SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

音譜を読む [音楽の勉強]

reizanは都山流という流派の尺八を勉強していますが、祖父の形見の尺八と音譜を譲り受けていてそちらは琴古流です。
ロツレチは同じですが、それ以外の音符は異なるものが多く、なかには同名異音というものもあって厄介です。

でも、祖父が親しんだものを再現してみるのも先祖孝行かなと思って勉強しています。
テキストは菅原久仁義さんの「尺八入門(琴古系)」です。

尺八入門.jpg

ほぼ同じ内容で都山系も出ていて中を見たら結構良く書かれていたので琴古系も大丈夫だろうと思って購入しました。(都山系は「都山流音譜解説」というバイブルが所属する団体から出ていますので流人としてはそちらを拠り所にしています。) 

このテキストの練習譜の中に次のような一節がありました。拍子は四分の四で、大間で書かれています。

五のハの練習.png
琴古流の大間の譜を見たことがない(見たけどその違いがわかっていなかったかもしれません。)ので、これはどういうリズムだろうと迷ってしまいました。

と△と〇は拍頭の位置を示します。最初のが1拍目、左の△が2拍目、右の〇が3拍目、最後のが4拍目の拍頭を表しています。
△と〇は空位といって前の音が続いているので、ここでは拍頭からの吹き始めはありません。

ということで、reizanが解釈したのがこれです。1拍目と4拍目は吹き始めがあって、2拍目と3拍目の拍頭は前の音が続いています。

五線.png

これで良いかどうか確かめるには、大間を小間に書き直すのが手っ取り早いと思います。ということでやってみました。

小間.png

通常、右側の〇は省略されますので、1拍の音価を白抜きの胡麻点で表す方法がわかりやすいと思います。

 小野式.png

ここまで検証してとreizanの考えた五線譜で間違っていないことがわかりました。

では次のはどうでしょうか。祖父の形見の音譜の中から「船の夢」という曲の一部(小間)です。考えていただくため当分のあいだ五線譜は書かないことにします。

舟の夢.jpg

 



共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。