これが本当にプロバイダーからのメールかどうかわかりません。クリックした結果、ウイルスを注入されたり個人情報を盗まれたりするのは嫌です。

かつて楽天を騙る迷惑メールが蔓延したことがありました。見た目は楽天からのメールです。でもそれは悪意を疑われるニセモノでした。

そういうことがあったから、「対応をお願いします」と言われても素直に従えません。
何でも疑ってかからなければならない面倒くさい世の中になったものです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

隅田の花火 [知識・情報]

LINE仲間の人から写真が届きました。

Screenshot_20180602-105651.jpg
写真のあとは音沙汰なしです。
完結しないと気持ちが悪いので、reizanのほうから「花の名前は何ですか?」と問いかけました。

すると、別のLINE仲間の方が、「隅田の花火」と返してくれました。

写真の花と隅田の花火のつながりが良くわからなかったのですが、ネットで「隅田の花火」を検索したら、最初に隅田川の花火大会のことが出てくるかと思ったら、いきなり写真の花と同じ花の写真が出てきました。

アジサイの一種で「隅田の花火」というそうです。
花の名前を教えてくれた方は他のことでも物知りでその博学に感心します。それも訊かないと出て来ないから知識の幅や深さは想像もできません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

我が家にもスマートメーターが [番外]

スマートメーターと言ってもスマートになれる体重計のことではありません。
スマートメーターというのは遠隔操作で検針等が可能な電力計です。だからこれが付くと検針員さんが来なくても済むようになります。

また、供給側としては細かく電気の使用状況が把握できるので、無駄の少ない効率的な発電ができます。

電力供給はほんの瞬間でも不足してはいけないから常に大目に供給されています。
そして実際に消費された電力以外は無駄になってしまします。

スマートメーターが設置されると、その無駄の幅が小さくできるというメリットがあるのです。
しかし、対象世帯数が多いため一斉に取り換えることができず、電力自由化で契約会社を変更する家はそのタイミングで取り換えられましたが、東電継続の場合は順番になりました。

福島第一原発の処理のために資金が必要な東電を見捨ててはいけないと契約を継続しているreizan宅は待たされていたのですが、この度、一週間後に取替えますと連絡が来ました。それも郵便ではなく人が訪ねて来て告げられました。

スマートメーター_0001.jpg

わざわざ来なくても手紙一本で良いのにと申しましたら、なかには不審に思う方もおられるので一軒一軒説明をして事前了解を取っているのだそうです。
案内書の裏面にはF&Qがありました。1番目と2番目は知っていることでしたが、3番目は初めて知りました。
使用電力量と売電量の表示が10秒ごとに切り替わるそうです。
reizan宅は売電をしていないので矢印の付いた表示は0のままになりそうです。

スマートメーター_0002.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》


共通テーマ:趣味・カルチャー

楽譜をスキャンして尺八譜に変換する [尺八演奏]

五線譜を尺八譜に変換するフリーソフト「ShakuViewer」を知って、やってみて、さらに既存の楽譜をスキャンしてこれをmusicXML形式の五線譜ソフトとして保存すると「ShakuViewer」を使って尺八譜に変換できることがほかの方の実験でわかりました。

そうなると自分でもやってみたくなります。ということでやってみました。

使用したのはカワイのスコアメーカーで、Platinum / Standard / Elements の3つのグレードを切り替えてやってみました。
結果は一番安いElements (2万円ぐらい)でも使えることがわかりました。

先ずは、スキャンまたはファイルの読込みで既存の楽譜の読み込み(ページ登録)をします。

ページ登録.png
ページ登録が済むと、コピーした時のような画が表示されますので「パート構成」をクリックします。(下図は検出に失敗した例です。)
パート構成.png
パート構成が上手くいったら、次に五線記号をクリックします。(実際には五線譜が表示されています。)

五線記号.png
最後に「確認実行」をクリックすると、(このときも実際には五線譜が表示されています。)

確認実行.png


コピ-のイメージで表示されていた五線譜が、スコアメーカーの五線譜に置き換わります。(ピンクの背景の箇所をご覧いただくと小節内の拍数が合いません。こういうのは修正することになります。)

変換実行.png
確認実行後の五線譜の修整が済んだら、[ファイル]-[エクスポート]-[musicXML]を選択して、名前を付けて保存します。

ここまで出来たら、あとは「ShakuViewer」でこのファイルを開いたら瞬時に尺八譜が表示されます。

音楽ソフトの定番の「Finale」でも、Finale2014までは既存楽譜のスキャンまたはファイルの読込みをして、musicXMLに変換することができるようです。(Finale25にはスキャン機能が搭載されなくなったと明言されています。)
最新のものをが最高という考えは通用しないようです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ダンスパーティー [生涯大学校]

生涯大学校の登校日でしたので、いつものように曲げわっぱ弁当を作って持参しました。今回はおかずが不作でブロッコリーで上げ底にしています。

P_20180605_120921.jpg

そんななかでも、いただきものの銀ダラ西京焼きが美味しかったので、大満足の弁当でした。
卵は初めて玉子焼きを離れて茹で卵にしてみました。家で食べるときはトロトロの半熟にしますが、食中毒が怖いので固ゆでにしました。

先日、「隅田の花火」というアジサイをLINEで教えてくださった方に学校でお会いしたら、今度は別のアジサイを教えてくれました。

P_20180605_111001.jpg
「ダンスパーティー」という名前だそうです。名前どおり華やかな印象です。

P_20180605_111028.jpg
アジサイのなかではちょっと変わりものの「ガクアジサイ」がおとなしく見えました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

買うのが難しい「7&i共通商品券」 [雑感]

2万円もする貴重本を貸していただきました。

どうして貴重かというと今では入手困難(Amazonでも売っていない)な上に、国会図書館にも蔵書されていないのです。
2014年に国内で出版された本ですが出版者の方が国会図書館法で定められた納本制度の義務をご存じでないためかもしれません。(納本制度の解説は、ここ

