SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

オイルポットの受け皿 [便利グッズ]

リバーライト社の「極」の炒め鍋やフライパンを使うようになってから、油返しをしています。

油返しとは、鉄製の炒め鍋やフライパンを空焼きしてから、たっぷりの油をなじませ、その油をオイルポットに回収する、調理前の作業です。

油返しが面倒だという人のうわさを信じて敬遠していましたがやってみたら簡単でした。それに油返しをしておくとテフロン加工よりももっと面白いぐらいスケーティングをしてくれます。

事前学習で、油返しをするためには油を注ぐ容器兼回収容器が必要ということを知りました。ここには費用を惜しみたくなかったので少し大きめのオイルポット買いました。

実際に使ってみたら、たまに油を戻すときにオイルポットの縁から外にこぼすことがありました。
新聞紙を敷いていたので大丈夫だったのですが、毎回新聞紙を準備するのも面倒だと思い何か良いものはないかと常に意識していました。

そして、100円ショップで見つけたのがパイ皿です。直径も見た目大丈夫そうです。
でも万一サイズが合わなかったらゴミですから、帰宅してオイルポットの寸法を手指のサイズで確認し、次に出かけた時に購入しました。

1503240007.JPG
《受け皿=100円ショップのパイ皿》




共通テーマ:趣味・カルチャー

100均で見つけたターナー [便利グッズ]

ほぼ毎日、だし巻き玉子を焼いているreizanですが箸使いは上手くなりません。

箸で反せないことはないのですが、傷をつけまいとすると肩に力が入ってしまいます。別に格好をつける必要はないので樹脂製(reizanの嫌いなテフロン加工フライパン用)のターナーを使っていますが、銅製の玉子焼き器なのでもっとふさわしいものはないものかとさがしていました。

ホームセンターで先の方が折れ曲がっているターナーを見つけて購入しました。先折れの角度が玉子の下に差し込んで返すのにちょうど良さそうです。
実際に使ってみたら先折れの角度は思った通りちょうど良かったのですが、ターナー全体が斜めになっているため玉子焼き器の縁と干渉して使い難くかったです。

望ましい形は四角い板状のものだということがわかりましたので、引き続き気にかけていたら、100円ショップに良いものがありました。
竹製のターナーで先の方が四角い板状になっています。税込108円です。

1505110002.JPG

使い方はこんな感じです。

1505110001.JPG


早速、卵8個を使ってだし巻き玉子を焼いてみましたら、ターナーの先が熱で溶ける心配もなく、先が薄く加工されているので使い勝手も良くてストレスなく4枚のだし巻き玉子が焼けました。

先端から2㎝ぐらいのところで先折れになっているともっと使いやすいはずですが、この竹で細工をするのは難しそうですし、金属製では先端が斜めになっているものの中に先折れがあるのですが、先端がまっすぐのものの中には無いようです。

いつかステンレス製のターナーを万力で挟んで曲げてみたいと思います。 



共通テーマ:趣味・カルチャー

ボールペンの替え芯がありました [便利グッズ]

最近のボールペン事情を若い人に教えてもらったら、三菱の油性ボールペン「JETSTREAM」がダントツで書き味が良いということでしたのでreizanも使っています。

JETSTREAM_0001.jpg

普段使いは、0.5mmと0.7mmです。そして新聞紙にマーク(主にテレビ番組ですが)するとき用は赤芯の1.0mmを使っています。前はサインペンを使っていたのですが1ミリぐらいの太さがあれば十分なのでこれに変えました。

最近少し線がかすれることがるので寿命かなと思ったらインクが無くなっていました。早速買い換えようと思って今まで使っていたのを捨てようとしたのですが、ふと考えたら、替え芯があるかもしれません。

それで捨てるのをやめて近所のホームセンターに行きました。筆記用具の棚があるところに行ったら「JETSTREAM」がすぐ目に入りました。その横に替え芯がありましたが赤黒青の0.5mmまでしかありませんでした。

諦めて本体を買おうとしたら、その横に同じような包装の替え芯がみえました。そちらの方を調べてみたら1.0mmの赤色の替え芯がちゃんと置いてありましたので、迷うことなくそれを買い求めました。以前のreizanだったら見つけた時に数本まとめ買いをしていたのですが、2本目を使うようになる時まで生きているかどうかも分からないので1本だけ買いました。

JETSTREAM_0002.jpg

物欲に囚われなくなったのは悟りに近づいた証拠かもしれません。



共通テーマ:趣味・カルチャー

「携帯」にもバックアップが必要! [便利グッズ]

スマホが世の中の過半を占めて標準のようになっていますが、reizanは高齢者ですから頑固に「ガラケー(二つ折り携帯電話)」を使っています。

そのガラケーが故障したことは前に報告しましたが、最近、同じ機種の色違いを使っている家人のガラケーも故障してしまいました。どちらも電源が入らなくなるという故障です。

当然修理に出したのですが、その時に困ったことが起こりました。
修理をするためには本体に記憶されている全データを消去して初期化しなければならないというのです。その旨の承諾書にサインをしないと修理してもらえません。

已む無くサインしたのですが、 どの程度の影響が出るかその時は想像もできませんでした。
その後、実際に不便を感じたのは一部の電話帳が消えてしまったことです。(カレンダーはパソコンと二重管理にしていましたから大丈夫でした。)

自分でもすっかり忘れていたのですがreizanのガラケーにはメモリーカードのmicro SDカード入れてありました。ある時点まではカードへの保存をしていたらしく(保存したことを覚えていませんが)、そのデータが残っていました。

1506110002.JPG

 

悲惨だったのは家人のガラケーです。電源が入らないから手書きで控えを取ることもできず、また、メーモリーカードを入れていなかったのでデータが完全に無くなりました。

修理が終わったらmicro SDカードを入れてあげようと思って、修理に出した帰りに家電量販店に立ち寄りました。
古い携帯のため2GBまでしか動作保障されていません。それを買い求めようと思ったら、16GBとか32GBのカードと値段がほとんど変わらなくて、8GBより高いという逆転現象が起こっていましたのでその時は買わずに帰りました。

