SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

鍋蓋 [料理の勉強]

「破(わ)れ鍋に綴じ蓋」ということわざがあります。破損した鍋にもそれ相応の蓋があり、どんな人にも相応しい人がいるはずというたとえです。

今回の記事は破(わ)れ鍋の蓋の話しですが、男女の仲のことではなく純粋に調理の話です。

生涯大学校からの帰りはJRの駅まで歩いて、ひと駅移動して最寄りの駅からバスに乗るのですが、その日は天気が良く暖かだったので最寄駅まで直接歩きました。距離は約3.5kmです。

途中に業務用のスーパー(商品の一つひとつの内容量が半端なく多い)があります。普段はルート外のため立ち寄れないので店内を覗いてみました。

そして、業務用ポタージュスープの素とさつま芋(鳴門金時)を買いました。鳴門金時は近所のスーパーに置いていないので、珍しさによる衝動買いです。

鳴門金時は皮が厚いので焼き芋が良いのですが、自宅で作るには電子レンジの解凍モードで長時間加熱して、さらにオーブントースターで表面を焼かなければなりません。

面倒だったので、ふかし芋をつくることにしました。

P_20190203_082342.jpg

20㎝の鍋に5個が並びます。でも、浅鍋で深さが5㎝しかなく、スチームプレートを敷いて芋を並べると蓋が浮き上がってしまいます。それでは蒸気が漏れてしまいますから蒸すことができません。

そこで思いついたのがタジン鍋の蓋です。サイズも鍋の径にぴったりです。

P_20190202_180155.jpg
ところが、もうすぐ出来上がるという頃になって大変なことに気づきました。

P_20190202_181044_1.jpg
普通、タジン鍋の蓋の先端はぐい飲み状に成形されていて、鍋つかみ用のミトンを装着してつまめば簡単に取り外せるのですが、この蓋には手がかりになるところがありません。

泥縄ですが一所懸命考えて、先端が曲がっているラジオペンチを使うことを思いつきました。ペンチの先を先端の穴に差し込んでつまむという方法です。

P_20190202_181549.jpg
この対策はうまくいって簡単に蓋を取ることができました。

P_20190203_082527.jpg
《5個のうちの4個》

でも、ラジオペンチは工具ですから台所とは別のところに収納しています。いちいち取りに行かないといけないというのは面倒です。

そこで今度は代案がないものかと考えました。そして思いついたのが、ハリオの蓋がガラスのご飯釜の蓋です。
萬古焼の土鍋とガラス蓋の組合せ商品ですが、土鍋の底にヒビが入って水漏れするようになりました。これが破(わ)れ鍋です。もう使えないので土鍋の部分は捨てました。

でも蓋の方は傷んでいなかったので、なにか使いみちが出てくるかもしれないと思い残していました。(新たに買ったリンナイのご飯釜の上に、ハリオのガラス蓋、その上にタジン鍋の蓋を置いていますので場所は取りません。)

鍋に載せてみてサイズを確認したらピッタリです。

P_20190203_082311.jpg

先端の蒸気抜きの穴のところが笛になっていて、蒸気圧が高くなりすぎたら笛が鳴って火力を落とすように教えてくれますからその点も便利です。



共通テーマ:趣味・カルチャー
五十嵐シェフの唐揚げ曲が似てる ブログトップ
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。