SSブログ
ブロングランキング参加中
ブログ村テーマ ライフスタイルブログ
ブログ村テーマ 和楽器の友集まれ!
ブログ村テーマ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

スポンサードリンク

 

通夜にて思ったこと [知識・情報]

先日、地元老人クラブの大先輩(92歳)が亡くなられましてお通夜に参列させていただきました。ご葬儀・告別式は翌日だったのですが、そちらはどうしても外せない用事が入っていたので失礼させていただきました。

reizanは20数年前にも現在の地域(当時は社宅)に住んでいたことがありまして、亡くなられた大先輩はその当時の自治会長さんでした。

その後の転勤を経て東京を最後に勤務を卒業した時に、ご縁があってこの地に戻り今の家に住むことになりました。そして60歳ですぐに老人クラブに加入させてもらったのですが、その時の老人クラブ会長も亡くなられた大先輩でした。そういうことでずっとお世話になってきた大恩人です。

世の中の皆様はどういう気持ちで通夜・葬儀に参列されるのかわかりませんが、reizanは故人と最後のお別れをするという気持ちと、故人の信仰しておられた宗教の葬送儀式を勉強するという気持ちを持って参列しています。

大体1時間ぐらいの儀式ですが、なにが行われているのかまったく意味不明でその場にいるというのは耐えられません。だから葬祭に参列する際に宗派がわかっていて、手持ちの経本の中にその宗派でよく唱えられるお経があれば持参するようにしています。

今回は連絡をくださった方が慣れておられなくて仏式ということしかわかりませんでしたのでポケットに入るだけの経本を持っていったのですが、実際はreizanがまだ持っていない宗派でした。

だから何もわからないまま、ただお坊さんが唱えておられる言葉のなかに知った言葉はないかと耳をそばだてているだけでした。

そのとき思ったのですが、通夜・葬儀に参列した人(当然、自身の信仰が違う人がいます)のために葬送儀式の細かい式次第と意味(例えば、この回答のようなものを)、それにお経などを印刷したものを希望する人に貸し出したらどうでしょう。

ご導師は故人の成仏を祈っているのか、それとも阿弥陀様のもとに行けるように祈っているのかというようなことを知ったうえで一緒にお祈りしたいとreizanは思います。

でも実際に斎場でそういうサービスに出会ったことがありませんから多分そういうものは無いのでしょう。だったら自分で作ってみようかと図書館で調べてみました。

P_20171031_161250.jpg
ネット情報で、右端の「仏教葬祭大事典」の168頁から188頁に仏教各宗の葬送儀式が掲載されていることを知りましたのでこれをコピーすることにしました。取りあえずコピーだけしておいてこれに補足情報を加え、お経などもルビ付きで足していきたいと思っています。

左端の「図説 葬祭」は祭壇の作り方などの実務が解説されていて、葬儀社の社員さん向けのような内容でした。

真ん中の「葬儀大事典」は図書館に出向いて初めて存在を知ったのですが、この3冊の中ではreizanが求めているものに一番近い内容はこれでした。仏教だけでなく神道や主な新興宗教の葬儀についても取り上げられています。
これもコピーしたいと思いますが、reizanの欲しいところが飛び飛びになっているのでゆっくり時間が取れるときにしたいと思います。

スポンサードリンク

ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。