本をお返しするときにお礼の気持ちを伝えるため何か添えようと思いました。

「図書券」も考えたのですが使途が限定され過ぎているのでボツにしました。
迷ったときはネット検索です。そして良いものを見つけました。

「7&i・ホールディングス」の「セブン&アイ共通商品券」です。

商品券.jpg
商品券の左に並んだ使える店の名前を見ると使用できる範囲がかなり広いことがわかります。
しかも額面より安いものを買ったときは現金でお釣りが貰えるというのですから使い勝手も良さそうです。

これに決めて、外出していた家人が帰るときにJR駅前のセブン&イレブンで買ってくれるようにLINEで頼みました。

ところが、手ぶらで帰ってきて、「店員さんから、商品券て何ですか?」「置いていません。」と言われた。「本当にあるの?」と、思わぬ展開になってしまいました。

reizan宅から徒歩20分のところにもセブン&イレブンがあるのですが、ここを訪ねて無駄足になったら嫌なので止めておくことにしました。

そして別の確認方法を思いつきました。
生涯大学校の同級生に、コンビニのオーナーをされている女性がおられたのを思い出したのです。
この方の店がセブン&イレブンだったら事情がわかるだろうと思いました。

登校日に、その女性に訊いてみました。
「〇〇さんのコンビニは、セブン&イレブンですか?」「そうですよ。」
「セブン&アイ共通商品券を置いていますか?」「なんですか?それ。」
と、会話が成立しませんでした。

ネットで調べてみたら、
「7&i・ホールディングス」のwebサイトには、「セブン&アイ共通商品券」が「日本全国のセブンイレブンで使えるから便利」と紹介されています。

共通商品券.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
「セブンイレブン」のwebサイトで支払い方法を確認したら、「ご利用可能なお支払方法」というのがありました。

支払い方法.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
現金から始まっていろいろな決済手段が掲げてありますが、ここには「共通商品券」がありませんので、「その他」をクリックしてみました。

その他.png
その他は「QUOカード」でした。(QUOカードは3000円、5000円、10000円の金種しか置いていなくて金額が折り合いません。)

「7&i・ホールディングス」は、セブンイレブンでも「セブン&アイ共通商品券」が使えますと言っているけど、これを見る限り「セブン-イレブン・ジャパン」は支払方法として認めていないようです。

ところが、「セブン-イレブン・ジャパン」のF&Q(ここ)に、

ブン&アイ共通商品券はイトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマート、アカチャンホンポ西武・そごうの各店舗で販売しています。
セブン‐イレブンではご利用はできますが販売はしておりません。」

と紹介されています。

いろいろ調べて、セブンイレブンで販売していないことは分かりましたが、使えるのか使えないのか首尾一貫しない不思議な案内に混乱してしまいました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

もろこし [雑学]

カボチャ(南瓜)は南方のカンボジアの産物として伝えられたことから、カンボジアが変化してカボチャ瓜と呼ばれていましたが、後に瓜が落ちて→カボチャという名前になったと言われています。

では、トウモロコシ(玉蜀黍)はどうかというと、これも南方から伝わったものですが、それ以前に中国から伝わっていたモロコシ(唐黍・蜀黍)という植物に似ていたところから、トウ=唐(舶来の意)と合わせてトウモロコシになったと言われています。これでは唐唐黍となって意味が重複するので、初めの唐を玉に替えているそうです。

これと関係あるかどうかわかりませんが、「もろこし」というお菓子があります。
京都に行ったときにお土産の店で良く見かけるので京都銘菓の一つと思っておりました。

ところが先日、趣味の民謡尺八サークルのメンバーで秋田県出身の方の尺八伴奏をしたときに、その方が帰省した際のお土産ということで「もろこし」のお裾分けをいただきました。

P_20180602_154332.jpg
P_20180602_154417.jpg
「秋田銘菓」「なまはげ」の文字が、秋田県が本家と主張しているようで京都との関係はどうなのかと調べてみました。

結果は、秋田が本家で「秋田銘菓」で間違いないことがわかりました。最初は小麦粉を固めて焼いていたものが、小豆粉を使うのが主流となり、さらに砂糖を加えるようになったそうです。

今回いただいたものは、それに塩まで加えたところが売りのようです。少量の塩が甘みを増すのは常識ですから、ずっと塩分ゼロできていたのだとしたら、そちらの方が不思議です。

見た目は「落雁」の極小版のようですが、原材料は「砂糖」「小豆粉」「食塩」で、蒸して乾燥させた米粉を主原料に用いる落雁とは全く別物でした。

P_20180602_154404.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

コリントゲーム [地域活動]

地域の夏祭りに老人クラブが出すゲームとして、昨年夏に「パタンと倒れるコリントゲーム」というのを考え、自作して祭りでやってもらったら子どもさんに好評をいただきました。

材料がもう1台分残っていますので、今年は少し内容を変えたコリントゲームを作ろうと思っていました。
だって同じものが2台並んでいたら隣の分もやってみようという気にはなりません。
基本は同じだけどアレンジが効いていてどちらもやってみたいというようなものを作りたかったのです。

それで、ネット検索したりしてアイデアを固めていました。一応大まかなスケッチとしてはこんな感じです。
こんどは極オーソドックスなコリントゲームです。

緑色の部分を引き抜けるようにして、点数のところにたまった球が自然に下まで落ちるような構造を考えています

コリントゲーム2.png
右側から発射した球がどこに入るかで点数が変わってきます。

球として使う「ビー玉 ミルキースパイラル」(φ25)も準備しました。

P_20180602_063342.jpg
ところが思わぬところにネックがありました。
ずっと以前は「輪投げ」をしていたのですが10個の輪がとんでもない方向に飛んで行ったりして、腰をかがめて拾い集めるのが大変だったので、reizanが申し出て、自分が作るからということで動き回らくて済むコリントゲームに変えてもらいました。

