SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

不思議な尺八 [尺八改造]

普通、尺八の孔は表に四つ、裏に一つの5孔です。 しかし、現代曲を演奏する際の運指を楽にしたり、楽して古曲を演奏したい人のために、表側に小さな補助穴を二つ追加した7孔尺八というのがあります。(裏孔はひとつのままです。)

7孔にすると、5孔では出しにくい、ツの半音(琴古流ではツの大メリ、1尺8寸管の場合D♯・E♭)と、ハの半音(琴古流ではリ・ヒの大メリ、1尺8寸管の場合A♯・B♭)の音程が簡単に吹けるようになります。

reizanも曲によって7孔尺八を使うことがあります。左から二つ目と右端が補助穴です。ちなみに、これを5孔として使うときは補助孔にテープを貼って塞ぎます。

RIMG0862.JPG
《reizan作の7孔塩ビ管尺八》

裏孔を塞いだ上で、右端の補助穴は開けたままで、それ以外を全部塞ぐとそれだけでツの半音が出せます。
 
さて、タイトルの不思議な尺八ですが、Yahooオークションで尺八の出品を見ていたらreizanにはできない尺八が出ていました。

尺八.jpg

問題の箇所がわかりますでしょうか。

左端の孔がずれているように見えるのは単に差込みの際のズレですから修正可能で問題ありません。
気になるのは右から二つ目の補助穴です。reizanのと比べてみてください。

この尺八ではツの半音を簡単に出すのは困難です。5孔と同じ操作をしなければ出せませんから初心者向きとは言えません。
では、右から二つ目の補助孔は何に使うのでしょうか。ちょっと推理してみました。

すべての孔を塞ぐとロ(D音)です。そして右寄りの二つの孔を開けるとツの全音(F音)になります。
D音とF音の間には、D#・E♭音とE音がありますが、D#・E♭音は出しにくい構造ですから残るはE音ということになります。

右端の孔だけを開けたらE音になるのか、右から二番目だけを開けたらE音になるのか、わかりません。一度聞いてみたい気もしますが、買う気にはならないと思います。
だってE音(ツのメリ、琴古流ではツの中メリ)は特殊音符の中では比較的出しやすい音ですから補助穴の必要性を感じません。

 



共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。