SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

小学3年生の総合的な学習の時間を手伝いました [地域活動]

近所の小学校の3年生対象の総合的な学習の時間のテーマが「おじいちゃん・おばあちゃんの知恵袋」ということで、reizanの所属している老人クラブがボランティアで学習支援をすることになりました。

実施日は二日に亘っていてそれぞれ午前中の9時から11時までの時間が使われます。 
一日目は、
調理(蒸しパンづくり) 参加児童10名
工作(木工) 参加児童11名
手芸(お手玉づくり) 参加児童9名

二日目は3年生全員参加で、
グラウンドゴルフ 参加児童30名

reizanには木工の指導を手伝って欲しいという要請がありましたので喜んでお引き受けしました。

木工の担当はreizanの他に男性が2名です。この方たちは学習支援活動12年のベテランです。大工道具を持ったこともない3年生でもつくれるものをということで、児童に作ってもらうのは板材を使った船です。

板材をかまぼこ板ぐらいの長さに切り、舟形の型紙を当てて墨付けをして不要な部分を鋸で切り取ります。
次に紙やすりを使ってバリを取ったり舳先の形を整えます。それが終わったら、長さの違う2枚の板を本体の上に釘留めし、これに操舵室や客室の窓を書き込み、旗竿を立てて出来上がりです。

RIMG0807.JPG
《reizan作》

この学校には邦楽体験教室で箏の先生と一緒に一度訪れたことがありますが、工作室に入るのは初めてです。
室内には8台の工作台があり、それぞれに万力が二つずつセットされています。
隣の工具室には鑿や鉋はありませんが、児童用の小型の両刃鋸や玄翁などいくつかの木工具も備えられています。

最初は、長い板材を一人分づつにカットするところからですが、こういうのも生徒さんにやってもらいます。

船の先端部はカーブになっていますが、この部分も両刃鋸で加工します。過去の失敗作を見せてもらったら線の内側に切り込み過ぎてどうしようもなくなっているものがありました。
こういう失敗はさせたくないと思いましたので、線の外側を切ることと、鋸が動かせなくなったら別の部分から鋸を入れ邪魔な部分を切り取りながら進めることを教えてあげました。
少しぐらいの出っ張りは後からヤスリで修正できることを説明してあげたら、皆、失敗なく出来ました。

RIMG0806.JPG

あとの作業も問題なく進み、全員が立派な船を作ることが出来ました。 

終わったあとで参加してくれた生徒さんからお礼の言葉が有り、大きなサツマイモを数個と二種類の花の種をいただきました。
種を入れた手作り封筒にわざわざ手書きで絵を書いてくれていたので嬉しくなりました。

RIMG0808.JPG

RIMG0809.JPG

 
今回の体験で3年生の子供たちは以外に力がないものだということに気づきました。
鋸を挽くときにときに力を入れるといっても力が入っている風ではありません。上滑りするので下向きにも力を掛けるように言ったのですが、見ていてもどかしくなるぐらい力がかかりません。それでも、時間はかかりましたがちゃんと自分たちで作業を体験してくれたので良かったです。 


スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。