ところが、1台をreizanともう一人の方で見て、ゲームの世話と景品の受け渡しをしていると休む暇もないということで、相棒の方には相当負荷になっていたようです。それで最低3人は必要ということになりました。

そうなると2台目を作っても世話をする人がいない(reizanが最低年齢の70歳で、あとは人生の先輩ばかりです。)。目先を変えるため去年のは使わずに新しいの1台だけにしようという案が出ました。でも、作品は自分の子供みたいなものです。作ったものが粗末にされるのは嫌ですから、新規には作らないことにさせてもらいました。

まだ自宅にある材料の費用は自分が負担した状態になっていますので、小さな子供さんが遊び来られた時に遊んでもらえるように、自宅用として屋内サイズのものを作ろうかと思っています。


共通テーマ:趣味・カルチャー

氷下魚 [B級グルメ]

半年ごとに実施している仲良し三人組の飲み会に参加しました。

JRの駅で落ち合って、チェーン展開している居酒屋に飛び込むのが常でしたが、今回は地元の居酒屋にしようということで、元魚屋さんの店に決めました。電話で予約してもらったら2階のひと部屋が空いているとのことでした。

reizanにとっては初めての店です。
2階建てでreizan宅と変わらないぐらいの大きさでそんなに大きな店ではありません。店に入ると1階はカウンターになっていて、2階にあがると隣の和室では宴会が始まっていました。

reizanたちが通されたのも8畳ぐらいの和室でした。腰が痛くなりそうと思ったらメンバーの一人が押入れを開けて座布団を出してくれましたので、最初に出ていたのと合わせて4枚を敷いて牢名主のような気分で過ごしました。

付出しとして「マグロの角煮」が出ていたのですがこれが絶品でした。最初から味の違いを見せつけられた感じです。これを食べたらもうチェーンの居酒屋には行けません。
大きさも、小鉢のなかの三切れをつなぎ合わせたら化粧せっけんぐらいの大きさになりそうです。安くて美味しくて量が多い店だそうです。

メニューを見たら「氷下魚」という文字がありました。これをどう読むか誰も思い出せなくて結局スマホのお世話になって「こまい」とわかりました。

reizanにとって初めての魚です。頭を取って焼魚にしてくれていましたので焼き鮎のようにかぶりつくのかと思ったら、一人の方が氷下魚を割り箸で押さえ始めました。そして首のところの骨をつまんで引っ張ったらスルッと抜けました。

reizanも真似てみました。

P_20180608_204418.jpg
P_20180608_204636.jpg
その他にも美味しいつまみをたくさん頼んで、たらふく飲んで、払ったのはいつもチェーン居酒屋で払うのと同じぐらいでした。

次回もこの店にしたいと思ったのですが、すぐ近くに、予約しないと入れないぐらい人気の地元の居酒屋でがあるそうですからそっちにも行ってみたい気がします。もう次回が待ち遠しいです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ジャンボ・ブロッコリー [料理の勉強]

ショッピングモールに出かけていた家人がブロッコリーを買って帰りました。それも巨大なという表現が相応しいぐらい大きなものです。

家人曰く、「普通のだったらわざわざ買ってこないけど、大きくて珍しかったから」とのことでした。

と言っても、ブロッコリーを茹でるのはreizanの仕事です。茹で加減の研究を重ねて一番おいしく食べられる頃合いをつかんでいるためreizanが茹でた方が美味しいからです。

でも、reizanが慣れているのは普通に見かけるサイズのものを、φ160の片手鍋に水600ml、塩小さじ1+αを入れて、2分間茹でるというものです。

このブロッコリーは、どう見積もっても16センチの片手鍋に収まりそうもありません。

P_20180609_182022.jpg
普通のが、両手の掌底と指先同士を合わせて球形にしたぐらいだとすると、このブロッコリーは指先をつけたまま掌底を思いっきり離したよりもひと回り大きな感じです。

目分量で、φ200の鍋を使えばなんとかなるだろう判断し、水と塩は倍の1200mlと小さじ2.5を入れて茹でました。

茹で時間も、ブリッコリーを投入した時の湯温の低下が大きいと考え、2分間茹でた後、さらに余熱で少し加熱しました。

本来、一番美味しい茎の部分は育ち過ぎでスカスカになっていて使い物になりませんでした。なにごとも奇をてらわず普通がよろしいようです。

一応、いつもの味と茹で加減にできたので結果オーライでした。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ハゲタカのえじき [遊び]

「ハゲタカのえじき」というカードゲームを買いました。

P_20180610_113751_1.jpg

変な名前ですけどやり方を見ていたら絶対面白くなるように出来ていると思いました。

そのやり方を見たのはテレビの深夜番組でした。毎週、違うボードゲームでただただ遊ぶという番組ですが、この回と次の回と次の次の回だけ見ました。最初に見た「ハゲタカのえじき」の回が面白かったので翌週・翌々週もみたのですが、後はつまらなかったです。

「ハゲタカのえじき」のルールは単純ですが、ちょっとした例外ルール(これも単純でわかりやすいです。)に拠って面白くなるようになっています。

ルールは全く違いますが、スペアやストライクの加点がないボウリングを想像してみてください。10フレームまで全部ストライクでも100点、10フレームのストライクはもう1回投球できるとしても110点です。これでは面白くなりようがありません。

「ハゲタカのえじき」のゲームは、対戦する人数が2人~6人で、手持ちの1~15までの数字が書かれたカードのうちの1枚を出して、一番大きな数字を出した人が、1枚だけ表向きにして場に置かれている点数カードを獲得することができて、獲得した場のカードの合計点数が多い人が勝ちというゲームです。

これだけだったらスペアやストライクの加点がないボウリングに似た結果になりますが、場のカードにはマイナス数字もあって、その場合は、提示したカードの数字が一番小さい人がマイナスのカードを取らなければなりません。