そして、電子部品を持っていそうな若い人に2GBのmicro SDカードが余っていませんかと尋ねたら持っておられて無料でいただくことができました。若い人は、2GBでは容量が少なすぎてもう使っていなかったそうです。

千円ぐらい得した気分です。

勤務時代にはパソコンのバックアップを徹底していましたが、携帯でも大事だということを身をもって知らされました。



共通テーマ:趣味・カルチャー

ちゃちなところが良い [便利グッズ]

我が意に反して蔓延る庭の雑草には困ったものです。
歳をとると猛暑の中で刈込鋏で作業するのは腰が痛くなるし効率は悪いし、ついついやるきがなくなって伸び放題になってしまっています。

なんとかしなければと思うのですが、効率が良いのはエンジン付きの刈り払い機です。これを買うとなれば収納のことも考えなければなりませんから物置が必要です。物置はお隣りの迷惑ならない場所に置かなければなりませんが場所の選定が難しいです。また、台風の時に倒れたとか飛んで行ったという話を聞くと怖くなります。

そんなこんなでずるずるしていたのですが、テレビのCMを見て「草刈 健太郎くん」のことを知りました。映像を見るとちゃちな感じですが価格が安い(ネットで探すともっと安かった)ところが気に入って購入を決断しました。

届いた梱包箱がこれです。箱のサイズは565×200×80です。イメージしていたものよりもずっと小さいというのが第一印象です。

1508150003.JPG

中身を見たら、本体の半分のところから二つに分かれていて、この二つをジョイントしてビス止めするようになっています。
つないだ結果は全長1,020mmぐらいになりましたから使っていても腰が痛くなることはなさそうです。

本体の大半はパイプ状になっていますので思った以上に軽いです。
作業効率は刈り払い機に比べるべくもありませんが、刈込鋏で刈ることを考えたらかなり効率が良いです。

作業性以外にも、買って良かったことが二つあります。
一つは収納場所に困らないことです。もう一つは、草を刈るナイロンコードの交換に関してφ1.0の市販品が使えることです。
テレビの通販番組で紹介されているものは純正部品でないと規格が合わないものが多い印象があったのですが、これだったら本体がこわれるまで使えそうです。

YouTubeで紹介されているのは、ここ 

ただし、電源ケーブルの類は同梱されていませんので別途準備しなければなりません。電源ドラムと電源ケーブル10mで4、5千円ぐらいでしょうか。

Amazonのレビューにφ1.0のナイロンコードはAmazonにも近隣のホームセンターにも見当たらないという情報がありました。調べてみたら確かに純正部品以外にφ1.0のナイロンコードは入手困難なようです。刈り払い機用として一般に市販されているものはφ2.4、φ2.5ですからサイズが合いません。

ナイロンテグス(釣り糸)だと40号がφ1.050ですから使えるかもしれません。40号×500mで税・送料込3,000円強です。
純正部品だと4個分ぐらいに相当します。どう考えても500m使い切るまで本体がもつとは思えません。
間違いなく使える純正部品にするか、ナイロンテグスにするか思案のしどころです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

「国際福祉機器展」の案内状が届きました [便利グッズ]

今年も国際福祉機器展の事務局から開催案内のハガキが届きました。

国際福祉機器展_0001.jpg

2015年10月7日(水)~9日(金) 10時~17時
東京ビッグサイトです。 

国際福祉機器展_0002.jpg

14か国と1地域の530社が最新の福祉機器を展示しています。小物はその場で買えるものもありますがほとんどは展示だけで購入を希望する人は後日やり取りをすることになります。

勤務時代は営業の仕事で最新のトレンドを承知しておかなければならなかったので、昼から半日は東京ビッグサイトに足を運んでいました。ライバル社の開発の方が説明役で駆り出されていたりするので顔見知りの方と話をするのも楽しみでした。

会社を卒業してからは、今度は自分自身が使えそうなグッズを探すようにしています。
まだ杖も必要ありませんけど、そのうちに必要になると思ったらたくさんのものを見ておく方が役に立ちそうです。

9月25日(金)~27日(日)は東京国際フォーラムで、「2015東京インターナショナルオーディオショー」が開催されます。
年金生活の老人には手が出せないようなハイエンドの機器で再生して聴かせてくれます。
これも聴きに行きたいし秋は忙しいです。

共通テーマ:趣味・カルチャー

テレビのリモコンを買いました [便利グッズ]

reizan宅のテレビ事情は、46型のプラズマテレビがリビングにあります。これは消費電力が570wと高くて電気代がかさみます。
そこに、いらなくなったテレビをくださる方があって、32型の液晶テレビも置いています。こちらは消費電力63wですから普段はこちらを見ることが多くなりました。(これで月の電気代が3~4千円安くなりました。)

そのほかに和室に19型の液晶テレビがあったのですが、お盆に来たお客様がテレビを持っていないというのであげてしまいました。

普段はほとんど使わないものだったのですが、やはり無いと不便を感じることがありまして、別の方がテレビをくださることになりました。

届いたのは2008年製の20型液晶テレビできれいに映ります。ところがリモコンがありませんでした。本体に電源スイッチとチャンネル切り替えと音量調整のボタンが付いていますので見ることはできますが、なんとも使い勝手が悪くて不便です。

そこで、ネットでリモコンを探してみました。
純正品の中古がオークションで1,500円~2,000円ぐらいです。いろんなメーカーのテレビに使えるマルチリモコン(汎用リモコン)もそのぐらいです。

でも、リモコンに欲しい機能は、電源オン・オフとチャンネル切替とボリウムとオフタイマー設定ぐらいで、あとは番組表閲覧機能も付いていると嬉しいかなというぐらいで、ほかのごちゃごちゃしたボタンは使いこなせないので要りません。

そういうシンプルなのがいいなと思いながら探していたら「ELPA かんたんリモコン RC-TV005」というのがありました。
とてもシンプルです。Amazonの値段で1,100円~1,200円です。

これかなと思ったのですが取説を見たらオフタイマーの機能がなさそうです。これでは使い勝手が悪いのでボツにしました。

ほかのを探していたら今度は「オーム電機 OHM かんたんTVリモコン AV-R210E」というのがありました。
これもマルチリモコンですが、数字ボタンがないという思い切った商品です。

