SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

1日、2日は名古屋に行ってきました [尺八の勉強]

2015年8月1日(土)、2日(日)に、名古屋で開催された都山流尺八楽会本部主催の「平成27年度夏季講習会」参加してきました。
そして3日は、ついでに犬山の「博物館明治村」まで足を延ばしました。

3回に分けてブログでご報告いたします。
  1. 本部講習会
  2. 名古屋での食事
  3. 博物館明治村
ということで、本日は本部講習会の報告です。

都山流尺八楽会のこの講習会は毎年一回、どこかの都道府県で開催されますがreizanが参加するのは初めてです。

午前10時開始のところ10分前に入場したらホテルの大会場がびっしり埋まっています。
ずっと見渡して空席を探していたら向こうの方で手を振っている方がいらっしゃいました。同じ県支部所属の先輩先生です。

そこまで行ったら県支部長先生が一つ席をずらして空けてくださいました。(実は2日目も支部長先生に席を取っていただきました。)
写真は2日めの様子です。前方から講師の先生、絃方の受講生の方が3列、その後ろが尺八です。尺八だけで350名ぐらいだそうです。テーブルの前後は尺八が吹けるように普通よりも少し広く間隔をあけていただいていますから、後ろの壁の前は人ひとり通るのがやっとです。

1508020026.JPG

プログラムは次の通りです。ビッグネームがずらりと並んでいてそれだけでわくわくする上に、どの演奏もすばらしくて感動しました。

本部講習_0001.jpg
本部講習_0002.jpg

講師の先生の模範演奏のあとで全員で演奏するのですが、これだけの人数が一糸乱れぬ演奏をしていて参加者のレベルもかなりのものと思いました。(reizanは小さい音で皆さんについて演奏しました。)

ロビーには流祖先生の手書き譜や、海外演奏に出掛けた時の旅行カバンが展示されていて感激しました。

1508020024.JPG
《流祖 中尾都山先生のカバン》

音譜は「本曲 八千代」と「八重衣」がありました。「八重衣」は展示されているもの以外にも何種類かあって、都度、尺八の手付(編曲)を手直しをされているので同じものはないそうです。

reizanが持っている公刊譜(昭和42年版)と比べたらだいぶ違うところがありました。この曲の公刊譜は小節線で区切られて見づらい譜割りになっているので自分用に小節線なしに書き換えましたが、流祖先生の譜は最初から小節線なしです。

これだったら手づくりする必要がなくて楽だと思ったら、昔は、許された人だけが先生の譜の書き写しを許されたそうです。つまり自分で書き写さないといけないのです。やっぱりいつの時代も楽な道はないものだと思いました。

2016年は8月6日、7日に、島根県で開催されるそうです。reizanのところからはかなり遠いです。


共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。