さらに、場のカードがプラス数字の場合に一番大きな数字が二人以上いたらその人たちは権利がなくなり次点の人が場のカードを取ります。
また、場のカードがマイナス数字の場合に一番小さな数字が二人以上いたらその人たちは権利がなくなり次点の人が場のカードを取ります。

ルールはこれだけです。だから対象年齢は7歳以上となっていますが、大人がやっても面白くなるように作られています。

P_20180610_114035_1.jpg

盆・正月にひとが集まったときに遊べそうです。

公式ルールの動画がYouTubeにありました。(ここ


共通テーマ:趣味・カルチャー

弁当の代わりにカレーライス持参 [生涯大学校]

生涯大学校に弁当を持っていく代わりにカレーライスを持参しました。
といっても、皿にご飯を盛ってカレーを掛けたものだと持ち運びが大変です。

そこで考えました。器は砥部焼の中鉢、ご飯は電子レンジで解凍加熱して保存容器のまま、カレーは市販のレトルトパック、そして忘れてならないのがカレースプーン、これだけ揃えていけば学校の電子レンジ(学生が弁当を温められるように設置されている。)でチンして食べられるはずです。

砥部焼にご飯を移し、カレーを掛けて、ラップをして、電子レンジの順番待ちの最後に並びました。

そして順番がきたので、700wで1分半チンしました。

P_20180612_120956_1.jpg
それをほぐして美味しくいただきました。

P_20180612_121153_1.jpg
前は「醤油うどん」を作って食べましたが、今回は「カレーライス」です。学校で許される範囲でどれだけ遊べるかを考えながら楽しんでいます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

半熟ゆで卵のレシピ [料理の勉強]

reizanの所属している老人クラブが、夏祭りの露店で販売する「長崎皿うどん」の調理場所として予定している公共施設の調理教室を下見に行ったときのことです。

会長さんの車に便乗させていただいて雑談をしていたら、前に、「醤油うどん」の試食のときに、始末に困った卵を「煮玉子」にしてクラブの役員の食べていただいたあの卵が美味しかったという話になり、さらに、会長さんのお宅ではゆで卵づくりが上手くいかないという話になりました。

ひとが困っていても自分の手におえそうもないときはあっさりスルーしてしまうのですが、「ゆで卵」だったら絶対に上手くいく方法を見つけていますからお役にたてそうです。

ただ、それはご主人からの話しですから、下手に出しゃばって奥様のご機嫌を損ねることは避けなければなりません。

アドバイスの機会はすぐにやってきました。
役員の有志が会長さんのお宅に寄って、夏祭りの露店で出すゲームの景品を選ぶことになったのです。

一応、「半熟ゆで卵のレシピ」と「煮玉子のレシピ」をプリントして持参しました。

ご挨拶のあと少し雑談をしているときに、「ところで、御主人からゆで卵が上手く作れないとお聞きしたのですが、奥様が作られたらそんなことはないですよね?」とお聞きしたら、ときどき殻に白身がついてきて上手く剥けないことがあるとのお話でした。そして、よい方法があるのなら教えてほしいとのお言葉をいただきました。

これに自信を得て、景品を選びながら、合間あいまに奥様に指示を出して、ゆで卵づくりを実践していただきました。

最初に、冷蔵庫から卵を2個を出していただきました。購入されて一週間ぐらいで賞味期限はまだ先です。スルッと剥けるゆで卵には賞味期限ごろからそれ以降のものが向いているのですが、とりあえずそれでやっていただくことにしました。

次にやることは40℃ぐらいに浸けて卵の温度を上げることです。レシピ本などには、「冷蔵庫から出したら10分ぐらい放置して常温に戻す」と書かれていることが多いのですが、reizanの経験ではそんなに簡単に常温には戻りません。

その後も言葉で説明をしながら、実際にやっていただきました。

最後の工程は一番厄介な殻剥きです。卵の殻を剥くとき気室側は剥きやすいのですが、敢えて反対側のいちばん剥きにくい尖っている方にヒビを入れていただいてそちら側から剥いていただきました。そうすれば常に楽なほうに向かって剥いていくことになります。

ダイニングの方から奥様の手元を拝見していたのですが上手くいっている様子でした。少し剥いたところで、これは上手くいくと感じておられている雰囲気が伝わってきました。

出来上がったものをご主人ともう一人の役員さんに食べていただいたのですが、理想の半熟卵になっていて安心しました。

奥様には召し上がっていただけなかったのですが、出来上がったあとでこのレシピをお渡ししました。これで、いつでも同じ仕上がりの半熟卵を召し上がっていただけるはずです。

半熟ゆで卵のレシピ.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
煮玉子は、出来上がりの確認まで時間がかかるのでレシピをお渡しするだけにしました。(これ
ヤマニ醤油と普通の醤油では出来上がりの味が違いますが、まあ食べられないことはないでしょう。


共通テーマ:趣味・カルチャー

このドラマが面白そう [テレビ番組]

ネット情報で知ったのですが、「68歳の新入社員」というTVドラマが面白そうです。

関西テレビ(フジテレビ系)制作の単発ドラマです。関西は勿論、関東、広島県、福岡県でも同時放送されるようです。
放送日時:2018年6月18日(月)21時~22時48分

舞台は和菓子会社。ヘッドハンティングで入社して5人の開発メンバーを率いるのが高畑充希さん。
その和菓子会社に総務OBの草刈正雄さんが68歳で再入社して高畑さんの部下になったことから、年齢差40歳の上司と部下の関係がスタートします。

出演者の皆さんが揃って、脚本が良いと絶賛されていますので期待できる作品になっていることと思います。

22時からNHK第一の「NHKジャーナル」がありますので、reizanは録画して観ようと思っています。


共通テーマ:趣味・カルチャー

あれどこ [お気に入り]

カッターの刃を折るときに使うプラスチックの小さな箱があります。切れにくくなった刃の部分を細い溝に差し込んでパキッと折ると箱の中に落ちて出てこなくなるので安全です。