カスタマーレビューを見ると、やはり数字キーは欲しいという意見がありますが、よく見る局を一つだけ登録する機能がありますので、そこに5チャンネルを登録しておけば、「よく見る」キーで5チャンネルを呼び出してチャンネル上下キーで目的のチャンネルを探せばそれほどストレスは感じないと思います。

問題はオフタイマーですが写真を見ても見当たりません。でも取説を見たら、「オプション」キーを押すとオフタイマーの設定画面に入っていけることがわかりました。

あとは値段ですが、これがなんとAmazon価格で699円しかしません。もうこれで決定です。即注文を入れました。
そして届いたのがこれです。

1509110001.JPG

1509110002.JPG

20型テレビでも、32型の他メーカーのテレビでも試してみましたが、ちゃんと使えました。ただ、対応しているテレビの種類(アナログはだめなど)が決まっていますし、2012年以降製造のテレビには対応していない可能性があるそうですのでその点注意が必要です。


共通テーマ:趣味・カルチャー

iPadを使ってみました [便利グッズ]

reizan宅に来た人が、まあ使ってみて慣れなさいとiPadを置いて帰られました。

reizan宅で使っているNTTの無線ルーター(お客様はWi-Fiと言っておられました。)からの電波でインターネット接続できるように設定してくださったので自宅内であればどこでもネット検索ができます。

それでも使い道に迷っていたのですが、日曜日の新聞の週間テレビ番組表を見ていたときに映画の内容や評価を知りたいと思ってYohoo検索をしたらちゃんとつながりました。

1511290001.JPG

iPadは邪魔な電源ケーブルやプリンタが繋がっていないのでどこでも気楽に移動できます。ノートパソコンも移動に便利なはずだったのですが、プリンタやスキャナーやスピーカを繋いでしまうといちいち取り外すのが面倒になってほぼディスクトップ化しています。

居間のテーブルの上に新聞を広げてその横にiPadを置いて検索しました。これは便利です。

「U・ボート」は有名な作品ですからどういう内容か想像できますが、題名を見ただけではどういう映画かわからないものがあります。そして知らないものは見過ごすことになります。

もしかしたら「ミス・ポター」という面白い映画を見過ごすところでした。たまたまノートパソコンで検索したところ内容も面白そうだったし評価も良かったので観たところ、大満足の映画でした。
こういうことがあるので週間番組表のチェックは欠かせません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

新種の「のど飴」 [便利グッズ]

のど飴を買おうと店に寄ったらこんなのがありました。

1511300004.JPG

単なるのど飴ではなくて、「ボイスケアのど飴」という名前がユニークです。音楽大学との共同開発だそうです。

1511300002.JPG

知り合いに合唱でよく歌う人がいますから教えてあげましょう。 

コラボパッケージ・デザイナーの紹介というのもありました。

1511300003.JPG

何だろうと思ったらパッケージの表に音楽記号をアレンジしたイラストがありました。

1511300001.JPG

これを舐めたらreizanのガラガラ声も小鳥のさえずりのようになれるでしょうか。


共通テーマ:趣味・カルチャー

紅葉の京都旅行(3) 余談 [便利グッズ]

スーパーホテルに泊まると自分の好きな枕を選べるのですが、今回泊まったアルモントホテル京都にはそんなサービスはありませんでした。

昨年(2014年)5月に京町屋の宿に泊まったとき枕が合わなかったのでこんな工夫をしました。

タオル枕.jpg

今回も仕方がないのでバスタオルで枕を作ることにしたのですが、同行の家人にも協力してもらって今回はバスタオル2枚を使った贅沢な枕にしました。

1512080091.JPG

去年の分は寝返りをうったときに頭の支えがないという難点があったのですが、今回はそれが解消されて本当に快適でした。
枕の形を漢字で表わすと凹のイメージです。

凹.png

首を載せる部分と寝返りをうったときに頭を載せる部分の高さは違いますので何度も試してみて決めました。
また、仰向けに寝た時に頭が収まる部分の幅も重要でした。この幅が広すぎると寝返りした時に頭が上手くタオルの上に載らないし、狭すぎると後頭部を2本の線で支えるようになり気になって安眠できません。後頭部を包み込むような幅が理想です。

上の写真がreizanにとって最適な形でした。だから家に帰ってからも同じ形でバスタオルの枕を作って使っています。

1512100004.JPG

このバスタオル枕にはもう一つ良いことがあります。それは洗濯機で丸洗いできることです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

スマホが開通しました [便利グッズ]

機種変したら絶対に安くなって通算で得するからと勧められてスマホを購入しました。家人の分と合わせて本体が2台と音声パックが1つ、そして携帯の途中解約違約金などを合わせて9万円ほどの出費になりました。携帯の料金が2人で月に6、7千円でしたがスマホの料金が半額で済むようになれば2年でイニシャルコストを償却できます。

そのスマホが開通したのですが思わぬ問題が露呈しました。画面を指先でタッチする操作(タップというそうです)が多いのですが年寄りの指先は乾いているのかスムーズに反応してくれません。2歳の子どもさんでもできるフリックやスワイプなども成功率が低くて嫌になります。

そこで思い出したのが何かの講習会に参加した時に貰った記念品です。

1512150001.JPG

非常用の照明として携帯していましたが、実際に使ったことは一回もありませんでした。

1512150002.JPG

途中の盛り上がった筋のところを境に両方に引っ張るとライトが外れて、ライトの反対側に小さなゴム球がついています。これはスマホの画面をタップするものだろうと推測していましたが実際にやってみたら100%反応してくれました。スタイラスペンというらしいです。

1512150003.JPG

これを使っている姿は格好悪いですが背に腹は代えられません。この便利グッズを愛用することにします。

なお業務連絡ですが、今回ナンバーポータビリティを利用しましたので電話番号は変わりません。
さらにパソコンのso-netメールやgmailと同期させましたので、パソコンに送っていただいたメールを外出先でもスマホで閲覧できるようになりました。これは便利です。

