SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

尺八の管理 [生涯大学校]

大勢の前で自己紹介をするとき、「趣味は、特にありません」という方が多いです。
なかには、「趣味はありませんが、〇〇することが好きです」という方もいらっしゃいます。高いレベルには到達していないということを卑下して言っているのかもしれませんが、趣味と〇〇が別物という捉え方に違和感を覚えてしまいます。

reizanの場合、自己紹介の場面では「趣味は尺八です」と言い切ります。
それは何も自慢しているわけではありません。(て言うか、多分、誰も自慢とはとらないでしょう。)

目的は一つです。もし、聞いている人の中に同行の士がいたら声をかけてくれるはずです。箏をやっている人が声をかけてくれたら超ラッキーです。
そんなことを思いながら自己紹介しています。

そういう種を撒いておくと極稀に目的がかなったり、質問を受けたりすることがあります。
先日も生涯大学校のクラスメートの女性から質問を受けました。

「家に、父の形見の尺八があるのだけど、どうすればいいいか教えてください。」
「演奏したいのですか。形見として保管したいだけですか。それも処分したいのですか。」

「演奏はしません。ただ、持っていたいだけです。」

そこまで分かったら簡単です。尺八を保管する上での注意点を掻い摘んで説明してあげました。

尺八管理のポイント
  • 竹は乾燥に弱くて、湿度が40%以下になると割れる可能性が高くなります。ビニールの傘袋みたいに細長くて密閉性の良いものに入れて口を縛っておくと良いでしょう。
    素のまま床の間に飾っておくなんていうのはもってのほかです。
  • 尺八の唄口の部分には水牛の角を加工したもの(黒い部分)が嵌め込んであります。
    P_20161007_110057.jpg
    これが象牙(今は御禁制品)ですと材質がカルシウムですから平気ですが、水牛の角の場合はタンパク質(=餌)で出来ていますから虫食いに遭う恐れがあります。
    古い尺八で歌口が何かにぶつけたように欠けている場合でも本当は虫食いが原因ということがあるのです。
    これを防ぐには、保管用のビニール袋に防虫剤を入れておくことです。防虫剤の効果が持続している間は大丈夫でしょう。
尺八を吹いている場合には、ほかにも管理上の注意点がありますが、記念品として保管しておくだけだったら以上の2点で大丈夫だと思います。


共通テーマ:趣味・カルチャー
スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。