以前、ほかのものを探している時にこれを見かけて、「ああ、こんなところにあったんだ。」と思ったのですが、実際に必要になったときにはどこだったか忘れてしまっていました。

そこで思ったのですが、滅多に使わないため置き場所を忘れてしまいそうなものの在処を登録しておいて検索できるスマホアプリがあったら便利です。

Playストアで検索したら一つだけありました。
「あれどこ」というアプリです。

モノの写真(またはモノの在処の写真)、モノの名前、保管場所を登録して、必要な時に検索できるというものです。アプリの登録数が1000+ぐらいですから、それほど人気があるものではありませんが、もの忘れの多い高齢者にとって有難いアプリです。

早速インストールしましたが、モノの入力はまだです。
今後、偶然にモノを見つけて、「ああ、こんなところにあったんだ。」と思ったときだけ登録していくことにしようと思っています。

こんなところにあったんだと思わないモノは、もともと在処がわかっているもののはずですから、そんなのは登録の必要がありません。

100件も登録したら随分心強い味方になってくれることと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ケーンケーンとは鳴かない [番外]

reizan宅から徒歩5分のところにあるスーパーに買い物に行ってたら、道路脇の田圃の方から「グェーッグェーッ」という泣き声が聞こえてきました。

聞き做し(ききなし)では、「ケーンケーン」と鳴くと言われている鳥ですが、reizanにはそうは聞こえません。(泣き声がここにありました。)

中央附近にいるのですが、はっきりわかりません。

P_20180616_153126.jpg
鳥が移動してきて、ようやく頭が見えました。

P_20180616_153128.jpg

日本の国鳥である「雉」です。

P_20180616_153143.jpg

「雉も鳴かずば撃たれまい」と言いますが、止せばいいのに鳴くことでここに居るよとわざわざ宣言しているようです。

国鳥だからといって保護されることはありません。狩猟の対象です。だから黙っていた方が安全だと思うのですがreizanが言ったぐらいでは聞いてくれそうもありません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

梅ジャム [レシピ]

生涯大学校の知り合いの女性に「大根の醤油漬」をお教えしたら、お友達に情報を流されてそれぞれが作られて大好評だったそうです。

それで、「ほかにもなにかないですか。」と問われて、ちょうど、老人クラブで「ねぎラーメン」の試食会をした時にreizanが「マルタイ棒ラーメン」を買い過ぎて、自分が引き取ったのがありましたので、これとレシピを差し上げました。

後日、家でレシピどおりに作ったらご主人にも大好評だったと嬉しいご報告をいただきました。そしてその時に手づくりの「梅ジャム」をいただきました。

この梅ジャムが美味しくて、次にお会いした時にレシピをくださいとお願いしたら、「実は私じゃなくて主人が作ったの。」とのことでした。

それでも次にお会いした時にレシピを持ってきてくださいました。

梅ジャム・レシピ.jpg
梅は梅酒にする緑色のではなく、黄色く熟したものです。(今、スーパーに両方が並んでいますから6月ぐらいが作りごろみたいです。)

梅とリンゴは種と芯を取りますが、皮は捨てずに実と一緒にみじん切りにします。それと、沸騰してから2分は厳守だそうです。

さて、そこで迷ったのが作ったものをどうするかです。材料の水分が飛んだとしても最終的には1キロを超すジャムが出来上がるのではないかと思います。そうなると瓶詰めにする瓶が必要になりますし、保存料を入れない状態では早く食べきらないといけないし、と二の足を踏んでいました。

スーパーに寄るたびに、完熟梅の前で立ち止まっては思案していましたが結局買っていません。
そんなある日、趣味の民謡尺八サークルの練習に参加した時に、メンバーの方が「梅の実はいらないか」と仰ったので、「青梅は興味ないけど、完熟梅だったら」とお答えしたら、「じゃあ、あげよう」とリュックから完熟梅を出してくださいました。

P_20180616_152001.jpg
1㎏には届きませんが7、800gはありそうです。これには青梅も交ざているようですので良いものだけを選んで梅ジャムにしたら自家消費できそうです。

チャレンジした結果はまた後日。


共通テーマ:趣味・カルチャー

何、これ [番外]

当地も梅雨に入っていますが、この予報にはビックリです。

雨模様.png
24日の日曜は雨マークがありませんが、一日前にずらしてみると6日間連続で雨模様の日となります。

これでは洗濯物の外干しができません。
洗濯乾燥機をお持ちのお宅だったらなんということもないのでしょうが、reizan宅にそんな洒落たものはありません。

で、仕方なく除湿機をかけて室内干しをすることになります。

乾燥機は買えなくても、除湿機は家庭の必需品ですから備えてるのです。
これから雨が続くと室内干しのとき以外でも活躍してくれそうです。

ネットで調べたら、衣類乾燥除湿機というのもあるみたいです。室内干しした洗濯物の下に設置したら上向きの風を吹き出して乾かすのを助けるみたいです。

扇風機と除湿機を併用したらそれに近いことができそうです。やってみます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

梅ジャム つくりました [料理の勉強]

生涯大学校の知り合いの方から「梅ジャム」とそのレシピをいただき、その後、趣味の民謡尺八サークルのメンバーから「完熟梅」をいただきましたので梅ジャムづくりにチャレンジしてみました。

梅ジャム・レシピ.jpg
いただいた完熟梅は商品として育てているものではありませんので使えないものもあり、最終的に残ったのは400gほどでした。分量は比率でと伺っていましたので材料は次のとおりとしました。

 完熟梅     400g
 リンゴ     400g
 砂糖      400g
 グラニュー糖  200g

梅とリンゴを良く洗い、梅は種を取ってみじん切りに、リンゴは芯を取ってみじん切りにしました。
それらを鍋に入れ、その上から砂糖とグラニュー糖を加えました。(見た目はぞっとする景色です。)