共通テーマ:趣味・カルチャー

ご飯の保存容器 [便利グッズ]

reizanはご飯を炊くときに3カップのご飯を炊いて、一旦、プラスチックの保存容器に一膳分ずつ小分けにしています。
それを8個は冷蔵庫の冷凍室に入れます。ひきだしのなかで暴れたらいけないので100円ショップで買ったプラスチックの容器をセットしてその中に2個ずつ4段で納めています。

そこにちょうど収まるのが(株)クレハの容器ですが、数年使ってきたら欠けたりひびが入るものが出てきて補充が必要になりました。最初は近所のホームセンターで買ったのですが、探しても見当たりませんでした。

仕方がないのでネットで探して取り寄せました。

P_20160123_141405.jpg

P_20160123_141420.jpg

容量250mlの容器が5個セットになっていて税込406円でした。これに送料324円が加わって支払った総額は730円になりました。

同じ商品を2つ組にしたものもあって、それは税込1,316円で送料は無料です。1個当たりの費用を比べると147円と約132円になりますから後者の方が若干得です。

昔のreizanだったら絶対に後者を選んでいますが、人生の折り返し点を過ぎてしまうと使うかどうかわからないものまで買うよりも、懐から出ていく金額の低い方を選ぶようになりました。

クレハの容器は本体の中央に突起があって、電子レンジで加熱した時に加熱されにくい中央部分のご飯が薄くなるので全体が均一に温められます。

P_20160123_141606.jpg

reizan宅には、若気の至りで買ったZiplocのご飯保存容器があるのですが、容量が少ない割に丈が高くて冷凍室に2個ずつ3段しか入りません。8個と6個の差は大きくて使われないままになっています。

P_20160123_223238.jpg

P_20160123_223303.jpg

 



共通テーマ:趣味・カルチャー

ScanSnap [便利グッズ]

良く知っている人が年賀状の整理に便利だからと富士通製のScanSnapを貸してくださいました。

P_20160210_064427_HDR.jpg

年賀状を表裏で2回通すとそれぞれの画面を大きな紙に詰めて貼っているイメージで何枚分も取り込んでくれるそうです。
使うときはUSB端子をパソコンに差し込んで、蓋を開いて使います。

P_20160210_064646_HDR.jpg

reizanはCanonのスキャナーを使っていますが、取り込み速度はお薦めのScanSnapの方が断然速いです。

ただ、難点は一枚ものしかとれないことです。冊子などはできません。
それに価格もreizanの懐には厳しすぎます。

iX100FI.png

せっかく薦めていただきましたが、reizanはスキャナーで我慢することにします。いただいた年賀状も紙で保存して困らないぐらい少ないですから。


共通テーマ:趣味・カルチャー

棚を買って肩こり解消 [便利グッズ]

reizanがデスクワークをする場所は狭くて机上を平面で使うだけでは収まりきりません。それでキッチン下の金属製の棚を拝借して、その上にプリンターを置いて使っていたのですが、棚の横幅が大きくて、その分パソコンが体の正面から5㎝ぐらい左にずれた位置にしか置けず不自由していました。

たったの5㎝ですがその影響は、パソコンに正対して作業できないことにくわえて、右肘が椅子の肘掛から浮いた状態で、もろに右肩に負荷が掛かっていました。

ホームセンターに行くたびに少し幅の狭い代替品はないものかと探していたのですが見つかりませんでした。
それで、時間が空いたときにAmazonで、「金属、棚」を検索してみたらたくさんの候補が出てきました。

その中から、今までよりも幅が狭くて高さと奥行きが今までよりも一回り大きくなるH-9561を選んで注文しました。

1602250004.JPG

1602250005.JPG

それが届いたので机上にセットしてみました。

1602250002.JPG

下に置いているスキャナーの蓋が開けやすくなりましたし、今まで横向きに寝かせていたスピーカーも立てて置けるようになりました。

なによりも嬉しいのは、キーボードの手前の部分と椅子の肘掛で右腕を支えられるようになったことです。
今まで、Excelで尺八譜を作成するときは鶴の恩返しの鶴の気分で自分の体を犠牲にしているような気分でしたが、これからは少し楽にできそうです。


共通テーマ:趣味・カルチャー

食パンカッター [便利グッズ]

ホームベーカリーがあることで家で食パンを焼いてもらえるようになったのですが、一つ困ったことが起こりました。

それはパンを真っ直ぐに切れないということです。パン切り包丁を使っているのですが、元のパンの形が完全な矩形ではありませんから、ちょっと方向がずれると極端に厚くなったり薄っぺらになったりします。これではトーストするときに熱の伝わり方が違ってきますし、なによりも見た目が美しくないのが許せません。

食パンカッターというものの存在を知っていましたので買えば解決と思ったのですが、ことはそう簡単にはいきませんでした。
ネットショップで検索してみたらいろんな形のがありまして、大別すると二種類に分かれます。一つは上から縦にきるタイプで、もう一つは横から切るタイプです。

レビューの評価の良いものを買おうと思ったら高評価のものでも星ひとつの意見があってなかなか選べません。
ただ、ホームベーカリーで作った食パンは市販の四角い食パンよりも高さが高くなるのでそれが収まるサイズであることを絶対条件としました。

何日も検索を続けたのですが、最終的に有効だった検索ワードは「ホームベーカリー 食パンカッター」でした。
これでヒットした中からレビュー数、高評価数ともに一番多いものを選びました。

P_20160331_173058.jpg

食パンを寝かせて横から切るタイプです。

ホームベーカリーで作ったパンもきちんと収まります。(カメラのレンズが一点なのではみ出しているように見えますが、四辺ともきれいに収まっています。)

P_20160331_173201.jpg

構造は、四つのパーツ(底皿、本体枠、棚板、安全ガード)で構成されていて、本体枠の目盛線の部分(内側に溝がある)に棚板を差込み、その上にパンを載せて安全ガードとナイフガイドのスリットに包丁を入れて、ナイフガイドの傾斜に沿って切っていきます。

P_20160331_173126.jpg

レビューでは、きれいに切れたという意見と全く使い物にならないという意見の両極端がありましたが、reizanが使った感想は、パン屋さんの電動かったみたいにはいかないけど手作業だったらこの程度かなと納得の仕上がりでした。

