SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

赤道と赤道 [生涯大学校]

この記事のタイトルの「赤道と赤道」は、「せきどうとあかみち」または「あかみちとせきどう」と読みます。

生涯大学校で防犯の授業を受けていたとき、ある学校の写真をスクリーンに映してこんな説明をされました。
『この学校には門柱はあるものの門扉がありません。だから不特定の人が入ってきます。なぜそんなことになっているかというと、あかみち(なかみち?)だからです。』

reizanは初めて聞く言葉です。
生涯大学校の良いところは、疑問が生じた時はその場でスマホで調べても叱られないことです。
というか、講師の先生が予定している授業の流れを阻害しないためには、下手な質問は挟まない方が良いようです。

googleで調べたのですが、「中道」で検索したら仏教とか政治とかの説明がヒットしました。
「赤道」で検索したら地球上の緯度0度「赤道」(せきどう)がヒットしました。

赤道.png

結局聞き間違いだったのかと諦めかけていたら、「赤道」の文字と共に地球とは違う説明文が垣間見えるものがありました。

漢字で書くとどちらも「赤道」ですが、地球の緯度0度は「せきどう」と読み、もう一つは「あかみち」と読むのでした。

「赤道」(あかみち)とは、道路法が適用されない法定外道路のことで、公図に赤色で着色していたことからそう呼ばれています。
授業で紹介された学校の場合は敷地内の一部が、地域住民が駅に行き来するための通り道(赤道)だったため通行止めにでず困っていたそうです。

この話で思い出したのですが、reizanが東京で住んでいたとき、丘の上の住宅地とJRの駅を結ぶ道が女学校の校舎を貫通しているところがありました。
学校を建てる際に、丘の上の人たちが今まで通っていた駅への最短距離の道を残すように要求してその通りになった結果だそうです。これも赤道(あかみち)だったのです。

赤道2.png
《左側の矢印のところから校舎の下を通る》

丘の上.png
《丘の上》

不特定の人が昼夜を問わず通行しますからいつも校門は開いていました。reizanだったら防犯を優先してお金で解決することを考えますが、門を閉めても利益を生み出さないし、まして元金も回収できないから経営上その発想は出てこなかったのでしょう。
それにしても学校や生徒さんにとっては不用心この上ないことです。

この記事を読んだ方から、「青道というのもあるよ。」と教えていたただきました。
「青道」(あおみち)とは、法定外の水路のことで公図上に青色で書かれているのだそうです。また一つ利口になりました。

共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。