P_20180617_161607.jpg
中火にかけ、かき混ぜると糖類はすぐに液状になります。焦げ付かないようにゆっくりかき混ぜます。

この間、一面にリンゴの実の白が広がって目立つものですから、もっと細かいみじん切りが必要だったのかと不安になりました。

P_20180617_164619.jpg

かなり時間が経った頃に沸騰が始まります。それから2分間沸騰させて火を止めたら出来上がりです。
心配していたリンゴの白も沸騰後には透明感が出てきて目立たなくなりました。

P_20180617_174604.jpg
冷ましている間に、ガラス瓶を煮沸消毒しました。
たっぷりの湯を沸騰させ、そこに瓶と蓋を入れ10分間煮沸し、その間にキッチンペーパーを敷いて水切りの準備をしておきます。そして時間が来たらトングで瓶と蓋を取り出し、キッチンペーパーの上に伏せて水を切ります。

瓶の水が取れた頃にはジャムも冷めていますので、できるだけ蓋の下にすき間ができないようにいっぱいに詰めていきます。
P_20180617_183610.jpg
出来上がったものを試食してみましたが、いただいたものと同じぐらい美味しかったです。

ガラス瓶が二つしかなく、あとは瓶と同じぐらいのサイズのプラスチック容器4個に入れて冷凍保存しました。
反省点としては、最初から保存のことまで考えておくべきでした。また、たくさん出来過ぎるのでお裾分け先も考えておいた方が良いと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ちょっと、違うんじゃない? [雑感]

大概のことは見過ごしてしまううっかり者のreizanですが、自分が関心を持っていることに関しては些細な情報でもセンサーが反応してしまいます。

今回気になったのはこのフライパンの広告(抜粋)です。

ゆで卵.jpg
深さのある多機能フライパンで、炒め物はもとより、煮物、焼き物、揚げ物、蒸し物(別売の部品が必要)、さらにパンやケーキまで焼けるそうです。広告ではふれていませんが多分ご飯も炊けると思います。

ただ、上の広告はいけません。

少量の水でゆで卵ができるのはこのフライパン独自のことではありません。蓋によって閉じ込められた100℃の蒸気で蒸すというのがこのやり方のキモですから、蓋があればどんな鍋でもフライパンでもできることです。

1/2カップ(100ml)という水の量にも驚くことはありません。途中で干上がってしまわなければ良いのですから、このフライパンが特別少ない水量で出来るということではありません。

「水なし?なら」水色の文字で書かれている部分の内容も本当に該当しているのは「調理時間が早い」というのだけ(ほかは茹で方の問題)ですが、水量が少なければ早く沸騰するのは当たり前だし、ここでは謳われていませんが消費するエネルギーが少なくて済むのも自明の理です。

特にひどいのは写真の左上の比較です。
このフライパンで茹でた半熟卵と普通の鍋で茹でた固茹卵の写真ですが、これは調理器具の違いではなく、茹で時間の極端な違いでこうなっているはずです。

普通の鍋で少量の水で茹でて半熟卵ができることはreizanが実証済みです。勿論、普通の鍋で被るぐらいの湯量でも半熟卵はできます。あたかもこのフライパンを使うと理想の半熟卵ができると見せかけているところがイヤです。

半熟ゆで卵のレシピ.png
一つで何役もこなす優れものですが、今ある調理器具にプラスするだけだったら意味がありません。少なくとこれと同じ以上の容積の器具を廃棄しなければ場所取りが増えるだけです。

例えば、蒸し料理ができるのだったらと手持ちの蒸し器を捨てられるかどうかを考えてみましょう。

スチーマー.jpg
中華まんを蒸すことって年に何回あるでしょうか。使用頻度を考えると100円ショップで売っているスチームプレートを使って普通の鍋で蒸せば十分です。
それと、蓋までの高さが低いため蒸し料理の定番の「茶碗蒸し」は難しそうです。

いろんなことに使えるけど制約があって専用のものほど使い勝手が良くないというのがreizanの判断です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

この本のターゲットは誰 [推薦図書]

タイトルだけ見ると誰に向けて書かれた本なのかわからないものがあります。

図書館で、気になるタイトルの本があったので2冊借りました。

一つは、「老人の取扱説明書」(医師・医学博士平松類著、SB新書)です。老人にかかわる人向けの本かと思ったのですが、大活字本ですからそういうことでもなさそうです。

老人の取説_0001.jpg
「はじめに」のなかで本書の趣旨が詳しく説明されているのですが、裏表紙に書かれた文章でもその片鱗が覗えます。

老人の取説_0002.jpg
「・・・。これらを知ることで、周囲の人はイライラせずに冷静に対処できますし、高齢者本人は卑屈になることが減ります。」

老人の取説_目次.jpg
《目次。画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
つまり、高齢者本人と周囲の人に向けて、高齢者の特性と対処法を解説した本です。
自分が高齢者になって普通に行動していると思っていたことが、案外、周囲から見ると変な行動だったのだと知らされました。結構良い本だと思いました。

もう一冊は、「いい人ランキング」(吉野万理子著、あすなろ書房)です。

いい人ランキング.jpg

reizan自身がいい人を目指して人格形成や行動をしてきましたので、「いい人」という言葉に反応して借りました。

世の中の「いい人」を紹介するランキング本かと思っていたのですが、実際はティーン向けの小説でした。

折角ご縁があって手に取った本ですから読んでみました。これが面白かった。
中学生の青春ドラマです。NHK朝ドラの「半分、青い。」だって若者の物語ですが年寄りが見たって面白いです。
それと同じように中学生の日常を垣間見て面白かったです。

特にreizanの場合は学校ボランティアで、尺八体験指導や木工体験指導をして若い人たちと接することがありますので、今の若い人たちがどんなトレンドで生きているのか知るのは有意義だと思いました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

バッグ・クロージャーを捨てるのは勿体ない [便利グッズ]