ただ、目盛は1㎝から5mm刻みになっているものの実際の仕上がりが、目盛の数字+5mmぐらいになるのは多くの方のご指摘通りでした。(慣れてくると原因が分かって回避できるようになりました。それはパンを押さえすぎていたからでした。パンが動かないように押さえながら切りますが、その時に抑える力が強いとパンが潰れた状態で切れます。そして、切った後で元の形に戻るため5mmぐらい厚くなるのでした。だから押さえつけない程度に支えていれば目盛通りの寸法で切れました。1センチ厚の食パンなんて12枚切りですから軽くて最高の食感です。)

それと、パン切りと冷凍食品用の両刃包丁が使えないこともわかりました。パン切りの波刃の方は問題ないのですが、冷凍用のギザギザ刃がプラスチックに当たってゴリゴリ傷をつけているのがわかります。
切れにくくなって捨てる予定だった片刃のパン切り包丁に替えたら大丈夫でした。

製品には、使い方とお手入れの解説が同梱されていたのでわかりやすかったです。

表_0002.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

裏.jpg
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

欲を言えば、写真とイラストの目線を一致させた方がより理解しやすいと思いました。(例えば、使い方の1番の写真は斜め横から撮っていて、イラストは木口方向からになっています。写真も木口方向からにしたらもっと理解しやすくなると思いました。)

観光地の案内板で、南に向いて見ているのに北が上の地図で表示されていることがあります。地図上で上に進むということは実際は後ろに戻らなければなりません。前に行くのは地図上では下方向になります。
もっと厄介なのは左右が逆になることです。地図で左に次の目標があったら実際には右に向かっていかなければなりません。
世の中にはこの切り替えが頭の中でスムーズにできる人がいますが、reizanのような愚鈍頭では無理です。



共通テーマ:趣味・カルチャー

冷蔵庫用温度計 [便利グッズ]

先日、Amazonで冷蔵庫用のメーター式温度計を買ったら、かなりいい加減な品物でガッカリしましたが、これから盛夏に向かって冷蔵庫の温度管理は欠かせませんので、近所のホームセンターでパール金属製の温度計を購入しました。

P_20160722_183011.jpg

より正確なものをと思って品質検査の痕跡をチェックして選びました。(0℃と30℃の黒線)

P_20160722_183027.jpg

線が多少斜めになっているので中央よりの端を見て目盛とのずれをチェックしました。その時はこれで大丈夫と思ったのですが、あとから大工の勉強をした時に先生から言われたことを思い出しました。

例えば、物差しを紙の上に置き、2点の位置を決めて、その点に定規を当てて線を引くとき、一般的には、位置決めの点を書き込むときに、物差しから1~2mmぐらい離れたところにペン先を落とし、そこから物差しの目盛に向かって線を引く人が多いのですが、それはダメだと言われました。

物差しの目盛に近いところにペン先を落とし、そこから弾くように抜いていくのが正しいそうです。そうすると、最初の位置が一番濃くてあとにいくほど細く薄くなります。線を引くときは2点の濃い方の先端を結べばよいのです。

そう考えると、この冷蔵庫用温度計を検査した人は、基準となる温度計を横に置き、その温度計に近い方から線を書いているはずです。そうなるとreizanの見立ては全く逆だったことになります。

そういう目で見ていくと30℃の方はまあまあですが、0℃の方は2℃近い誤差があります。
まあそれでも前のメーター式に比べたら誤差は少ない方だから良しとします。

取付位置は冷蔵室の左右どちらかの壁になると思いますが、正面から見ることができないのが問題点です。
でも工夫すれば何とかいけるだろうと思って購入しました。

reizanの考えはアダプタを使うことです。軽い材質で三角柱を作ってそれに温度計を貼り付け、三角柱を冷蔵庫に貼りつけるというものです。

アダプタ.png

メーカーさんがパッケージの台紙をもう少し大きくして、折り曲げたら三角柱になるように折り線を入れた商品を売り出してくれたら喜ばれると思うのですがいかがでしょうか。


共通テーマ:趣味・カルチャー

料理用温度計を入手しました [便利グッズ]

生涯大学校に入って料理の面白さを覚え、公民館活動やガス会社の料理教室に通うようになってくると、たまに料理用温度計の必要性を感じることがありました。

しかし、なかなか手を出すところまで行きませんでした。ところがクレジットカードの利用明細が届いたとき、その中にサービスポイントの情報があるのに気づきました。そのうちの何ポイントかは決められた期限で消滅すると書かれています。

そうなると今あるポイントをフルに使わないと損をしたような気分になります。
ネットでクレジット会社のサイトを見たら、一定のポイントごとに交換できる商品の写真が出ていました。

その中にDRETECのクッキング温度計がありました。
近所のホームセンターにも置いてあるものです。そこで見たときは「50℃」の文字だけが目立って低温用かと思い込んで無視していましたが、今回、メーカーの公式サイトで確認したらマイナス10℃から300℃まで測れることがわかりました。これだったらすべての場面でOKです。

P_20160723_161402.jpg

 

ポイントを使いましたので新たな費用は発生していません。貧しい年金生活者にとっては嬉しいプレゼントです。

P_20160723_161308.jpg

 



共通テーマ:趣味・カルチャー

千切りキャベツの水切り [便利グッズ]

reizan宅にはreizanの知らないものがたくさん隠されています。
これもその一つだったのですが時々出てくるようになって存在を覚えました。

P_20160726_074954.jpg

野菜の水切りに使う道具です。黒いハンドルを持って回すと、蓋の中に入っているギヤのギヤ比の違いでプラスチック笊が速い速度で回転して水を振り切ることができます。

大変便利なのですが、使用後に洗うときはちょっと面倒です。
ギヤを納めている部分と蓋の縁の間に狭い隙間があって、そこに野菜クズが挟まると裏蓋を外さないと取れません。

P_20160726_074653.jpg

ところが裏蓋をとめているフックが硬くて素手では外せません。こういう時に役立つのがプライヤーです。

P_20160726_074557.jpg

本来の使い方とは違うのですが、reizan宅ではプライヤーが、もっぱら銀杏の殻割りと水切り器の裏蓋外しに役立っています。 


共通テーマ:趣味・カルチャー

洗い桶を買いました [便利グッズ]

