SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

出生率について調べてみました [生涯大学校]

合計特殊出生率(一人の女性が一生の間に産む子供の平均数。15歳から49歳までの女性の出生率を合計したもの。人口再生産には2.08以上が必要とされている。)が平成23年は1.39に微増したというニュースがありましたが、当分、少子化の傾向は続くものと思われます。

このことに関して、生涯大学校のA・S先生から「まちづくり」に関する最後の授業の回に宿題が出されました。「それぞれの市に統計資料があるはずなので、20歳から39歳までの女性の数がどう推移しているか調べるように。」とのことでした。

最終回の授業ですから宿題の提出を求められるわけではないのですが、根が真面目なreizanは市役所に行って調べてきました。

直近5~6年のデータは自由に閲覧できる市役所1階の行政資料室にありましたので数字を写し取りました。
もっと古いデータも欲しいと思ったらファイルの表紙に、「過去のデータは市民課にお問い合せください」と書かれていましたので2階の市民課を訪ねました。

カウンターの前に立ったらすぐに若い女性が前に来てくれましたので、メモをお見せして、いつからいつまでのこういうデータを見せていただきたいと用件をお伝えしたら、対応の仕方が分からなかったみたいで、カウンターの奥の男性のところに行って相談をされていました。

男性が「1階にあるから」と言っているのが雰囲気でわかりました。戻ってきた女性は予想通りのことを言ってくれました。
reizanが1階で見た資料ファイルの表紙に、「ここに無いものは市民課で」と書かれていたので上がってきた旨を申しましたら、また、男性のところに行って相談しています。

今度は資料のある場所を教えてもらったみたいでカウンターの裏側の棚からファイルを持ってきてくださったのですが、1階で見たのとは違う資料だったのでそのことを告げたらまた男性の元に行って、そこでようやく内容の分かる男性がカウンターまで来てくださいまして、用件をお伝えしたら適切な資料を出してくださいました。

最初から男性が出てきたらいっぺんで解決するところですが、若い女性に経験を積ませるために敢えて二度手間・三度手間をかけているのだろうと思いました。
勤務時代のreizanはそういう時は最初から関わって最短で解決するように努めていましたからお客様の受けなよかったのですが、若い人たちの育成という点では配慮が足りなかったかもしれません。

いただいたデータを持ち帰り、早速Excelでグラフ化してみました。年齢階級は、「20歳~24歳」「25歳~29歳」「30歳~34歳」「35歳~39歳」です。「0歳~4歳」は5年間に出生した子供の数ですから5年前の女性の数に対応するものとして見れば良いかと思います。(なお、この間に丙午はありません。2010年までは5年刻みですが、それ以降は毎年のデータを使っています。)

出産年齢人口.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

一番上の青い線は20歳~39歳の女性の合計数です。事前の予想では完全な右肩下がりかと思っていたのですが、途中に女性の数が増えているところがあります。
これはバブルのころに企業誘致や大型住宅団地の造成などがあって他地区からの人口流入があった結果です。

下方の橙色の線は「0歳~4歳」の数です。40年前は6,000人を超える数だったのですが、現状は3,000人程度と半減しています。
バブル期の人口流入の効果はなかったのかというと、効果はありました。グラフを見ていただくと、その前の子供の数の減り方(折れ線の傾斜)は急だったのですが、ゆるやかな傾斜に変わっています。これが無かったら転落するような勢いですべての数字が落ち込んでいいったものと思われます。

今後の見込みですが、グラフの下の方を見ると四つの年齢階層のうちで少し多いのは「35歳~39歳」の層で、「20歳~34歳」はそれぞれが2,000人程度で下位争いをしています。どうみても少子化は避けられそうにありません。

これを見て何をやるべきかはすぐには出てきませんが、何かをしなければという思いは湧いてきます。そういう目で市から毎年公表されている統計資料を見たら、何かをしなければという思いにつながらないグラフがたくさんありました。

前任者からの引継ぎで同じようにやっているのだと思います。データの継続性は必要ですから思いつきでデータの取り方を変えるのはよくありませんが、グラフにするときはそのデータを意味のあるものにする工夫はあってもよいのではないかと思いました。

市の関係者の皆さんはどういう舵取りをされるのか、楽しみにして見守っていきたいと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー
正しい歩き方続柄の続き ブログトップ
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。