「バッグ・クロージャー」という名前は聞き慣れない方が多いと思いますが、食パンの袋の口を止めるプラスチック片のことですと言えば、「ああ、あれか」とその姿を思い浮かべる方が多いと思います。

それほど見慣れたものですが、役目を終えたら単なるゴミとして始末されることが多いと思います。実際、reizanの場合は食パンを袋ごとパンケースに収めるので、役目を果たす前から捨てていました。

ところがネット検索していたら、この「バッグ・クロージャー」は案外優れもので、本来の用途以外でもいろいろ役立つと紹介されていました。(ここ

特に気に入ったのは、パソコンのUSBケーブルを見分けるための目印に使えるという点です。reizanの場合は、ICレコーダー、外付けスピーカー、プリンター、スキャナー、外付けHDD(2台)と、USBケーブルがタコ足配線状態です。

時々外すことがるのが、外付けスピーカーのケーブルですが、間違ってHDDのケーブルを外したりしたら大ごとです。

いつも外すときは冷や冷やしながら外していたのですが、「バッグ・クロージャー」を目印にすれば安心です。

取りあえず「バッグ・クロージャー」が1個しかなかったので、絶対に外してはいけない4TBの外付けHDDのケーブルに目印を付けました。

P_20180618_112807.jpg
これで、かなり大きなストレスが解消されました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

1キロ太りました [地域活動]

所属する老人クラブが、有機団体である自治会の前会長の慰労会兼老人クラブ新旧役員懇親会を開催するというので参加しました。

前自治会長のご都合で前半の1時間を慰労会として、以後の時間が老人クラブ新旧役員懇親会として行われました。

前自治会長が就任される直前に大きな事故がありました。それが東日本大震災の津波による福島第一原発の事故です。
その結果電力料が値上げされ、前年まで約100万円/年だった防犯街灯の電気代が約200万円/年まで膨れ上がってしまいました。

100万円の負担増に対して他の支出をを切り詰めて乗り切りましたが、その後、LEDへの切り替えについて検討されて、前自治会長さんの大英断ですべての街灯をLEDに切り替えました。

その結果、防犯街灯電気代が約40万円/年まで下がり、毎年60万円の節約が積み重なってLED切り替えに要したイニシャルコストも取り戻しました。

今回は慰労会兼懇親会ですからお茶だけということはありません。女性役員さんが上手に遣り繰りしてくださったのとご芳志のおかげで、会費は1000円でしたがそれ以上のものが並びました。寿司だけでも会費の倍近くするそうです。

P_20180619_115814.jpg
P_20180619_115839.jpg
P_20180619_115915.jpg
このほかに、吸い物と、reizanが提供した佐藤錦と女性役員さんが買い求めたメロンも供されました。

P_20180617_093319.jpg

佐藤錦とメロンを食べるときに、うっかりメロンを先に食べたのは失敗でした。
メロンの甘みが強すぎて佐藤錦の甘みを弱く感じてしまいました。甘みの弱い方から先に食べるべきだったということを学習しました。
三人に一皿ずつ次のものも並びました。

P_20180619_121805.jpg
P_20180619_121814.jpg
飲み物は、昼間からビールが出たのですが、その後日本酒も振る舞われました。
なかでも人気があったのがこれです。

P_20180619_130132.jpg
P_20180619_130151.jpg
精米歩合35%ということは、あとの65%がどうなったのか気になります。
米粉パンとかに使われたのではないでしょうかという見解もありましたが、真相は不明です。

昼間からたらふく食べて飲んで、結果、翌朝体重を測ったら1.2キロも太っていました。大ごとです。
だから翌日は食事の量を極力抑えて、翌々朝には平常体重に戻りました。

調子に乗って度を過ごしてはいけないと分かっているのですが、ついに流れに任せてしまう弱い自分のせいで、いつも後始末に苦労します。


共通テーマ:趣味・カルチャー

チャドクガの成虫をみつけました [番外]

毛虫が好きという人は少ないと思いますが、なかでもチャドクガの幼虫の嫌われぶりは群を抜いていると思います。

毛虫の身体に見えている毛に毒はないのですが、それとは別に0.1ミリ~0.2ミリの毒針毛というのを持っていて、これに触れると、かぶれてかゆみが半年も続くそうです。
チャドクガのからだを離れて空中を浮遊しているものに触れてもアウトだそうですから近寄れません。

そんな嫌われ者のチャドクガの幼虫がreizan宅の生垣の山茶花にもいました。

P_20180519_161857.jpg
ひとたび見つけたらこれだけではないと思わなければなりません。
生垣の端から端までじっくりチェックして殺虫剤をかけて駆除します。

でも、これだけでは済みません。まだ幼虫になっていない卵もいるはずです。その気になって探してみたら芥子粒よりちょっと小さめの黒っぽい卵が密集しているのを何箇所でも見つけることができました。

これにも殺虫剤をかけましたが、すべてを駆除できたかどうかわかりません。

その結果は一か月後に判明しました。

P_20180624_103913_1.jpg
これがチャドクガの成虫です。reizan宅の玄関わきの壁に止まっていました。このことによって、完全駆除が出来ていなかったことを思い知らされました。
成虫にも毒針毛があるそうですから、とにかく近寄らないようにすることが一番の対策です。
だからカメラの倍率を最高にあげて遠くから撮りました。

チャドクガにも天敵がいるのですがそれがスズメバチというのですから、どちらも遠慮したいです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

食べ比べ [料理の勉強]

コンビニに立ち寄るのはバスの回数券を買うときぐらいのreizanですが、珍しく弁当を買い求めました。

P_20180625_134526.jpg
「鶏めしご飯」(かつおだし香るタレ付き)税込330円です。
別に鶏肉が食べたかったわけではありません。添え物の煮玉子に興味が湧いたからです。

だから煮玉子を最初に食べました。味はどうかと言うと、「う~ん。醤油辛い?」でした。

reizanにとってはやはりこちらの煮玉子の味の方が好きです。まあ自分が好きな味に仕上げてCOOKPADに投稿したものだから当たり前と言えばそれまでですけど。


共通テーマ:趣味・カルチャー

手抜き曲げわっぱ弁当 [生涯大学校]