台所用に洗い桶を買いました。ホームセンターで見た時にはD型しか置いてなかったのですが、D型がシンクの形にフィットするとは思えなかったのでネット検索して小判型にしました。

P_20160803_062736.jpg

長手方向が375mmと謳われていたのでシンクに収まることを確認して、というかそこしか見ずに購入したので、大きなものを想像していたのですが実物は案外コンパクトでした。横幅は255mm、高さは131mmでした。
シンクを独占してしまうことにならなくて結果オーライでした。

215mmの大きな角皿もすっぽり入りましたから、あとは普段使いの大概のものが入ります。

P_20160803_062824.jpg

使い方は、少量の台所用中性洗剤を入れ、水を足して一杯にしておき、あとは、流水で軽く汚れを落とした食器などを浸けておきます。

P_20160803_072353.jpg

しばらくしたら一つずつ取り出し、中性洗剤をつけたスポンジで洗い、シンクに重ねていきます。
次に、一つずつ流水で洗剤を洗い落とし、食洗機に収めます。

そういうことでreizan宅の食洗機は食器収納庫の役割しかしていません。別に故障しているわけではないのですが、手洗いの方が絶対にきれいになるのでそうしています。

洗い桶が無かったときは、使い終わった食器をシンクに広げて、それぞれの食器の中に水をはっていたのですが、スポンジ洗いの時の負荷が大変でした。洗い桶を使うようになったら本当に洗い物が楽になりましたし、以前よりもきれいになっていると思います。
小判型洗い桶は久々のヒットでした。


共通テーマ:趣味・カルチャー

旅行の必須アイテム [便利グッズ]

reizanが旅行で泊まるのは大抵がビジネスホテルですからシティホテルや旅館の場合はどうか知りませんが、部屋に準備されているタオルはフェイスタオルとバスタオルというのが相場のようです。

連泊でも洗い立てを揃えてくれるので快適で良いのですが、いつも一つだけ不満な点があります。
それは、風呂で使うタオルのことです。フェイスタオルにボディソープをつけてもあまり泡立たず、体を洗うのに不自由します。

残念ながらそのことを思い出すのはいつも入浴した時です。ところが今回連泊しまして2日目の昼にドラッグストアの前を通りかかったら店の奥に100円コーナーがあるのが目にとまりました。

若しかしたら泡立ちの良いタオルがあるかもしれないと思って店に入ったら、大正解で100円(税込108円)のボディタオルがありました。

P_20160806_200322.jpg

これを買ったお蔭で2泊目と移動後の次の宿泊での入浴が快適なものとなりました。
「旅行するときは必ずボディタオルを持参する」というのを今後の習慣にします。

ボディタオルは家にもあるのですが、家で使っているものだと出発前夜に使ったのが乾いていなかったりする可能性がありますので旅行専用を持っていた方が確実です。宿泊先では、使用後、バスルームに干しておけば常時換気されているので一晩で乾いてくれます。

今回買ったものは旅行グッズとして区別して保管しておきます。


共通テーマ:趣味・カルチャー

必須アイテム [便利グッズ]

歳をとると老眼の症状が出てきます。80過ぎても老眼鏡をかけなくても新聞が読める人もいますから誰でもなるわけではないようですが、老眼になる人の方が多いように思います。

reizanの場合は40過ぎで症状が出てきました。会社で字を書いているとき、シャープペンシルの先に焦点が合っていないことに気づきました。それでも仕事を完成させないわけにはいきません。

苦労して書いた書類を手に取り、ちょっと遠目で見たらピントが合ったのですが、それは小学校で字を習い始めた子供より酷い字でした。まるで震顫の症状が出ながら書いたみたいでショックでした。

2日後ぐらいに、これは老眼かもと気づいてメガネ屋さんに行ってレンズを調整してもらったらはっきり見えるようになりました。当時は今のような安売りのメガネがなかったので10万ぐらい払いました。それも遠近両用という発想がなかったので老眼専用です。いちいち掛け外しをしなければならずかなり不便でした。

当然今でもメガネを使用していますが、遠近両用で1万3千円ぐらいのものです。何回も買い換えてもうほとんど度は進まなくなったのですが、広告の免責文みたいな小さな文字はメガネを掛けても判然としません。

そういうときのために欠かせないアイテムがこれです。

P_20160925_220414.jpg 

子どものころは「虫メガネ」と読んでいました。「ルーペ」「拡大鏡」です。(レンズなのにカガミの字を当てるのが不思議です。)

最近、松岡圭祐さんの「万能鑑定士Q」シリーズにはまっていて第9巻まできたのですが、これを読んでいたら細かすぎて判別できない文字がありました。

P_20160925_220456.jpg

「りんだのりんの字が違ってるわね」
カードに記載されている名は、”りんだ” だった。

主人公が誰に騙されていたかがわかる重要な場面ですが、漢字の「りん」の字がどちらも同じに見えてしまいます。
そのままではスッキリしません。ルーペを取り出してこれで見たら分かりました。「禾」と「示」の違いでした。

P_20160925_220636.jpg

ルーペは年寄りの必須アイテムです。

地震対策の避難袋にも一つ入れておいた方が良さそうです。これがあればメガネが無くても当面は何とかなりますから。

 




共通テーマ:趣味・カルチャー

PDA [便利グッズ]

イベント準備の手伝いのため地区コミュニティセンターで作業をしました。午前10時前に終わったので帰ろうとしたら昼食の弁当を注文しているから帰らないようにと引き留められました。
これから注文するのだったら辞退するところですがもうすぐ届くということですから今さらキャンセルもきかないと思いいただくことにしました。

待ち時間が30分ぐらいとのことだったので、コミュニティセンター備え付けの書棚を覗いたらパソコンのHOW TO本がありましたので、これを読んで時間をつぶすことにしました。

読み始めて間もなく違和感が芽生えました。今のパソコンでは考えられないような古臭い説明が次々に展開されています。
奥付を見たら2003年12月発行の本でした。今から13年前のパソコン事情に基づいて書かれていますからパソコンの機能も陳腐な感じがしました。

その本の中に「PDA」(携帯情報端末、Personal Digital Assistant)の説明がありました。電子手帳のあとぐらいに出てきたものです。本体サイズは手のひら大のものでした。

