SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

最近で、一番ショッキングな出来事 [メンテナンス]

月に一度の尺八レッスンに行ってきました。朝10時15分に家を出て1時間のレッスンを受けて寄り道をせずに帰宅したのが17時45分でした。
トータルの7時間30分の時間からレッスンの1時間を引くと6時間30分。これが移動と乗り物待ちの時間というハードスケジュールです。

いつもは、改造を重ねてベストコンディションの6万円(破格の安物)の1尺8寸管を持参しているのですが、今回は、久々に手入れをした中級管(値段が中程度)の尺八がすべての音程でバランスよく鳴ってくれるようになったのでこれを持参しました。
泉州尺八工房製のスタンダードタイプの1尺8寸管です。

RIMG0784.JPG

泉州銘の尺八には5桁のナンバーが刻印されていて誰の持ち物かがわかるようになっています。

RIMG0785.JPG

「チ」(A音)だけがこもった様な音だったので第3孔の下内側を少し削って抜けを良くしてやったら音のヌケが良くなりました。
その部分を先生に見ていただこうと尺八をお渡ししたら、先生から「reizanさん。ヒビが入っていますよ。」とのお言葉。

「ギョギョ!」
尺八愛好家にとって一番ショッキングな単語が「ヒビ」或いは「ヒビ割れ」です。

RIMG0786.JPG

前日に吹いた時には異常に気付かなかったのですが、その後の半日ぐらいの間に起こったのだと思います。
修理に出せばパカッと割れたような場合でも元に戻せるのですが、それがわかっていてもショックは大きいです。
レッスンを受けている間もヒビが広がりはしないかと気が気ではありませんでした。 

幸い内側まで達していなかったのでレッスンの間、普通に吹くことができました。

帰宅したら、取るものもとりあえず「瞬間接着剤」と「柘植(つげ)の粉」を使ってヒビの部分を接着しました。見かけはよくありませんが取りあえずこれでヒビの拡大は防げるはずです。

なぜ接着剤だけではないかというと、竹のヒビに接着剤を流し込んだだけでは瞬間接着剤といえども瞬間に固まってくれません。相手が必要なのです。それで竹の色に似た柘植の粉を使って、尺八本体と柘植の粉を貼り合わせるという形にして固めるわけです。

 



共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。