生涯大学校の登校日の前日に遠出をしたため、朝起きて、弁当づくりの気分が乗らず手抜き弁当を作って持参しました。

P_20180626_120020.jpg
主食兼主菜は「玉子焼きサンド」です。あとは、「ウインナー」、「茹でブロッコリー」、「ミニトマト」ですき間を埋めました。

実は、「玉子焼きサンド」は失敗作です。ラップで包んでいたのですが、ラップをかけるタイミングが早過ぎて、十分に冷めていなかったらしく、パンがネチッと固まっていました。

ここで一つ学んだことは、「玉子焼きサンド」にラップをするときは十分に冷ましてからでないとダメだということです。

失敗から学ぶのはいいのですが、これから先の余命を考えたらたくさんの失敗はできそうにありません。
だって失敗のあとに挽回が必要ですから2倍の時間がかかります。だから失敗は半分に抑えておかなければなりません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

価値の序列 [生涯大学校]

生涯大学校の授業でグループワーク・ゲームの「価値の序列」をしました。reizanにとっては何度目かわからないぐらい経験のあるものです。

「愛」から「自己実現」まで10個の言葉があって、価値が高いと思うものから順に番号をつけていきます。

最初の数分間で、自分が思う順番を記入します。その後、各自が自分の決めた番号を読み上げ、他の人はそれを記録していきます。

価値の序列.png

この時、reizanが出しゃばって再確認のための読み上げをしたため書き写し作業が遅いと講師から急かされてしまいました。それでも聞き間違えている人がいましたから、人は他人の言うことをうわの空で聞くものだということを実感しました。

さて、本題はこれからです。皆で話し合ってグループとしての順番を決めるというのが課題です。その際、各言葉ごとに順番の数字を合計して少ない順から順番を決めるというのはダメです。

グループとしての順番は、3・8・1・5・4・6・9・10・2・7に決まりました。
でも、グループとしての順番はどうでも良いことで、話し合ううちにお互いの価値観に違いがあることを知り、それを認め合うことに意義があります。

reizanが着目したのは次の赤丸印です。

価値の序列2.png
「愛」を「1」や「2」としたのは、乙女チックな雰囲気を持つ女性です。なんとなくご本人たちのイメージともあっています。

「正義」を「1」にした方に理由を伺ったら、子供のときから正義第一で育てられたそうです。「楽しみ」が「8」ということは、随分厳しく育てられたことが窺えます。

「富」が「1」の方はおられませんでしたが、高位の「3」にした方にお話を伺ったら「やはりお金は大事でしょ」という返事をいただきました。正直な方だと思いました。

「楽しみ」が「1」の方はいろんなことに関心を持って何でも上手にこなす方です。
「家庭」が「8」の方は、なにか事情を抱えておられるようです。でも学生同士はプライバシーに関わりませんので実情は知りません。

最後の「自己実現」はreizanともう一人以外は低い順位になっています。生涯大学校に勉強に来ているのに自己実現が低い順位というのは納得できなくて皆さんに理由を伺ったら、「だって、自己実現て言葉の意味が分からないんですもの。」だって。
「が~~~ん。」
(自己実現の説明はここ。reizan流の解釈は「自己実現=なりたい自分になること」)
確かに、ほかの言葉に比べたら一般的ではない言葉です。
「価値の序列」は、スタート時点で、全員が同じレベルで、言葉の意味を理解している必要があることを学びました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

不審メールが怖い [番外]

不審メールの話をしようと思うのですが、その前に、ネットを通じてパソコン画面に見慣れない表示が現れました。

Googleアカウントに移動.png
これは訳が分からないので無視しました。
別の日に、今度もアカウントがらみで、Amazon名でメールが届きました。

アカウント.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》
「件名:  アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」ということですが、もし何らかの理由で閉鎖する必要があるのなら即閉鎖して「閉鎖されました」と過去形になっているはずですが、そうなっていないのがまずおかしな点です。
そういう風に見ていくと、宛名アドレスがreizanの分だけでなく数名分が羅列されています。
Amazonぐらいの会社だったらプライバシー保護を重視するはずですから個人のアドレスを羅列することはあり得ません。

赤線を引いた部分には、「24時間以内にあなたの情報を更新しない場合、アマゾンアカウントで何ができるか的を絞ってください。」、「なぜこのメールを受け取ったのだろうか?」と書かれています。
日本語の文章としては変です。日本語が得意でない人か機械で自動翻訳したような文章で明らかに不審メールということがわかります。

いい加減にやめてもらいたいのですが、これからもシツコクやってくるのでしょう。
でも、一つだけやって欲しくないことがあります。それは「×」をクリックしたら怪しいサイトに誘導されるというしくみです。そんなものができたら世界中のパソコンがあっという間にウイルスにやられてしまいます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

紫蘇とうもろこし [料理の勉強]

料理番組を見ていたら、次回は「とうもろこし」に「紫蘇」加えた料理を取り上げる予告がありました。

「とうもろこし」に「紫蘇」を加えるとどんな味になるのだろう?、と興味が湧いたので、スーパーに行ったついでにとうもろこし1本を買って帰りました。

紫蘇については、未開封のまま冷蔵庫の場所取りをしている「きざみ青じそ」を使ってみることにしました。

P_20180629_142425.jpg

自分で買ったものの使い道がわからず持て余していましたから絶好の機会です。

とうもろこしは皮をつけたまま500wの電子レンジで5分間チンし、その後、皮を剥きひげを取ってからきざみ青じそを塗っていただきました。

P_20180629_142407.jpg
食べてみた感じは、あり得ない味ではないけど、塩をもつけない素の味に慣れているのでちょっとくどい感じがしました。たまにやってみるのには良いかもしれません。


共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。