PDA_0002.jpg

7つの機能が紹介されています。
  1. 個人情報(連絡先、住所録など)の登録
  2. スケジュールの入力お確認
  3. 簡単なメモ入力機能
  4. メールのやりとり
  5. To Doリスト
  6. インターネット
  7. 書類の作成
これだけ見ると今のスマートフォンから電話の機能だけを除いた感じです。でも入力機能はスマホよりも使い勝手が悪くて、入力はパソコンでするという人が多かったようです。

今のスマートフォンは電話+上の機能だけにとどまらず、お財布機能等どんどん進化してPDAを凌駕する凄い機器になっています。これから先もどんな進化をしていくのでしょうか楽しみです。

 



共通テーマ:趣味・カルチャー

お手元テレビスピーカー [便利グッズ]

最近は、食後の食器洗いがreizanの仕事として定着しています。料理と同じで自分の工夫で作業の効率や仕上がりが変わるので作業自体は嫌いではないのですが、洗い物をしていると居間のテレビの音がとぎれとぎれにしか聞こえずドラマなどは話の筋がわからなくなるので困ります。

なにか便利なものはないかと探していたら通販カタログにこんなのがありました。

手元テレビスピーカ.jpg

ソニー製のワイヤレステレビスピーカーです。

良い点は、ACだけでなく充電式リチウムイオン電池でも駆動することです。台所でAC電源をとろうとするとコードの引き回しが邪魔になることが多いから電池駆動は有難い仕様です。

この中に小さな文字で書かれいるだけ図がありませんが、ワイヤレスだったら送信機が必要です。それはこういうものです。

送信機.png

こちらにも電源が必要です。AC電源アダプターでDCに変換して供給することになっていますからコンセントが一口要ります。

パソコンのようにUSBケーブルを使うのですがテレビ本体がUSB給電に対応していないからACアダプターにUSBケーブルを差すようになっています。テレビ本体からUSB給電ができると便利だと思うのですがそのうちにそういう製品が出てくるのではないでしょうか。

もう一つ気になったのが、テレビから送信機にどのようにして信号を送るかです。
メーカーのサイトを見たらこんな図がありました。

接続方法.png

これではテレビ本体から音が出なくなるので使えません。

取扱説明書を見たらもっと詳しく書いてありました。

テレビの音を聞く.png

光デジタルケーブルを使う手もあるようです。テレビ本体に光デジタル音声出力端子があればこれがベストでしょう。

ヘッドホン端子の場合は、一口タイプと二口タイプが紹介されています。
二口だったら「・・」の方を選べばテレビ本体からも音が出ますから問題ありません。

ところが、その先を見ていたらこんなのがありました。

同時出力.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

「ヘッドホン端子に接続すると、テレビからは音が出なくなります。テレビからも音を出すためには、テレビの設定を変更します。」と書かれています。初耳です。

パナソニックだったら、 「スピーカーとイヤホン音声の同時出力」を「する」にする。となっています。
こういうことになっているのを初めて知りました。

では最初から「する」にしておけばよいのではと思ったのですが、居間で勉強をしている人がいたらテレビの音を外に出せませんから「しない」がデフォルトになっていて良かったのです。

これを使うにはもう一つ大きな問題がありました。それは税・送料込22,032円もすることです。これだけお金がかかるのだったらテレビを我慢します。


共通テーマ:趣味・カルチャー

冷蔵庫用温度計を取付けました [便利グッズ]

以前、指針式の冷蔵庫用温度計を買ったら、これが実際の温度からかなりかけ離れた温度を示すため全く使い物にならなかったことがありました。

そこで、アルコール式の冷蔵庫用温度計を買っていたのですが、そのまま取付けたのでは側面から見ることになって見にくいと思い、厚紙で三角柱を作ってそこに温度計を貼付け、それを冷蔵庫の内壁に貼りつけるという方法を考えていました。

ところが、なかなか手ごろな紙が見つからずにそのままになっていたのですが、獺祭の箱を資源ごみに出すために解体していたら、ちょうど良い紙が入っていましたのでこれで三角柱を作ってみました。

サイズに切って折り目をつけたら木工ボンドを塗ってボンドが手につかなくなるまで乾かします。それを貼りあわせて、温度計を貼りつけ、両面テープで冷蔵庫の内壁に留めました。

P_20161128_154815.jpg

角度も見やすくて大満足です。写真を撮るためドアを開け続けていたため温度が上がっていますが、普通の状態では5℃以下をキープしています。

あと、心配なのはガサツな人が物を取り出すときに引っ掛けたりしないかということです。一応、最も安全そうな箇所を選んだのですが何が起こるか予断は許されません。


共通テーマ:趣味・カルチャー

塩分計 [便利グッズ]

血圧が気になる年頃になったのでホームセンターで塩分計を探したら、こんなのがありました。

しおみ302.png
《画像クリックで拡大、←クリックで戻る》

買おうと思って手に取りかけたら、パッケージに印刷された文言が目に入りました。
「お客様での電池交換はできません」

1日5回使ったら約1年で電池切れになります。電池を捨てるとき市の清掃の方はこのままでは収集してくれません。
どうすればいいのだろうと思っていたら、メーカーのサイトに有償で電池交換する旨の案内がありました。

でも、電池代と手間賃と物流費を合わせると結構な金額になりそうです。
同じメーカーのサイトで調べたら自分で電池交換できるものもありました。買うとしたらこちらでしょう。

しおみくん.png

しおみ312.png


共通テーマ:趣味・カルチャー

オセロゲーム [便利グッズ]

年末に、家電量販店でオセロゲームを買いました。小さなお客様がみえた時に一緒に遊べるかなと思ったからです。

本当は暖房便座を買いに行ったのですが、店にあるのは温水暖房便座のみで暖房便座は取り寄せになるそうです。
しかも、一番安い2万円ぐらいの温水暖房便座と変わらないぐらいの値段になると脅されました。嘘つきです。

本当は8千円前後が市場価格だということは事前に調べていましたから取り寄せの依頼はしませんでした。地元の店で買おうと思ったのですが、結局、ネットショップで買うことになってしまいました。

バスの待ち時間があったので、広さの割に客の少ない店内を隅から隅まで見て回ったらおもちゃ売り場に携帯用のオセロゲームがありました。

P_20161231_163211.jpg

各枡に三角柱の部材が嵌め込んであって、三角形の中心を軸が貫通しているため、指先で回転させると3つの面を切り替えることができます。
3つの面は「緑色の平面」「白い駒」「黒い駒」となっています。

P_20161231_153414.jpg

使ってみた感想は、実際に対戦する場合は普通サイズの方が絶対にやり易いと思いました。でも一人で差し手を研究するには手ごろで良いかもしれません。

白と黒の駒は、駒の裏に円形の窪みがあって、これを枡の中央のプラスチックの突起と勘合させていますが外れやすいのが難点です。駒がばらばらにならないのでこれだったら駒をなくさずに済むと思った目論見は早々に外れました。
アイデアは面白いのですが、製品の作り込みはちゃちだと思いました。


共通テーマ:趣味・カルチャー

強弱両面テープ [便利グッズ]

こんなものがあったらいいなと思っていたものが実際にありました。

両面テープはどちらの面も接着力は同じぐらいですが、片面は強くて反対側は接着力がそれほど強くないもの(片面がガムテープの接着力で反対側が養生テープぐらいのイメージ)があれば便利だなと思ったのです。

reizan宅のキッチンでは100m巻きの安いラップを使っていますが、終わりに近くなるとラップの端をとめる接着剤が効きにくくなって、端を探すのに苦労します。
そんなとき、表裏で接着力の違う両面テープがあればイライラ解消に役立つと思ったのです。

ある日、パソコンに「両面テープ 接着力が違う」と入力して検索したらヒットしました。
reizanと同じようなことを考えてくれる人がいたんですね。

早速購入しました。

P_20170113_160254.jpg

ニチバンのセロハンテープは「セロテープ」という商標で売られていて、これが一般名詞として誤用されるぐらい有名ですが、両面テープは「セルタック」というのが商標のようです。

巻きの内側が強接着で、剥離紙のある側が弱接着です。逆に使うと悲惨なことになりそうです。その為でしょうか「本パッケージは捨てないでください。」と書かれています。

P_20170113_160330.jpg

実際に使ってみたら、目論見は見事に失敗でした。
ラップが薄くて弱粘着の方でも剥がれず、無理に剥がそうとするとに敗れてしまいました。これでは使い物になりません。

ほかに使途はなく無用の長物となってしまった強弱両面テープが机の抽斗に転がっています。残念!!


共通テーマ:趣味・カルチャー

遮光カーテン [便利グッズ]

reizan宅のカーテンは家を買った時のままだったのでそろそろ替え時と思っていたところ、その時、家に来られていたお客様がカーテンの注文だったら得意だとネットで手配してくださいました。

製作期間がかかるのでお客様はすでに帰られた後ですが、カーテンが届いて無事掛け替えを終えました。

前のカーテンは外の光が透けて見える感じでしたが、今度のは遮光カーテンを選んでくださったので外の光がほとんど気になりません。

P_20170124_131336.jpg
《左:古いカーテン、右:遮光カーテン》 

 

良かった点はテレビを観るときに外光が目に入らないことです。

テレビは部屋の南西のコーナーに置いていて南側が掃出し窓ですから昼間は陽の光が射しこんできてレースカーテンだけでは眩しくてテレビを観ることができませんでした。その為カーテンも閉めていたのですがレースカーテンよりも少しはましというぐらいでした。

それが、視線の先に外光が入って来なくなりましたから大変満足しています。

P_20170124_131325.jpg

 

「リバティ・バランスを撃った男」がBSプレミアムで放送されたので観ました。封切り当時15歳ぐらいだったので観たいと思いながら見損なっていたのですが、誰がリバティ・バランスを撃ったのか50数年たってわかりました。お蔭でスッキリしました。

カメラの自動調節のせいで周りが明るくなっていますが実際はもっと暗くて画面に集中できて良かったです。



共通テーマ:趣味・カルチャー

ビタット・ウエットシートの蓋 [便利グッズ]

フローリング用のウエットシートは、中央部分を剥がしてシートを取りだしたら残りのシートが乾かないように剥がしたところを元に戻しますが、しわができるとそこから空気が入ってウエットシートがドライシートになってしまいます。

そんなドジなところを見た方が、便利な道具をプレゼントしてくださいました。

P_20170105_115908.jpg

中央のシートを剥がして、代わりにこれを貼り付けます。
蓋を開けるとシートを取り出せます。とりだしたらパチンとふたを閉めるだけです。reizanのような不器用でも簡単に・確実に閉められます。

P_20170105_115926.jpg


共通テーマ:趣味・カルチャー

路上ライブ [便利グッズ]

先日のカラオケ尺八の会のときに教えていただいた超小型ワイヤレスアンプ「パワギガM」(品番NZ-690-W)は、カタログ上も実際の音を聴いてもすごく良いのですが、難点は値段が高いことです。

nz690w.jpg
《写真はメーカーのサイトより、「以下同じ」》

税込で一式の値段が税込59,184円もします。年間の使用頻度と自分の余命を考えたら購入には二の足を踏んでしまいます。

メーカーのサイトを見ていたら半値ぐらいのがありました。性能も半分ぐらいです。
品名は手ぶら拡声器7「パワギガS」(品番NZ-671-B)と言います。

nz671b.jpg

ワイヤレスかどうかという違いのほかに出力が20Wと10Wという違いがあります。実際に10Wの方がどの程度の音量になるか聴いたことがないのでわかりません。

両方の機種に共通して魅力的なのがAUX入力端子を持っていることです。つまりマイクと外部入力を同時に受けられるわけです。

路上ライブ.png

これにより、ICレコーダーやスマホに入っている伴奏をAUX端子から取り込んで拡声し、同時に尺八の音をヘッドマイクで拾って拡声することができます。

これって尺八の路上ライブにピッタリの機材のような気がします。
でも、路上ライブは許可を得なければならないけどなかなか許可してくれそうにはないし、世の中には路上ライブが嫌いな人もいるからこのアイデアも頭の中だけに留めておくことにします。 


共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。